*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!

<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >>

服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。

お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp

*1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。
なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。

講演依頼様式のダウンロード (PDFファイル)

FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい


2010年07月21日

PECSとTEACCHの違い

昨日は暑かった!!! もうだるくてだるくて。気をつけて水分補給をしていたつもりですが、フリースクール、WS神野、佐賀児童デイと指導に回り、その途中で、動物病院にフィラリアの薬をもらいに行ったり、県庁に書類を出しに行ったりと動き回っていたら、夕方にはやっぱり軽い頭痛=軽い脱水症状に見舞われてしまいました。

ペットボトル500ml 2本持ち歩いていたんですけどね=。


WS神野では、県庁におけるチャレンジドワークステーション(CWS)という高機能の人たちのための就労移行支援事業を抱えていて、WS神野自体の就労移行支援事業もあるので、就労の利用者が多いということもあり、TTAPを実践に組み込む取り組みが進んでいます。昨日の午前中は、その展開の仕方の継続ミーティングでした。若いスタッフが良くがんばってるよ~~~。嬉しいです。


児童デイでは、子どもたちが本当に落ち着いて取り組んでいる様子に嬉しくなったし、久しぶりに保護者の方々といろんな情報交換をして、楽しいひと時でもありました。

子どもたちの活動ぶりが落ち着くまでは、スタッフの隠れた再構造化のたゆまない努力があって、その賜物であるのは言うまでもないことなので、それは本当にスタッフの努力をたたえました。
ただ、こうして落ち着いてみると、今度は物理的構造化を再構造化して、スタッフ数を減らす努力もやってみてほしいと思うのです。そのことを伝えてみました。

また、PECSの実践が、やや甘くなっていることも気になります。これは、うちだけじゃなく、どこの実践現場でもそうなのだろうと思うのです。

PECSのコミュニケーション支援と、TEACCHコミュニケーションカリキュラムは、似ているところが多い(それは、開発者の一人であるロリ・フロストが、ノースカロライナTEACCHの自閉症学級で言語聴覚士として働いた経験からヒントを得てPECSの開発に至ったからですが)ですが、実は、違うところも明確にあります。

この点をしっかり押さえておく必要があるし、この部分が、PECSを使うほうが良い子どものメリットでもあるのです。

夜は、スタッフ研修でしたから、その部分についてスタッフには丁寧に説明しました。若いスタッフたちはやる気満々で、私はとても嬉しいし、教え導くことが楽しいです。


お知りになりたい方は、10月の初心者コースで解説をしますね。




同じカテゴリー(お仕事日誌)の記事画像
臨床発達心理士の全国大会でした。
今週毎日クラスルームといろ(^^)/
祝!多久市児童センター
クラスメートに話すとき ~中学校での授業
白老周辺の皆様へ。9月13日に伺います。
CBTとThe CAT-Kit and ASD
同じカテゴリー(お仕事日誌)の記事
 臨床発達心理士の全国大会でした。 (2018-08-27 07:32)
 今週毎日クラスルームといろ(^^)/ (2018-05-10 19:47)
 心理師自身のカウンセリングの必要性 (2018-01-17 09:03)
 祝!多久市児童センター (2017-03-14 07:00)
 日本自閉症スペクトラム学会第14回研究大会@札幌 (2015-08-22 22:41)
 クラスメートに話すとき ~中学校での授業 (2015-02-27 09:26)

Posted by Tomoko at 07:39│Comments(2)お仕事日誌
この記事へのコメント
 ペットボトルの水分は、「こまめに、喉が渇く前に」飲みましょう。 「そんな事分ってますっ」て言われそうですが・・・
 そして、ボトルの中身は、うっすら塩味のする水も良さそうです。
濃さは1リットルの水に、塩(出来たら、ミネラル分の多い自然塩。汗で身体の中のミネラルが出てしまい頭痛などの熱中症を起こしますから)を1グラム~20グラム位までの量を、体調に合わせて溶け込ませます。
 出来上がりを舌で味わいますと、「ほんのりと塩味」がする位が、どうも良いようです。 海で泳いでいて、うっかり飲んでしまって、後で喉や鼻が痛くなる、あの海水の塩分濃度が、約3~3.5パーセント位ですので、あれよりは薄い方が良いです。 以上、私の僅かな知識と体験より。
Posted by 花風社の本の愛読者 at 2010年07月23日 08:55
 ペットボトルの水分は、「こまめに、喉が渇く前に」飲みましょう。 「そんな事分ってますっ」て言われそうですが・・・
 そして、ボトルの中身は、うっすら塩味のする水も良さそうです。
濃さは1リットルの水に、塩(出来たら、ミネラル分の多い自然塩。汗で身体の中のミネラルが出てしまい頭痛などの熱中症を起こしますから)を1グラム~20グラム位までの量を、体調に合わせて溶け込ませます。
 出来上がりを舌で味わいますと、「ほんのりと塩味」がする位が、どうも良いようです。 海で泳いでいて、うっかり飲んでしまって、後で喉や鼻が痛くなる、あの海水の塩分濃度が、約3~3.5パーセント位ですので、あれよりは薄い方が良いです。 以上、私の僅かな知識と体験より。
Posted by 花風社の本の愛読者 at 2010年07月23日 08:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。