*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!
<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >> 服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。 お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp *1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。 なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。 ![]() FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい |
2009年04月29日
検査、中3のグループセッション
朝から病院にて、検査、検査、検査。
ようやく終わったのは、17時。
それから、中3男子4人のグループセッションと、その後、個人面談。
高校選びの時期です。みんな受験組。
いろんな可能性を検討して、選ぶようガイドラインを。
このグループは、早い子で小2から来ていて、心身ともにすごく伸びたなと思います。
人として、本当に眩しい感じです。
-----
今週は、検査続きなのです。
検査も体力使いますね。
ようやく終わったのは、17時。
それから、中3男子4人のグループセッションと、その後、個人面談。
高校選びの時期です。みんな受験組。
いろんな可能性を検討して、選ぶようガイドラインを。
このグループは、早い子で小2から来ていて、心身ともにすごく伸びたなと思います。
人として、本当に眩しい感じです。
-----
今週は、検査続きなのです。
検査も体力使いますね。
2009年04月27日
フリースクール、就労支援ミーティング、ほか
早朝、夫を送ってから、犬の散歩。その後、歯科通院。
正午過ぎ、フリースクールへ。去年から取り入れているアニマルセラピー活動の参観。
それから、佐賀地域センターへ。
成人通所と就労支援に関する支援会議の準備ミーティングをスタッフと。
夕方は、動物愛護関連活動。夜まで。
佐賀県と協力して、「捨て犬の譲渡会」に関するボランティア参加についての話し合いと、「子犬育て教室」参加。
正午過ぎ、フリースクールへ。去年から取り入れているアニマルセラピー活動の参観。
それから、佐賀地域センターへ。
成人通所と就労支援に関する支援会議の準備ミーティングをスタッフと。
夕方は、動物愛護関連活動。夜まで。
佐賀県と協力して、「捨て犬の譲渡会」に関するボランティア参加についての話し合いと、「子犬育て教室」参加。
2009年04月26日
カナダ・ケベック州の思い出
成田に着きました。トロントでは、時間がなく、ブログ更新できませんでした。
さて、今、福岡行きを待つ間、モントリオールが位置するケベック州の思い出を。。ほんの数日だったので、少ししかないんですが。
まずは、とっても広大な土地。大平原。

写真は、モントリオールから、隣のオンタリオ州オタワ市に向かった時の道すがらの風景。
どこまでも地平線まで続く農地に、経済の豊かさを感じました。産業が盛んなところは豊なように見えて、しかし、世界経済の動向に影響を受け、良かったり悪かったりが激しいのです。最終的には、農産物が豊かに採れる地域が、一番安定しているのです。
カナダという国は、広大で、いろんなものが採れ、しかも鉱物も取れる。
第二次大戦の戦火にも遭わず、世界のリーダーになるわけではなかったけれど、ずっと目立たずに豊かさを保ってきたようです。
実は上の写真、空を写そうとしたんです。上空に、沢山の渡り鳥が飛んでいたからです。
カナディアンギースの群れが、南の地方から戻ってくる時期なんです。
イザベルが、あの鳥の群れを空に見つけたら、「春が来たんだ!と実感するのよ、カナダ人は!」と教えてくれました。
見えるかな~。捉えようとしたけれど、カメラがうまく起動せず。。

広大な農地が広がっているので、公害もなく、野鳥のサンクチュアリも無数に、そこここにあって、鳥たちも大切にされていました。
道路に交通事故で死んだ動物が横たわっているのに、何回か出くわしました。
日本だったら「猫かな」と思うところ(大きさもそのくらい)なんですが、大抵の場合、野生のスカンクか野生のモルモットでした。野生のスカンクが死んだところを通ると、窓を閉めていてもすごい臭いがしました。野生のスカンクなんて、初めて見たな。
そんなカナダの平原をドライブすると、すぐガソリンがなくなります。
ガソリンスタンドに寄ったら、トイレにシャワーがついていたので驚きました。アメリカ合衆国だったら、たとえ長いドライブでも、シャワーはモーテルに入ってから。だって、危険ですからね。

カナダは平和なんだな~~。
農地は農作物ばかりではなく、牧場も多かったです。
ウシがほとんど。
チーズも名産なのだそうで、これは、ケベック地方独特の一口チーズのおやつ。

ナチュラルチーズで塩分少なく生チーズとして造っていて、形成もしないので安いのですが、1~2日しかもちません。
子どもから大人まで、ちょっとした時につまみ食いする習慣があるそうです。
美味しかったな。
なぜだか、ホテル前に、ジョンとヨーコの広告塔があったので写真に撮りました。
平和だな=。と思いましたが、人々の努力もあるんだよね。
そうそう、昨日の記事に載せた、ノートルダム大聖堂は、セリーヌ・ディオンが結婚式を挙げた ところだったのだそうです。
知らなかったな。
ということで、モントリオール研修報告はこれでおしまい。
さて、今、福岡行きを待つ間、モントリオールが位置するケベック州の思い出を。。ほんの数日だったので、少ししかないんですが。
まずは、とっても広大な土地。大平原。
写真は、モントリオールから、隣のオンタリオ州オタワ市に向かった時の道すがらの風景。
どこまでも地平線まで続く農地に、経済の豊かさを感じました。産業が盛んなところは豊なように見えて、しかし、世界経済の動向に影響を受け、良かったり悪かったりが激しいのです。最終的には、農産物が豊かに採れる地域が、一番安定しているのです。
カナダという国は、広大で、いろんなものが採れ、しかも鉱物も取れる。
第二次大戦の戦火にも遭わず、世界のリーダーになるわけではなかったけれど、ずっと目立たずに豊かさを保ってきたようです。
実は上の写真、空を写そうとしたんです。上空に、沢山の渡り鳥が飛んでいたからです。
カナディアンギースの群れが、南の地方から戻ってくる時期なんです。
イザベルが、あの鳥の群れを空に見つけたら、「春が来たんだ!と実感するのよ、カナダ人は!」と教えてくれました。
見えるかな~。捉えようとしたけれど、カメラがうまく起動せず。。

広大な農地が広がっているので、公害もなく、野鳥のサンクチュアリも無数に、そこここにあって、鳥たちも大切にされていました。
道路に交通事故で死んだ動物が横たわっているのに、何回か出くわしました。
日本だったら「猫かな」と思うところ(大きさもそのくらい)なんですが、大抵の場合、野生のスカンクか野生のモルモットでした。野生のスカンクが死んだところを通ると、窓を閉めていてもすごい臭いがしました。野生のスカンクなんて、初めて見たな。
そんなカナダの平原をドライブすると、すぐガソリンがなくなります。
ガソリンスタンドに寄ったら、トイレにシャワーがついていたので驚きました。アメリカ合衆国だったら、たとえ長いドライブでも、シャワーはモーテルに入ってから。だって、危険ですからね。
カナダは平和なんだな~~。
農地は農作物ばかりではなく、牧場も多かったです。
ウシがほとんど。
チーズも名産なのだそうで、これは、ケベック地方独特の一口チーズのおやつ。
ナチュラルチーズで塩分少なく生チーズとして造っていて、形成もしないので安いのですが、1~2日しかもちません。
子どもから大人まで、ちょっとした時につまみ食いする習慣があるそうです。
美味しかったな。
なぜだか、ホテル前に、ジョンとヨーコの広告塔があったので写真に撮りました。
平和だな=。と思いましたが、人々の努力もあるんだよね。
そうそう、昨日の記事に載せた、ノートルダム大聖堂は、セリーヌ・ディオンが結婚式を挙げた ところだったのだそうです。
知らなかったな。
ということで、モントリオール研修報告はこれでおしまい。
2009年04月25日
モントリオール市内観光
(本当は、海外に出ている暇なんかなかったはずなのに)
駆け足で滞在したモントリオール。体調も万全だったわけではない上に、多忙なスケジュールだったので、リハビリ散歩で行けたところを紹介します。
ホテルから徒歩2分の、ノートルダム大聖堂

すごいステンドグラスと彫像がいっぱいの聖堂内部。夜はライトニングが素晴らしかったです。

世界一大きくて、世界一パイプの数(700?7000?)が多いというパイプオルガン

ホテルのすぐ横にあったチャイナタウンの入り口

最後の夜は、でも、中華料理じゃなくて、この入り口のすぐ下にあった、小さなベトナム料理の店に入りました。
で、食べたのはこれ。なんと7ドル(消費税込み)。すごい大鉢だったんですよ。

豚肉・鶏肉・たまねぎ・ミント・コリアンダー・レモングラス・レモンバーベナなどの入ったスープの汁ビーフンです。
これに、別皿で出てきた、生のもやしとバジルの葉を入れ、ライムを搾るんです。
すると、こうなりました。

爽やかでメチャクチャ美味しかったです。あれだけスッキリ系のハーブを入れれば、口元爽やかになりますよね。
主治医には痩せろ痩せろと叱られているのに、あまりの美味しさに、またも全部たいらげてしまった。。。
反省。また明日からがんばろう(失笑)。
-----
さて、モントリオール空港です。
ニュースで騒ぎになっている「アメリカとメキシコで死者が出ている豚インフルエンザ」は、今回は、合衆国を通らずまっすぐカナダから帰るから良いかな、なんて思う気持ちと、パンデミックが怖いから用心しようという気持ちが入り混じって、結局、常に旅行バッグに入れている「マスク」を取り出して、マスクして歩いています。まだこの空港ではマスクしているのは私だけなので、不審者みたいに見られてます(苦笑)。
私は飛行機に乗ることが多いので、パンデミックに早期に巻き込まれそうだから、無駄な努力かもしれないとは思いながらも、一応、マスクを持ち歩いてるんです。自分が菌を運ぶのも嫌だし。
では、次はトロントから、書けるかな?
駆け足で滞在したモントリオール。体調も万全だったわけではない上に、多忙なスケジュールだったので、リハビリ散歩で行けたところを紹介します。
ホテルから徒歩2分の、ノートルダム大聖堂
すごいステンドグラスと彫像がいっぱいの聖堂内部。夜はライトニングが素晴らしかったです。
世界一大きくて、世界一パイプの数(700?7000?)が多いというパイプオルガン
ホテルのすぐ横にあったチャイナタウンの入り口
最後の夜は、でも、中華料理じゃなくて、この入り口のすぐ下にあった、小さなベトナム料理の店に入りました。
で、食べたのはこれ。なんと7ドル(消費税込み)。すごい大鉢だったんですよ。
豚肉・鶏肉・たまねぎ・ミント・コリアンダー・レモングラス・レモンバーベナなどの入ったスープの汁ビーフンです。
これに、別皿で出てきた、生のもやしとバジルの葉を入れ、ライムを搾るんです。
すると、こうなりました。
爽やかでメチャクチャ美味しかったです。あれだけスッキリ系のハーブを入れれば、口元爽やかになりますよね。
主治医には痩せろ痩せろと叱られているのに、あまりの美味しさに、またも全部たいらげてしまった。。。
反省。また明日からがんばろう(失笑)。
-----
さて、モントリオール空港です。
ニュースで騒ぎになっている「アメリカとメキシコで死者が出ている豚インフルエンザ」は、今回は、合衆国を通らずまっすぐカナダから帰るから良いかな、なんて思う気持ちと、パンデミックが怖いから用心しようという気持ちが入り混じって、結局、常に旅行バッグに入れている「マスク」を取り出して、マスクして歩いています。まだこの空港ではマスクしているのは私だけなので、不審者みたいに見られてます(苦笑)。
私は飛行機に乗ることが多いので、パンデミックに早期に巻き込まれそうだから、無駄な努力かもしれないとは思いながらも、一応、マスクを持ち歩いてるんです。自分が菌を運ぶのも嫌だし。
では、次はトロントから、書けるかな?
2009年04月25日
性教育~教師への研修
研修最後は、となりのオンタリオ州のオタワ市にあるとある中学校にて、教師の研修会。
性教育の研修。
一般の性徴と、アスペルガーの性徴、アスペルガーの特性が性に与える影響、薬物が性に与える影響、生徒たちにどのように教えていくべきか、などなどの研修会でした。

新しい中学校で、外観も内観も大変芸術的。
生徒たちがペイントした生徒用トイレ。

この日は一日教員研修ということで、生徒たちは自宅学習だったので、図書館を利用してスタッフ研修。

イザベル。美人なんだよ~~。

この彼女が、涼しい顔して性について話すから驚異的。
先生たちも、食い入るように聞いていました。ものすごく熱心でした。
とってものどかな地域で、人々もとても親切。お昼ごはんをアスペルガーの生徒を担当している通常学級の先生や、教育委員会の自閉症コンサルタント(自閉症の巡回相談員、アウトリーチ)の方々と一緒に食べました。

-----
TEACCH、PECS、ソーシャルストーリーズ、The CAT-Kit(感情コントロール)と来て、いまや、自閉症支援の最前線は性教育について、なのです。
まだまだタブーが長く続いた領域だから、専門家も実践家も少ない。
トニーやヨーロッパの専門家たちは、イザベルほどの高い知識と専門性を持ちながら、支援の最前線で実際に性犯罪者たちの自己コントロールの支援、カップルカウンセリング、セックスカウンセリングに直接あたっている専門家は他にはいないと賞賛しています。
なので、イザベルは世界中から、今、ひっぱりだこなんです。
アスペルガー症候群の生徒への性教育は、私が始めたのはイザベルと同じ頃だから、アメリカ・デンマーク・イギリス・オーストラリアより、それいゆの方が早かったかな。なんて(苦笑)。
先月はオーストラリア、来月はニューヨークに1週間、その後ヨーロッパに1ヶ月。
その彼女が、9月末に、日本で詳しいワークショップを開いてくれることになりました。
ぜひとも、皆さん、ご結集ください。
これからもっともっとHOTになる領域ですから、イザベルは益々捕まえにくくなります。
今年、受けておいてください。
次にいつ日本に来てくれるかわからないから、特別に、指導者トレーニングをしていただけるよう依頼をしました。
-----
モントリオールの地下鉄は階段が多くて、私はまだ足を引きずるので、大変でした。
実際、体調がずっと悪かったから、仕事がとっても遅れています。それいゆも組織改編で、私も現場復帰して、思いっきり仕事が増えています。だから、国外に出るなんて無茶だと思ってたんですが、断ることもできず来てしまいました。
でも、やっぱり、来て良かったです。
性教育の研修。
一般の性徴と、アスペルガーの性徴、アスペルガーの特性が性に与える影響、薬物が性に与える影響、生徒たちにどのように教えていくべきか、などなどの研修会でした。
新しい中学校で、外観も内観も大変芸術的。
生徒たちがペイントした生徒用トイレ。
この日は一日教員研修ということで、生徒たちは自宅学習だったので、図書館を利用してスタッフ研修。
イザベル。美人なんだよ~~。
この彼女が、涼しい顔して性について話すから驚異的。
先生たちも、食い入るように聞いていました。ものすごく熱心でした。
とってものどかな地域で、人々もとても親切。お昼ごはんをアスペルガーの生徒を担当している通常学級の先生や、教育委員会の自閉症コンサルタント(自閉症の巡回相談員、アウトリーチ)の方々と一緒に食べました。
-----
TEACCH、PECS、ソーシャルストーリーズ、The CAT-Kit(感情コントロール)と来て、いまや、自閉症支援の最前線は性教育について、なのです。
まだまだタブーが長く続いた領域だから、専門家も実践家も少ない。
トニーやヨーロッパの専門家たちは、イザベルほどの高い知識と専門性を持ちながら、支援の最前線で実際に性犯罪者たちの自己コントロールの支援、カップルカウンセリング、セックスカウンセリングに直接あたっている専門家は他にはいないと賞賛しています。
なので、イザベルは世界中から、今、ひっぱりだこなんです。
アスペルガー症候群の生徒への性教育は、私が始めたのはイザベルと同じ頃だから、アメリカ・デンマーク・イギリス・オーストラリアより、それいゆの方が早かったかな。なんて(苦笑)。
先月はオーストラリア、来月はニューヨークに1週間、その後ヨーロッパに1ヶ月。
その彼女が、9月末に、日本で詳しいワークショップを開いてくれることになりました。
ぜひとも、皆さん、ご結集ください。
これからもっともっとHOTになる領域ですから、イザベルは益々捕まえにくくなります。
今年、受けておいてください。
次にいつ日本に来てくれるかわからないから、特別に、指導者トレーニングをしていただけるよう依頼をしました。
-----
モントリオールの地下鉄は階段が多くて、私はまだ足を引きずるので、大変でした。
実際、体調がずっと悪かったから、仕事がとっても遅れています。それいゆも組織改編で、私も現場復帰して、思いっきり仕事が増えています。だから、国外に出るなんて無茶だと思ってたんですが、断ることもできず来てしまいました。
でも、やっぱり、来て良かったです。
2009年04月24日
フィッシュアンドチップスとミソスープ(研修第2日目)
Bonjuor! こんにちは。
Merci, beacoup! ありがとうございます!
少しずつ、自然に使えるようになって来ましたが、なかなかフランス語に慣れません(苦笑)。
今日は4名のクライアントと、イザベルがスーパーバイズしている臨床心理士とのテュートリアルの見学でした。
-----
20歳前後の男性。母親と来ました。この人は、今回の研修で初めて、会話がゆっくりの人でした。身長が190以上もありそうな大男。
小児性愛、公然わいせつ、などの社会的不適切行動を頻繁に取っていたそうです。このガタイのでかさじゃ、皆怖かったでしょうね。
1年前から毎週セッション。母も家族もずいぶん理解があり、この1年間、家族ぐるみで毎週通ってきて、すでに性行動はずいぶん変化し、母とも落ち着いて話し合いができていました。
長いこと掛けて、少しずつ少しずつ、思考パターンを移行させてきたんですって。
もうびっくりです。
精神科の医師からの紹介でイザベルのところに来たそうですが、劇的な変化に、家族もハッピー。
薬を使わずにこんなに改善できるなんてね。
*公然わいせつといえば、SMAPが大変なことになっているそうですね。
ローティーンの男の子。ASD。家族問題についての相談。祖母が同伴。
本人もちゃんと話して相談していました。
7歳の男の子。両親が一緒に来ていました。
性についての勉強と、その後は、The CAT-Kit で、感情コントロールの勉強をしていました。
今日は、毒になる考えと毒消しになる考えをツールボックスに整理していました。
特に、リラクセーションツールのところでは、いろんな感覚刺激の放出グッズの紹介だったので、興奮して大喜びでした。
両親も、イザベルの具体的で使えそうなたくさんの助言に大変喜んでいました。
30歳代の男性。
仕事に就いてもう5年以上。大変落ち着いているけれども、人付き合いが悪いのでASではないかと、母親が相談に来てから、それ以降、本人が自分で来ている。
ASという診断名を使わないで、ASの特長の勉強をしていました。それは母親の希望ですが、本人はとっくに自分がASと知っているそうです。
最近は、友達もでき、また、最近、ASの自助グループに自分からアクセスして、来週火曜日のパーティに招かれたらしい。100ドルの参加費が要るんだけど、日にちが迫って急に不安になったらしいです。2ヶ月前から服を買い準備をしてきたんだから、行ったほうが世界が広がるわよ、何かあったら相談に乗るから行ってらっしゃいよって、イザベルは勧めていました。女性が10人もいることが気が重いらしいです。ガールフレンドも欲しいのだけど。。
この方は、英語で生活しているんだけど、イザベルと話す時にはフランス語と決めているらしい。私が英語なので、と、イザベルが頼んでくれたんだけど、「いつもと同じがいい」とフランス語でのセッション。
でも、時々、二人の会話が英語になるんです。
英語で話したりフランス語で話したり、二人はどっちの言葉を使っているのか自覚がないみたいで、すごいな~~~~。。
アスペルガー症候群の人には、言語感覚の優れた人が多いですね。耳も良いから発音もいいし。実際、フランス語なまりの強いイザベルに対し、この方の方がずっとずっとナチュラルな英語みたいでしたが、フランス語もナチュラルらしいんです。
最後は、50歳代の男性。AS.
自殺願望があり、去年、実際に自殺を図って助けられたことがあるそうです。
でも、自閉症専門のカウンセリングセッションを受けるようになって、ずいぶん前向きで、肩の力の抜けた感じになってきているそうです。
今日も、勉強になるケースばかりでした。
-----
今日食べたもの。
寿司バーを見つけたので、味噌スープ。

ものすごく薄くて出汁は無し。
にんじんがそうめんになってる。
レモンも入ってる

でも、なんだか嬉しかったので許そう。
きれいに西欧風の巻き寿司が飾って売ってありました。

晩御飯は、フィッシュアンドチップス。

イギリス時代はフィッシュアンドチップスが大好きでした。ロンドンは馬鹿高くて、1600円程度もするのに不味かったのですが、バーミンガムでは500円程度でものすごく美味しいフィッシュアンドチップスがあって、それに思いっきりヴィネガーを掛けて食べるのが大好きでした。
で、看板見つけて懐かしくて食べてみたんですが、。。。涙
ま、仕方ないですね。
明日は5時40分にはホテルを出ないといけないので、もう寝ます。
Merci, beacoup! ありがとうございます!
少しずつ、自然に使えるようになって来ましたが、なかなかフランス語に慣れません(苦笑)。
今日は4名のクライアントと、イザベルがスーパーバイズしている臨床心理士とのテュートリアルの見学でした。
-----
20歳前後の男性。母親と来ました。この人は、今回の研修で初めて、会話がゆっくりの人でした。身長が190以上もありそうな大男。
小児性愛、公然わいせつ、などの社会的不適切行動を頻繁に取っていたそうです。このガタイのでかさじゃ、皆怖かったでしょうね。
1年前から毎週セッション。母も家族もずいぶん理解があり、この1年間、家族ぐるみで毎週通ってきて、すでに性行動はずいぶん変化し、母とも落ち着いて話し合いができていました。
長いこと掛けて、少しずつ少しずつ、思考パターンを移行させてきたんですって。
もうびっくりです。
精神科の医師からの紹介でイザベルのところに来たそうですが、劇的な変化に、家族もハッピー。
薬を使わずにこんなに改善できるなんてね。
*公然わいせつといえば、SMAPが大変なことになっているそうですね。
ローティーンの男の子。ASD。家族問題についての相談。祖母が同伴。
本人もちゃんと話して相談していました。
7歳の男の子。両親が一緒に来ていました。
性についての勉強と、その後は、The CAT-Kit で、感情コントロールの勉強をしていました。
今日は、毒になる考えと毒消しになる考えをツールボックスに整理していました。
特に、リラクセーションツールのところでは、いろんな感覚刺激の放出グッズの紹介だったので、興奮して大喜びでした。
両親も、イザベルの具体的で使えそうなたくさんの助言に大変喜んでいました。
30歳代の男性。
仕事に就いてもう5年以上。大変落ち着いているけれども、人付き合いが悪いのでASではないかと、母親が相談に来てから、それ以降、本人が自分で来ている。
ASという診断名を使わないで、ASの特長の勉強をしていました。それは母親の希望ですが、本人はとっくに自分がASと知っているそうです。
最近は、友達もでき、また、最近、ASの自助グループに自分からアクセスして、来週火曜日のパーティに招かれたらしい。100ドルの参加費が要るんだけど、日にちが迫って急に不安になったらしいです。2ヶ月前から服を買い準備をしてきたんだから、行ったほうが世界が広がるわよ、何かあったら相談に乗るから行ってらっしゃいよって、イザベルは勧めていました。女性が10人もいることが気が重いらしいです。ガールフレンドも欲しいのだけど。。
この方は、英語で生活しているんだけど、イザベルと話す時にはフランス語と決めているらしい。私が英語なので、と、イザベルが頼んでくれたんだけど、「いつもと同じがいい」とフランス語でのセッション。
でも、時々、二人の会話が英語になるんです。
英語で話したりフランス語で話したり、二人はどっちの言葉を使っているのか自覚がないみたいで、すごいな~~~~。。
アスペルガー症候群の人には、言語感覚の優れた人が多いですね。耳も良いから発音もいいし。実際、フランス語なまりの強いイザベルに対し、この方の方がずっとずっとナチュラルな英語みたいでしたが、フランス語もナチュラルらしいんです。
最後は、50歳代の男性。AS.
自殺願望があり、去年、実際に自殺を図って助けられたことがあるそうです。
でも、自閉症専門のカウンセリングセッションを受けるようになって、ずいぶん前向きで、肩の力の抜けた感じになってきているそうです。
今日も、勉強になるケースばかりでした。
-----
今日食べたもの。
寿司バーを見つけたので、味噌スープ。
ものすごく薄くて出汁は無し。
にんじんがそうめんになってる。
レモンも入ってる

でも、なんだか嬉しかったので許そう。
きれいに西欧風の巻き寿司が飾って売ってありました。
晩御飯は、フィッシュアンドチップス。
イギリス時代はフィッシュアンドチップスが大好きでした。ロンドンは馬鹿高くて、1600円程度もするのに不味かったのですが、バーミンガムでは500円程度でものすごく美味しいフィッシュアンドチップスがあって、それに思いっきりヴィネガーを掛けて食べるのが大好きでした。
で、看板見つけて懐かしくて食べてみたんですが、。。。涙
ま、仕方ないですね。
明日は5時40分にはホテルを出ないといけないので、もう寝ます。
2009年04月23日
小児性愛・マリワナ・家庭内暴力ほか
モントリオールで、イザベル・へノーのクリニックで研修中です。
第1日目の今日は、6名のASの人たちのセッションに同席させてもらえました。みんな、言語が流暢で表情もそれなりで、話し言葉を聞くだけでは’違い’はまったくわかりません。話の中身になると別ですが。
6名のうち3名は、私が英語しか話せないと聞いて、頼んでいないのに、英語でセッションをしてくれて、なんて親切! あとの3名はフランス語圏の人たち。英語で話してくれた人たちもフランス語もぺらっぺら。というか、モントリオールはフランス語圏なので、通常はフランス語を話す人たちです。イザベルも、相手に合わせて英語とフランス語で話します。ノースカロライナのTEACCH部も、最近ではスペイン語を話せるセラピストを雇うか、通訳を雇っています。バイリンガルは普通のことになってるんですね。日本もいつか近いうちにそうなるのでしょうね。2つ以上の言語を操ることができれば、それぞれの言語にない概念をどれかの言語文化で持ってくることができるので、便利かも。と思いました。
正義が好きで平和主義者が多いのにもかかわらず、判断の間違いや感情コントロールの不味さのために反社会的行動になってしまうASの人は、結構多いのです。
-----
ある男性は、職場でうまくいかなくてうつ傾向だった男性。セッションを受けるようになって、感情コントロールがうまくなってきて、性嗜好や性衝動についてもうまくコントロールできるようになって、精神的に安定してきた様子。大学院に進学することを考えている。彼には、イザベルは新しい人間関係を築くよう応援していました。若い女性が話しかけてきたら、すぐセックスしたくなると言ってました。それを聞いて、同じ事を言ったAS男性が日本にもいたなと思い出しました。付き合い方は相手の気持ちを考えながら進めていくものだから、説明がありました。ASの人(男性)と友達になり気が合ったので、初めて誤解させずに友達ができたと嬉しそう。今度、一緒に旅行に行くらしい。現実的なガールフレンドも今後は考えてみるとの事。
20代後半の女性の診断にも同席させていただきました。彼女は結婚していて、今度、別の大学に進学することになっています。絵もとても上手くて、プロになりたいそうです。IQ138。ご主人は建築家でIQ140.見事なAS。
その他、20代の小児性愛者の性的傾向を次第次第に法に触れない程度のところに移行させていくセッション、10代後半のドラッグ中毒(マリワナほか)の男性とその親とのセッションなどに同席させていただきました。小児性愛の人のセッションは非常にうまくいっていて、今日で3回目のセッションだったそうだけど、前回から今日までの2週間の間、一度も危ないサイトに近づかず、自分をコントロールして、その上、別の遵法な方法で発散するよう努め始めたとのこと。その主体的な努力は素晴らしく、イザベルも私も感動してしまいました。こんな風に人としての行動を内面から軌道修正するよう学習する支援ができるんだと、改めて実感。
さすが、トニー・アトウッド博士のクリニックで数年修行したイザベルのAS専用に特化したカウンセリングスキルは素晴らしく、内容も現実的で、大変参考になりました。
私は体調が大変悪かった時期が長く続き、仕事がすべて遅れがちで、今回の研修も延期したかったんですが、一度延期していたので、再度の延期はもうできないと思って無理してきたんですが、本当に来て良かったです。こうして自分をブラッシュアップする機会をちゃんと持たないといけないですね。最新情報を得るために海外渡航しますが、実践家としての自分自身の研鑽になってます。感謝。いつも自分を見直したり、自分を内省する機会を自分のために設定したいものです。
-----
ホテルに戻って、少しだけ、市内を歩きました。リハビリ運動になるし。

食べたのは、フレンチパブで、シーザーサラダを。

なんで、ストローが2本あるのかな?
6時を過ぎると、バンバンお店が閉まっていくので、開いてたカフェに飛び込んで食べました。
第1日目の今日は、6名のASの人たちのセッションに同席させてもらえました。みんな、言語が流暢で表情もそれなりで、話し言葉を聞くだけでは’違い’はまったくわかりません。話の中身になると別ですが。
6名のうち3名は、私が英語しか話せないと聞いて、頼んでいないのに、英語でセッションをしてくれて、なんて親切! あとの3名はフランス語圏の人たち。英語で話してくれた人たちもフランス語もぺらっぺら。というか、モントリオールはフランス語圏なので、通常はフランス語を話す人たちです。イザベルも、相手に合わせて英語とフランス語で話します。ノースカロライナのTEACCH部も、最近ではスペイン語を話せるセラピストを雇うか、通訳を雇っています。バイリンガルは普通のことになってるんですね。日本もいつか近いうちにそうなるのでしょうね。2つ以上の言語を操ることができれば、それぞれの言語にない概念をどれかの言語文化で持ってくることができるので、便利かも。と思いました。
正義が好きで平和主義者が多いのにもかかわらず、判断の間違いや感情コントロールの不味さのために反社会的行動になってしまうASの人は、結構多いのです。
-----
ある男性は、職場でうまくいかなくてうつ傾向だった男性。セッションを受けるようになって、感情コントロールがうまくなってきて、性嗜好や性衝動についてもうまくコントロールできるようになって、精神的に安定してきた様子。大学院に進学することを考えている。彼には、イザベルは新しい人間関係を築くよう応援していました。若い女性が話しかけてきたら、すぐセックスしたくなると言ってました。それを聞いて、同じ事を言ったAS男性が日本にもいたなと思い出しました。付き合い方は相手の気持ちを考えながら進めていくものだから、説明がありました。ASの人(男性)と友達になり気が合ったので、初めて誤解させずに友達ができたと嬉しそう。今度、一緒に旅行に行くらしい。現実的なガールフレンドも今後は考えてみるとの事。
20代後半の女性の診断にも同席させていただきました。彼女は結婚していて、今度、別の大学に進学することになっています。絵もとても上手くて、プロになりたいそうです。IQ138。ご主人は建築家でIQ140.見事なAS。
その他、20代の小児性愛者の性的傾向を次第次第に法に触れない程度のところに移行させていくセッション、10代後半のドラッグ中毒(マリワナほか)の男性とその親とのセッションなどに同席させていただきました。小児性愛の人のセッションは非常にうまくいっていて、今日で3回目のセッションだったそうだけど、前回から今日までの2週間の間、一度も危ないサイトに近づかず、自分をコントロールして、その上、別の遵法な方法で発散するよう努め始めたとのこと。その主体的な努力は素晴らしく、イザベルも私も感動してしまいました。こんな風に人としての行動を内面から軌道修正するよう学習する支援ができるんだと、改めて実感。
さすが、トニー・アトウッド博士のクリニックで数年修行したイザベルのAS専用に特化したカウンセリングスキルは素晴らしく、内容も現実的で、大変参考になりました。
私は体調が大変悪かった時期が長く続き、仕事がすべて遅れがちで、今回の研修も延期したかったんですが、一度延期していたので、再度の延期はもうできないと思って無理してきたんですが、本当に来て良かったです。こうして自分をブラッシュアップする機会をちゃんと持たないといけないですね。最新情報を得るために海外渡航しますが、実践家としての自分自身の研鑽になってます。感謝。いつも自分を見直したり、自分を内省する機会を自分のために設定したいものです。
-----
ホテルに戻って、少しだけ、市内を歩きました。リハビリ運動になるし。
食べたのは、フレンチパブで、シーザーサラダを。
なんで、ストローが2本あるのかな?
6時を過ぎると、バンバンお店が閉まっていくので、開いてたカフェに飛び込んで食べました。
2009年04月22日
モントリオールに着きました
モントリオールに着きました。3時間前に。トロント経由でした。
カナダは初めてでドキドキしましたが、世界中の英語圏のどの国ともほとんど違わないので、困りませんでした。空港のシステムが若干。。
夜の到着だから、お腹が空くかも、と思って、浅ましくも機内でもらったサンドウィッチを持って出てきたんですが、
荷物を受け取るところで、探知犬に見つかってしまいました。
探知犬は、小型のミックス犬でしたが、不審物のにおいのする荷物のところで座るようしつけられています。
私の横に来てちょこんと座って、とても可愛らしい目つきでこちらを見上げるので感激していたら、警察官に「食べ物持ってますか?肉ですか?」 と聞かれ、あ~~~~っと、サンドウィッチのことだと、恥ずかしかったです。
「機内でもらって食べ切れなかったら持って出て来たいですよね。お気持ち、よくわかります」と言いながら、私が差し出したサンドウィッチをゴミ箱にバサッと捨てて、ウェルカムtoカナダ!ってニコッと笑って、探知犬に「よくやった!」とご褒美を食べさせてました。
ダウンタウンにあるホテルに泊まってます。
ホテルは、チャイナタウンの入り口にあるからか、いろんなものがチャイニーズ風。

-----
モントリオールに来たのは、アスペルガー症候群の人のための性教育、性犯罪防止、カップルカウンセリング、の再研修のためです。
世界中には、アスペルガー症候群の支援が専門で、かつ、性教育が専門の人は、たったの3人しかいませんが、そのうちの一人がイザベル。一昨年、一度、ブリスベーンの彼女のもとで1週間研修しましたが、彼女の故郷であるモントリオールに新しいクリニックをオープンしたので、ここで再研修をする予定です。
イザベルは、9月に招聘しますので、その事前打ち合わせでもあります。
カナダは初めてでドキドキしましたが、世界中の英語圏のどの国ともほとんど違わないので、困りませんでした。空港のシステムが若干。。
夜の到着だから、お腹が空くかも、と思って、浅ましくも機内でもらったサンドウィッチを持って出てきたんですが、
荷物を受け取るところで、探知犬に見つかってしまいました。
探知犬は、小型のミックス犬でしたが、不審物のにおいのする荷物のところで座るようしつけられています。
私の横に来てちょこんと座って、とても可愛らしい目つきでこちらを見上げるので感激していたら、警察官に「食べ物持ってますか?肉ですか?」 と聞かれ、あ~~~~っと、サンドウィッチのことだと、恥ずかしかったです。
「機内でもらって食べ切れなかったら持って出て来たいですよね。お気持ち、よくわかります」と言いながら、私が差し出したサンドウィッチをゴミ箱にバサッと捨てて、ウェルカムtoカナダ!ってニコッと笑って、探知犬に「よくやった!」とご褒美を食べさせてました。
ダウンタウンにあるホテルに泊まってます。
ホテルは、チャイナタウンの入り口にあるからか、いろんなものがチャイニーズ風。
-----
モントリオールに来たのは、アスペルガー症候群の人のための性教育、性犯罪防止、カップルカウンセリング、の再研修のためです。
世界中には、アスペルガー症候群の支援が専門で、かつ、性教育が専門の人は、たったの3人しかいませんが、そのうちの一人がイザベル。一昨年、一度、ブリスベーンの彼女のもとで1週間研修しましたが、彼女の故郷であるモントリオールに新しいクリニックをオープンしたので、ここで再研修をする予定です。
イザベルは、9月に招聘しますので、その事前打ち合わせでもあります。
2009年04月21日
感情修復は自己責任
社会人がカッカするのは、人から何か『理不尽』と思われる言動をされた時が多いですね。
理不尽な言動は、した人がされた相手に謝罪する、というのが、社会的真っ当な振る舞いです。
自分の言動によって他者が気分や人権を阻害される、そのことを、ちゃんと認識して自己統制するのが、社会的に自立した文化人なんですね。そう、自分の言動に責任を負うというのはこのことです。
しかし、では、謝ってもらったら、それで済みますか?
謝ってもらっても、済むこともあるし、済まない場合もあります。
謝ってもらったからといって、自分の感情が収まるようならそれも良し。でも、謝らせないと気が済まないという地点に気持ちが集中してる時は、実は、新たなステージに進んでいることに気づかないでいます。
「謝らせない時が済まない」という、自分の言動が、すでに感情的なレベルに達していて、最初に不快な言動をした犯人とまったく同レベルになってしまっているんです。同じ事をしているんです。
謝らせる、という、社会的道義的振る舞いを取ること
と
謝ってもらうこともプロセスの一部ではあるが、それがあろうとなかろうと、感情が揺れた後の修復については、自分の責任です。
カッカして相手よりももっとひどい言動をするか(しないか)
いつまでも引きずるか(そして、ひきずったことまで相手のせいにするかしないか)
それらも、自分の決断です。相手のせいじゃない。
相手には問題があるが、感情的になるかならないか、引きずるか引きずらないか、それは相手じゃなくて自分の心理的問題なんです。
そこで、自分を見つめる必要がでてきます。
・自分はどんな時にカッカする傾向があるか、
・カッカしたら、どんな言動に出る傾向があるか、
・自分としては、自分の感情コントロールおよび自分の激した感情エネルギーの放出方法の選択は、どういうふうにすることをめざしたいか、
平生から考えておくことが必要となります。
それが感情教育の一部であるし、CBT(認知行動療法)が効果を発揮する点です。
人々の自然な感情のおもむくままに任せていたら、どこでも無法地帯になりますよ。
法は、意図的なものです。
法やルールや秩序は、人間のそういう激情によってお互いを傷つけることを避けるために設定されるものです。
自分はどんな思考傾向・感情傾向・ネガティブな感情の時に取る言動パターンを持っているか、意識化し、望ましく軌道修正し、自分でモニターし、自分の生活態度や行動で確かめるんです。
厳しいけど、楽しいですよ。
自分を好きになれる方法でもあります。
なお、自分が感情的にならないようにこうしてトレーニングしても、相手が非道な場合は、自分が報復するのではなく、そのために法があります。司法に訴えるのは、賢いやりかたです。自分が感情的になって、自分まで愚かにならずに済むからです。
-----
成田です。
今回は、モントリオール。
初めてエア・カナダに乗ります。
報告は、向こうに着いてから。
まだ、肺炎から来た中耳炎が完治していないので、気圧の変化が心配。
エア・カナダの機内食のクオリティも気になる。。。(苦笑)
理不尽な言動は、した人がされた相手に謝罪する、というのが、社会的真っ当な振る舞いです。
自分の言動によって他者が気分や人権を阻害される、そのことを、ちゃんと認識して自己統制するのが、社会的に自立した文化人なんですね。そう、自分の言動に責任を負うというのはこのことです。
しかし、では、謝ってもらったら、それで済みますか?
謝ってもらっても、済むこともあるし、済まない場合もあります。
謝ってもらったからといって、自分の感情が収まるようならそれも良し。でも、謝らせないと気が済まないという地点に気持ちが集中してる時は、実は、新たなステージに進んでいることに気づかないでいます。
「謝らせない時が済まない」という、自分の言動が、すでに感情的なレベルに達していて、最初に不快な言動をした犯人とまったく同レベルになってしまっているんです。同じ事をしているんです。
謝らせる、という、社会的道義的振る舞いを取ること
と
謝ってもらうこともプロセスの一部ではあるが、それがあろうとなかろうと、感情が揺れた後の修復については、自分の責任です。
カッカして相手よりももっとひどい言動をするか(しないか)
いつまでも引きずるか(そして、ひきずったことまで相手のせいにするかしないか)
それらも、自分の決断です。相手のせいじゃない。
相手には問題があるが、感情的になるかならないか、引きずるか引きずらないか、それは相手じゃなくて自分の心理的問題なんです。
そこで、自分を見つめる必要がでてきます。
・自分はどんな時にカッカする傾向があるか、
・カッカしたら、どんな言動に出る傾向があるか、
・自分としては、自分の感情コントロールおよび自分の激した感情エネルギーの放出方法の選択は、どういうふうにすることをめざしたいか、
平生から考えておくことが必要となります。
それが感情教育の一部であるし、CBT(認知行動療法)が効果を発揮する点です。
人々の自然な感情のおもむくままに任せていたら、どこでも無法地帯になりますよ。
法は、意図的なものです。
法やルールや秩序は、人間のそういう激情によってお互いを傷つけることを避けるために設定されるものです。
自分はどんな思考傾向・感情傾向・ネガティブな感情の時に取る言動パターンを持っているか、意識化し、望ましく軌道修正し、自分でモニターし、自分の生活態度や行動で確かめるんです。
厳しいけど、楽しいですよ。
自分を好きになれる方法でもあります。
なお、自分が感情的にならないようにこうしてトレーニングしても、相手が非道な場合は、自分が報復するのではなく、そのために法があります。司法に訴えるのは、賢いやりかたです。自分が感情的になって、自分まで愚かにならずに済むからです。
-----
成田です。
今回は、モントリオール。
初めてエア・カナダに乗ります。
報告は、向こうに着いてから。
まだ、肺炎から来た中耳炎が完治していないので、気圧の変化が心配。
エア・カナダの機内食のクオリティも気になる。。。(苦笑)
2009年04月20日
CBTと感情コントロールの指導
昨日の日曜日は、函館にて、感情コントロールの指導のセミナーでした。
感情を乱された場合、感情が激した場合、ある社交上のやり取りにおけるリアクションがわからない場合、人に不快感を与えない振る舞いが求められます。たとえ自分の感情の状態がどうであれ、社交上は、自分の振る舞いが他者に与える影響を考えて行動するのが社会人であります。
成熟した人は、自分の感情を捉え、他者に対する接し方はコントロールします。
感情はナチュラルなものです。感情をコントロールするのではなく、感情によって取る言動をコントロールするのです。それが文化人です。
怒りや憤懣やそういったものは人間ですから沸き起こっても仕方がありません。
怒るな、というのは、無理難題です。
怒っても良いけど、その言動をどうするか、が、社会人として問われるところなのです。
そして、怒りや恨みは相手があるとしても、その感情をどう処理するかは、どのような場合も、その人自身の問題なのです。
相手じゃありません。
相手が悪いことが多いとしても、謝罪してもらう、という付き合い上の解決法は当然あることですが、それと、自分自身の感情を修復することは別物です。
あくまでも、感情修復の責任は自分自身にあるし、修復しないという選択も出来ないわけじゃありません。
成熟した社会人を目指すか目指さないか、ということも、問われるかもしれません。
カ~ッと頭が沸騰するASDの人たちは、それ自体も障害です。
彼らに、カ~ッとするのを止めさせる前に、指導者自身が、自分自身の感情に責任をとることができる人間であるか、まず、自分教育から始めたいものです。
The CAT-Kitという視覚教材は、7歳以上の精神発達、あるいはそれと同等の状態にあると判断される発達障害の人対象の、感情認識トレーニング、および、自分の思考パターンと言動を変えていく教育支援教材です。
The CAT-Kit を用いて感情への気づき、感情に伴う言動の見直し、そして、自身の感情修復のトレーニングを提供するので、その教育効果は目を見張るものがありますが、支援者の深い洞察力、人間理解力が問われるものともいえます。
The CAT-Kit は、認知行動療法(CBT)と視覚支援を組み合わせたものですが、トレーニングとフォローアップさえ受ければ、親でも教師でも教育に活用することができます。精神科のクリニックや相談支援機関などにおいても、非常に活躍するものと思われます。
感情を乱された場合、感情が激した場合、ある社交上のやり取りにおけるリアクションがわからない場合、人に不快感を与えない振る舞いが求められます。たとえ自分の感情の状態がどうであれ、社交上は、自分の振る舞いが他者に与える影響を考えて行動するのが社会人であります。
成熟した人は、自分の感情を捉え、他者に対する接し方はコントロールします。
感情はナチュラルなものです。感情をコントロールするのではなく、感情によって取る言動をコントロールするのです。それが文化人です。
怒りや憤懣やそういったものは人間ですから沸き起こっても仕方がありません。
怒るな、というのは、無理難題です。
怒っても良いけど、その言動をどうするか、が、社会人として問われるところなのです。
そして、怒りや恨みは相手があるとしても、その感情をどう処理するかは、どのような場合も、その人自身の問題なのです。
相手じゃありません。
相手が悪いことが多いとしても、謝罪してもらう、という付き合い上の解決法は当然あることですが、それと、自分自身の感情を修復することは別物です。
あくまでも、感情修復の責任は自分自身にあるし、修復しないという選択も出来ないわけじゃありません。
成熟した社会人を目指すか目指さないか、ということも、問われるかもしれません。
カ~ッと頭が沸騰するASDの人たちは、それ自体も障害です。
彼らに、カ~ッとするのを止めさせる前に、指導者自身が、自分自身の感情に責任をとることができる人間であるか、まず、自分教育から始めたいものです。
The CAT-Kitという視覚教材は、7歳以上の精神発達、あるいはそれと同等の状態にあると判断される発達障害の人対象の、感情認識トレーニング、および、自分の思考パターンと言動を変えていく教育支援教材です。
The CAT-Kit を用いて感情への気づき、感情に伴う言動の見直し、そして、自身の感情修復のトレーニングを提供するので、その教育効果は目を見張るものがありますが、支援者の深い洞察力、人間理解力が問われるものともいえます。
The CAT-Kit は、認知行動療法(CBT)と視覚支援を組み合わせたものですが、トレーニングとフォローアップさえ受ければ、親でも教師でも教育に活用することができます。精神科のクリニックや相談支援機関などにおいても、非常に活躍するものと思われます。
2009年04月19日
いじめ対処法セミナー in 函館
昨日の土曜日は、発達障害の特性を考慮したいじめ対処法セミナーの函館会場でした。
いじめは暴力です。心理戦の中で相手にダメージを与える暴力です。
そして、からかいはいじめです。
大人が手本にならなくてはなりません。
大人の考え方をとことん変えなくてはなりません。
大人がアクションを起こさなくてはなりません。
そして、子どもが「自分は守られている」と、心底信じることのできるチームの動きと対話を日々行わなくてはなりません。
行動で示さないと、子どもたちは大人を信用しません。
いじめは暴力です。心理戦の中で相手にダメージを与える暴力です。
そして、からかいはいじめです。
大人が手本にならなくてはなりません。
大人の考え方をとことん変えなくてはなりません。
大人がアクションを起こさなくてはなりません。
そして、子どもが「自分は守られている」と、心底信じることのできるチームの動きと対話を日々行わなくてはなりません。
行動で示さないと、子どもたちは大人を信用しません。
2009年04月16日
ワークセンターほくと ~コンサルテーション
函館です。
おしまコロニーが新しく開設した『ワークセンターほくと』(成人通所:生活介護・就労継続)のコンサルテーション。
設計から考え、オープン前2週間の構造化の準備期間をおき、今週から通所が始まっています。
今日は3日め。
まだ始まったばかりだというのに、全員、とても落ち着いています。
何よりスタッフが落ち着いていられるのが良いですね。
走り回っているスタッフがいません。自閉症支援は準備で98%決まります。
ここは、事前に、一人ひとりの受け入れ利用者のアセスメントを徹底して行い、2週間の間に、ある程度の個別化した構造化の準備をしていましたので、通所が始まってからも利用者にわかりやすかったようです。
素晴らしい実践です。
おしまコロニーが新しく開設した『ワークセンターほくと』(成人通所:生活介護・就労継続)のコンサルテーション。
設計から考え、オープン前2週間の構造化の準備期間をおき、今週から通所が始まっています。
今日は3日め。
まだ始まったばかりだというのに、全員、とても落ち着いています。
何よりスタッフが落ち着いていられるのが良いですね。
走り回っているスタッフがいません。自閉症支援は準備で98%決まります。
ここは、事前に、一人ひとりの受け入れ利用者のアセスメントを徹底して行い、2週間の間に、ある程度の個別化した構造化の準備をしていましたので、通所が始まってからも利用者にわかりやすかったようです。
素晴らしい実践です。
2009年04月15日
佐賀県の進める福祉ネットの総会&通院
今日の午後は、進めるネットの総会。
佐賀県で活動する障害者団体のほとんどが参加、F県議が代表で議長、県の障害福祉課長、就労支援室長、健康増進課長、特別支援政策課長らが、参加。
県政報告、各課からの挨拶と抱負、質疑、意見交換、今年度の事業内容について。
特に、昨年から始まった、佐賀県独自の『障害者啓発月間』(11月~)の展開の仕方について、話が盛り上がっていました。
佐賀県が設定した、障害者啓発月間の啓発リボンバッジです。

デザイン案は、不肖、ワタクシ。
今年も佐賀県は、障害を持つ人たちが普通に生活する、素敵なコミュニティづくりに驀進します。
-----
一方、私は毎日、あちこち通院。今日も、県立病院の定期健診。
その他、歯科通院、耳鼻科通院、整形外科、と、忙しい。おまけに、人間ドックと脳ドックの結果がわかったので、少し精査が必要なため、またまたスケジュールは通院予約でいっぱいになってます。
当面、自分のことでも多忙だな。
佐賀県で活動する障害者団体のほとんどが参加、F県議が代表で議長、県の障害福祉課長、就労支援室長、健康増進課長、特別支援政策課長らが、参加。
県政報告、各課からの挨拶と抱負、質疑、意見交換、今年度の事業内容について。
特に、昨年から始まった、佐賀県独自の『障害者啓発月間』(11月~)の展開の仕方について、話が盛り上がっていました。
佐賀県が設定した、障害者啓発月間の啓発リボンバッジです。

デザイン案は、不肖、ワタクシ。
今年も佐賀県は、障害を持つ人たちが普通に生活する、素敵なコミュニティづくりに驀進します。
-----
一方、私は毎日、あちこち通院。今日も、県立病院の定期健診。
その他、歯科通院、耳鼻科通院、整形外科、と、忙しい。おまけに、人間ドックと脳ドックの結果がわかったので、少し精査が必要なため、またまたスケジュールは通院予約でいっぱいになってます。
当面、自分のことでも多忙だな。
2009年04月15日
新中学生、新高校生たち
新学期になり、新中学生や新高校生、新大学生たちで、それいゆ佐賀地域センターは溢れかえっています。
特別支援教育の実践の質が高まるにつれ、通常の中学や高校、大学に進学する発達障害の子どもたちは増えますし、適応も高まるはずですが、それがそのまま私の周辺ではどんどん広がっている感じです。
中学校に上がったばかりの子どもたちと、学校で戸惑った時の対処の仕方を考えたり、部活に対する考え方を検討したりしています。
高校に上がった子達は、苦難の中学を終えて高校に入ったので、中学校の頃は皆、いじめ・不登校で苦しんでいたのだけど、今は、希望に燃えています。自分で入試をがんばり抜いたことも自信となっているようです。
新3年生も、いよいよ大学受験が目前ということで、力が入っています。メールして来たある生徒は、これまでの2年間をがんばりぬいた自分を誇りに思っていました。正しい誇りです。不登校・保健室登校を経て、高校は弁論で起ったり、自分らしさを延ばすことができた部分もあるし、自分らしさを改めて発見する時期であったようでした。彼は来年、大学受験に挑戦します。
もちろん、皆、ASDの生徒たちのことです。
この彼らと、「いじめへの対処法」「進路選択」「自己認知」「感情認識トレーニング」など、今学校に適応していることで安心せず、今後も丁寧に教育を積み上げて生きます。人間は、いつになっても成長できる。そのためには指針が必要だから。
彼らの人生を見守り導く役割をいただいていることは、私にとっても光栄で感謝です。
人生って、人間って、素晴らしいですね。
*コメントいただくと嬉しいですが、お返事できませんことをご了承ください。
特別支援教育の実践の質が高まるにつれ、通常の中学や高校、大学に進学する発達障害の子どもたちは増えますし、適応も高まるはずですが、それがそのまま私の周辺ではどんどん広がっている感じです。
中学校に上がったばかりの子どもたちと、学校で戸惑った時の対処の仕方を考えたり、部活に対する考え方を検討したりしています。
高校に上がった子達は、苦難の中学を終えて高校に入ったので、中学校の頃は皆、いじめ・不登校で苦しんでいたのだけど、今は、希望に燃えています。自分で入試をがんばり抜いたことも自信となっているようです。
新3年生も、いよいよ大学受験が目前ということで、力が入っています。メールして来たある生徒は、これまでの2年間をがんばりぬいた自分を誇りに思っていました。正しい誇りです。不登校・保健室登校を経て、高校は弁論で起ったり、自分らしさを延ばすことができた部分もあるし、自分らしさを改めて発見する時期であったようでした。彼は来年、大学受験に挑戦します。
もちろん、皆、ASDの生徒たちのことです。
この彼らと、「いじめへの対処法」「進路選択」「自己認知」「感情認識トレーニング」など、今学校に適応していることで安心せず、今後も丁寧に教育を積み上げて生きます。人間は、いつになっても成長できる。そのためには指針が必要だから。
彼らの人生を見守り導く役割をいただいていることは、私にとっても光栄で感謝です。
人生って、人間って、素晴らしいですね。
*コメントいただくと嬉しいですが、お返事できませんことをご了承ください。
2009年04月13日
京都日帰り
昨日は、京都に日帰りで行ってきました。
自閉症スペクトラムの領域ではご高名な児童精神科医の門眞一郎先生と懇談するためでした。門先生とは夫婦そろってお世話になっています。でも、メールのやり取りはそれなりにあるものの、実際にお目にかかるのは年に一度程度だし、大抵の場合挨拶程度しかできないので、今回、結構長く話ができたので、改めてなんだかお久しぶりな感じでした。
相変わらず正義の人だなぁと、改めて感じました。
おまけに、お
じギャグも健在! 油断もスキもならない会話で、楽しかったなぁ。。
お仕事だったのですが、仕事の終わりはいつもの

門先生ご推薦のペールエール。
夕べの段階では、時間と場所の関係で行くことのできるビール飲ませるところが限られていたんですが、すぐ「ここ!」と教えてくださった場所は、短時間に食べて飲んで、ができるところ。
残念ながら、体調を考えて、味見するだけで終わりましたが。軽いタッチで美味しかったです。
(私は術後、アルコールは控えています。)
私ともう一人の方が一緒だったのですが、自閉症支援論議が本質的でとても良かった。門大先生を相手にこういうことをいうのは不遜であろうと思いつつあえて申し上げると、同じ考え方で同じスピリットで仕事をしている人というのは、年に1回も会わなくても通じ合えるのが心震える喜びでした。
門先生、お時間とって頂き、ありがとうございました。
-----
門先生が、大会実行委員長を務めておられる『日本児童精神医学会』京都大会が、今秋9月末~10月初めに京都市で開催されます。それいゆからも一題発表予定です。PECSのアンディ・ボンディ博士が基調講演です。
皆さん、9月末、京都の会場でお目にかかりましょう!
【情報】
第50回日本児童青年精神医学会
9月30日(水)~10月2日(金)
国立京都国際会館
スローガン:『螺旋-共生社会への歩み-』
http://www.jascapmeeting.com/50/
-----
帰宅は深夜になりましたが、夫が愛犬と散歩がてら駅まで迎えに来てくれて、なんだかホッとしました。
帰宅してみたら、夫が掃除をしてくれていて、感謝しました。
ありがとう。
*コメントいただくと嬉しいですが、お返事できませんことを、ご了承ください。
自閉症スペクトラムの領域ではご高名な児童精神科医の門眞一郎先生と懇談するためでした。門先生とは夫婦そろってお世話になっています。でも、メールのやり取りはそれなりにあるものの、実際にお目にかかるのは年に一度程度だし、大抵の場合挨拶程度しかできないので、今回、結構長く話ができたので、改めてなんだかお久しぶりな感じでした。
相変わらず正義の人だなぁと、改めて感じました。
おまけに、お

お仕事だったのですが、仕事の終わりはいつもの

門先生ご推薦のペールエール。
夕べの段階では、時間と場所の関係で行くことのできるビール飲ませるところが限られていたんですが、すぐ「ここ!」と教えてくださった場所は、短時間に食べて飲んで、ができるところ。
残念ながら、体調を考えて、味見するだけで終わりましたが。軽いタッチで美味しかったです。
(私は術後、アルコールは控えています。)
私ともう一人の方が一緒だったのですが、自閉症支援論議が本質的でとても良かった。門大先生を相手にこういうことをいうのは不遜であろうと思いつつあえて申し上げると、同じ考え方で同じスピリットで仕事をしている人というのは、年に1回も会わなくても通じ合えるのが心震える喜びでした。
門先生、お時間とって頂き、ありがとうございました。
-----
門先生が、大会実行委員長を務めておられる『日本児童精神医学会』京都大会が、今秋9月末~10月初めに京都市で開催されます。それいゆからも一題発表予定です。PECSのアンディ・ボンディ博士が基調講演です。
皆さん、9月末、京都の会場でお目にかかりましょう!
【情報】
第50回日本児童青年精神医学会
9月30日(水)~10月2日(金)
国立京都国際会館
スローガン:『螺旋-共生社会への歩み-』
http://www.jascapmeeting.com/50/
-----
帰宅は深夜になりましたが、夫が愛犬と散歩がてら駅まで迎えに来てくれて、なんだかホッとしました。
帰宅してみたら、夫が掃除をしてくれていて、感謝しました。
ありがとう。
*コメントいただくと嬉しいですが、お返事できませんことを、ご了承ください。
2009年04月11日
2009年初心者コース開講
今日は、2009年の初心者コース第1回目でした。
この数年、体調が悪くて、ずっと登壇していませんでしたが、去年手術・リハビリし、その後もいろいろ悪い状態でしたが、それでも良くなる見込み、ということで、初心者コースの第1回目~3回目を担当することになっていました。
久々でしたが、またも、数日前から肺炎になっていて、しかも悪いことに、副鼻腔炎と中耳炎になっていましたので、今日は咳き込みが止まらず、聴講の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。ご理解とご協力、ありがとうございました。
今日は、第1回と第2回を午前・午後に分けて。
①自閉症研究の歴史
②自閉症の診断基準
③自閉症脳機能の最先端情報
④自閉症の学習様式
⑤最先端支援方法情報
⑥TEACCHの原理と原則、および、スピリット(支援者の心構え)
について、お話させていただきました。
次回は、5月2日に第3回目と第4回目があります。
遠方から参加してくださっている皆様、次々と勉強することがあります。
継続してがんばってきてください。
この数年、体調が悪くて、ずっと登壇していませんでしたが、去年手術・リハビリし、その後もいろいろ悪い状態でしたが、それでも良くなる見込み、ということで、初心者コースの第1回目~3回目を担当することになっていました。
久々でしたが、またも、数日前から肺炎になっていて、しかも悪いことに、副鼻腔炎と中耳炎になっていましたので、今日は咳き込みが止まらず、聴講の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。ご理解とご協力、ありがとうございました。
今日は、第1回と第2回を午前・午後に分けて。
①自閉症研究の歴史
②自閉症の診断基準
③自閉症脳機能の最先端情報
④自閉症の学習様式
⑤最先端支援方法情報
⑥TEACCHの原理と原則、および、スピリット(支援者の心構え)
について、お話させていただきました。
次回は、5月2日に第3回目と第4回目があります。
遠方から参加してくださっている皆様、次々と勉強することがあります。
継続してがんばってきてください。
2009年04月10日
ASD発生率の増加の原因は?
CNNのラリー・キングの自閉症特集番組の1つに、‘原因論’と‘治癒の方法’についてがありました。
原因の一つとして、三種混合ワクチンにまつわる議論は、2000年ごろから英米では尽きない話で、英国で一時はワクチン拒否が社会現象とまでなりましたね。裁判まで起こっています。
そのことが、改めて今回取り上げられました。
また、治癒についても、「うちの子は自閉症が治った」と主張する両親が出ていました。
三種混合についてはいつまでも議論が付き合いのに、‘環境ホルモン’原因論については、企業の論理が政治的に働いて、議論の俎上にも乗らないと言われています。私は環境ホルモンの影響で、直に健康被害は起きなくても、世代交代の際に、遺伝子のコピーミスが起きたり遺伝子配列が変化する研究が多数出されていることを知っています。その結果、実験的に、生物のなかに、定型ではない次世代が生まれていくことも確認されているという研究を聞きました。でも、おおっぴらにはなりませんね。
いつかもっと詳しく環境ホルモンの影響について情報が出されてくればよいのに、と思います。
原因の一つとして、三種混合ワクチンにまつわる議論は、2000年ごろから英米では尽きない話で、英国で一時はワクチン拒否が社会現象とまでなりましたね。裁判まで起こっています。
そのことが、改めて今回取り上げられました。
また、治癒についても、「うちの子は自閉症が治った」と主張する両親が出ていました。
三種混合についてはいつまでも議論が付き合いのに、‘環境ホルモン’原因論については、企業の論理が政治的に働いて、議論の俎上にも乗らないと言われています。私は環境ホルモンの影響で、直に健康被害は起きなくても、世代交代の際に、遺伝子のコピーミスが起きたり遺伝子配列が変化する研究が多数出されていることを知っています。その結果、実験的に、生物のなかに、定型ではない次世代が生まれていくことも確認されているという研究を聞きました。でも、おおっぴらにはなりませんね。
いつかもっと詳しく環境ホルモンの影響について情報が出されてくればよいのに、と思います。
2009年04月06日
全米自閉症啓発月間
世界自閉症啓発デーに引き続き、アメリカは自閉症啓発月間となります。
毎日毎日、CNNは、ゴールデンタイムのニュース(朝や夜)やラリー・キングのトークショーなどでも、自閉症の特集をやっています。ここまで毎日のようにメディアに取り上げてもらうことができると、一般市民への啓発には大きな力となりそうです。
ラリー・キング・ショーで今回取り上げたのは、Cure(治癒)したと報告している両親と、それにまつまる原因論とテーマに関わる討論会でした。
息子の自閉症はCureしたと主張している両親は、原因を乳幼児期の予防接種だったと主張しています。そして、その後、グルテン・フリー、乾酪素(牛乳のたんぱく質の80%を占める。チーズの素)フリーダイエット、そして、イースト菌の過度の成長に対する抗菌処理をするなどの食べ物の工夫を徹底して良くなったと主張。
現在6歳の息子は、母との会話は普通になり、テンカンだけが残っていると言う。
今回は、この両親の意見を指示する、小児科医(息子が自閉症)、過剰な予防接種反対団体の会長が、擁護側に立ち、それに対して、全米子ども病院の小児科医と、別の大きな子ども病院の小児神経科の医学博士が登場。全米赤十字の小児科の人も出ていましたね。
ワクチンの接種が自閉症を引き起こすかどうかという議論と、自閉症の症状をどう改善するかという議論は、現時点では同じ土俵では議論しにくいですね。もちろん、原因がはっきりしていれば原因を取り除くことを考えれば自閉症はなくなるわけですが、原因が単一ではないということで一致している研究者たちの見解では、たとえワクチン接種を原因論の1つに数えても、それだけで自閉症の‘治癒’を語ることはできないということは、多くを語らずともわかることです。
そして、ワクチン原因論には現実には、多くの疑問、特に実証という点で関連付けが非常に弱いといわれてます。
赤十字の人が、もうこんな議論は飽き飽きしています。親の不安を減らし、実践を効果的にし、子どもの幸せに集中して力を注ぐには、現時点ではもっともっと原因論に関わる基礎研究が大量に大幅になされなくてはならない。それには投入するべき資本金が少ない、皆で前向きに反対派も賛成派も力を合わせて前に行動して行きましょう、という言葉に大変感銘を受けました。
毎日毎日、CNNは、ゴールデンタイムのニュース(朝や夜)やラリー・キングのトークショーなどでも、自閉症の特集をやっています。ここまで毎日のようにメディアに取り上げてもらうことができると、一般市民への啓発には大きな力となりそうです。
ラリー・キング・ショーで今回取り上げたのは、Cure(治癒)したと報告している両親と、それにまつまる原因論とテーマに関わる討論会でした。
息子の自閉症はCureしたと主張している両親は、原因を乳幼児期の予防接種だったと主張しています。そして、その後、グルテン・フリー、乾酪素(牛乳のたんぱく質の80%を占める。チーズの素)フリーダイエット、そして、イースト菌の過度の成長に対する抗菌処理をするなどの食べ物の工夫を徹底して良くなったと主張。
現在6歳の息子は、母との会話は普通になり、テンカンだけが残っていると言う。
今回は、この両親の意見を指示する、小児科医(息子が自閉症)、過剰な予防接種反対団体の会長が、擁護側に立ち、それに対して、全米子ども病院の小児科医と、別の大きな子ども病院の小児神経科の医学博士が登場。全米赤十字の小児科の人も出ていましたね。
ワクチンの接種が自閉症を引き起こすかどうかという議論と、自閉症の症状をどう改善するかという議論は、現時点では同じ土俵では議論しにくいですね。もちろん、原因がはっきりしていれば原因を取り除くことを考えれば自閉症はなくなるわけですが、原因が単一ではないということで一致している研究者たちの見解では、たとえワクチン接種を原因論の1つに数えても、それだけで自閉症の‘治癒’を語ることはできないということは、多くを語らずともわかることです。
そして、ワクチン原因論には現実には、多くの疑問、特に実証という点で関連付けが非常に弱いといわれてます。
赤十字の人が、もうこんな議論は飽き飽きしています。親の不安を減らし、実践を効果的にし、子どもの幸せに集中して力を注ぐには、現時点ではもっともっと原因論に関わる基礎研究が大量に大幅になされなくてはならない。それには投入するべき資本金が少ない、皆で前向きに反対派も賛成派も力を合わせて前に行動して行きましょう、という言葉に大変感銘を受けました。
2009年04月02日
世界自閉症啓発デー
今日は、『世界自閉症啓発デー』WORLD AUTISM AWARENESS DAY でした。
NBCニュースなど、アメリカのメジャーな番組でもバンバン取り上げていますが、日本のメディアはどうでしょうか?
今日のNBC TODAY の特集では、
・150人に一人の発生率
・男児の発生率は女児より4倍
・97人の男児中1名はASD
・毎日67人に診断がおりている(全米)
・医学的方法による発見はまだ見つかっていない。行動観察中心。
・医学的治癒は無い。
・早期発見早期療育が重要。
【発見のポイント(NBCニュースより)】
・生後6ヶ月までに、楽しさの表現が見られない
・アイコンタクトの長時間の維持に問題がある
・12ヶ月までになん語がみられない
・24ヶ月までに(単語はあっても)2語文がない
・話し言葉が出ない、あるいは、ソーシャルスキルの遅れ
以上、自閉症のサインとして専門家が認めているもので、どれか1つでも当てはまるものがあれば、精査が必要。
NBCニュースではさらに、「1歳前の発見も可能。1歳前にいくつかのサインがみられることもわかってきている」「診断を逃げないことが、子どもの人権を守ることになる」「親の感情は理解できるが、子どもを中心に、親もチームの一員として、子どもの人生を見守り支えていきましょう」と。
NBCニュースなど、アメリカのメジャーな番組でもバンバン取り上げていますが、日本のメディアはどうでしょうか?
今日のNBC TODAY の特集では、
・150人に一人の発生率
・男児の発生率は女児より4倍
・97人の男児中1名はASD
・毎日67人に診断がおりている(全米)
・医学的方法による発見はまだ見つかっていない。行動観察中心。
・医学的治癒は無い。
・早期発見早期療育が重要。
【発見のポイント(NBCニュースより)】
・生後6ヶ月までに、楽しさの表現が見られない
・アイコンタクトの長時間の維持に問題がある
・12ヶ月までになん語がみられない
・24ヶ月までに(単語はあっても)2語文がない
・話し言葉が出ない、あるいは、ソーシャルスキルの遅れ
以上、自閉症のサインとして専門家が認めているもので、どれか1つでも当てはまるものがあれば、精査が必要。
NBCニュースではさらに、「1歳前の発見も可能。1歳前にいくつかのサインがみられることもわかってきている」「診断を逃げないことが、子どもの人権を守ることになる」「親の感情は理解できるが、子どもを中心に、親もチームの一員として、子どもの人生を見守り支えていきましょう」と。
2009年04月02日
それいゆ支援サービス部門の利用料について
NPO法人それいゆは、発達障害を持つ人たちを支援するためのさまざまな事業を展開しています。
NPO法人それいゆの各種事業は、自立支援法による利用料規定の適用の場合と佐賀県独自の予算による佐賀県事業の適用を受ける場合は、無料です。その場合は、相当する審査会を経て、審査会を『適』として通過することが条件となります。それらの事業適用対象となるサービスは限られており、また審査基準もあります。
ですが、それらの事業だけで発達障害を持つ人たちの人生を支援するサービスが整っているわけではなく、まだまだ認められていない足りないサービスも多数あり、それいゆはそういった「必要だけれど、必要性が知られていない」支援サービスも構築して事業展開しています。その場合、行政が認可していないので、そのサービスを受けるためには有料ということになります。これはいたし方ありません。
以上、個々人への支援を提供する際のサービス利用料の設定にはルールがあり、その概要は以下のようになっています。
●自立支援法の適用を受ける場合(行政による審査あり)→無料
●国または佐賀県による発達障害者支援施策の適用を受ける場合(審査あり。佐賀県在住者限定)→無料
●特別支援教育対象で、特別支援教育システムの一部をそれいゆで受けたい場合(コンサルなど。一定の手続きが必要)→無料
●上記以外のサービスを受けたい場合→有料
●有料対象の利用サービスは、内容により設定されており、利用料は一定ではありません。
●有料対象の利用サービスは、社会情勢により、時折、変動することがあります。
●無料対象の利用サービスは、行政制度が改定されると廃止される場合や、審査基準が異なる場合や、新しいサービスが加わる場合もあります。
NPO法人は特定非営利活動法人であり年度末決済時に余剰金があってはなりませんが、支援者を雇用したり備品を整備したり消耗品を使ったり、光熱費等、事業運営にかかわる経費が必要です。行政支援によってその経費の捻出できない支援サービスメニューについては、経費がかかるという事由において、有料となりますことをご了承ください。
NPO法人それいゆの各種事業は、自立支援法による利用料規定の適用の場合と佐賀県独自の予算による佐賀県事業の適用を受ける場合は、無料です。その場合は、相当する審査会を経て、審査会を『適』として通過することが条件となります。それらの事業適用対象となるサービスは限られており、また審査基準もあります。
ですが、それらの事業だけで発達障害を持つ人たちの人生を支援するサービスが整っているわけではなく、まだまだ認められていない足りないサービスも多数あり、それいゆはそういった「必要だけれど、必要性が知られていない」支援サービスも構築して事業展開しています。その場合、行政が認可していないので、そのサービスを受けるためには有料ということになります。これはいたし方ありません。
以上、個々人への支援を提供する際のサービス利用料の設定にはルールがあり、その概要は以下のようになっています。
●自立支援法の適用を受ける場合(行政による審査あり)→無料
●国または佐賀県による発達障害者支援施策の適用を受ける場合(審査あり。佐賀県在住者限定)→無料
●特別支援教育対象で、特別支援教育システムの一部をそれいゆで受けたい場合(コンサルなど。一定の手続きが必要)→無料
●上記以外のサービスを受けたい場合→有料
●有料対象の利用サービスは、内容により設定されており、利用料は一定ではありません。
●有料対象の利用サービスは、社会情勢により、時折、変動することがあります。
●無料対象の利用サービスは、行政制度が改定されると廃止される場合や、審査基準が異なる場合や、新しいサービスが加わる場合もあります。
NPO法人は特定非営利活動法人であり年度末決済時に余剰金があってはなりませんが、支援者を雇用したり備品を整備したり消耗品を使ったり、光熱費等、事業運営にかかわる経費が必要です。行政支援によってその経費の捻出できない支援サービスメニューについては、経費がかかるという事由において、有料となりますことをご了承ください。