*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!

<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >>

服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。

お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp

*1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。
なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。

講演依頼様式のダウンロード (PDFファイル)

FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい


2012年05月08日

癒しの銀子ちゃん

先日のいわき市でのコンサルテーションのことで、追加記事です。

コンサルテーション内容は児童デイ(というか被災地特別な発達障がい児のための政府助成金による児童向け事業でした)の構造化と指導についての事と、成人支援のあり方について、そして、保護者の皆さん中心(専門家もいました)のミーティングでした。成人支援はオープンしてまだ一年、児童支援はこの4月オープンでしたからね。今後に期待できます。次回の訪問が楽しみです。

銀子ちゃんを連れて行っていました。

銀子の活動がメインだったわけではまったくなく、銀子の社会化=経験の拡大のために連れて行きました。おまけってことかな(笑)。

それでも皆さんにとても可愛がっていただき、銀子も楽しかったようです。彼女自身、朗らかに生き生きとしていました。食欲も旺盛でしたね。

銀子はLapDogタイプのセラピー犬(候補)ですので、自分から抱っこして~、遊んでね~っと寄っていくのです。私が皆さんと一緒に仕事したり話している間に、気づいたら誰かの膝に乗りに行っているってこと、ざらでした。ちょっとスポイルされたかも、です(笑)。






子どもたちのプレイエリアでも、まずはガード役からスタート。


それから、私と一緒に少しずつふれあいを。



楽しかったね、銀子ちゃん。

皆さんとの良い思い出ができたね!

常磐線のスーパーひたちも、銀子にとっては乗り心地の良い電車でしたよ。
車掌さんもやさしかったしね。

記事タイトルは「癒しの銀子ちゃん」としましたが、本当は「癒された銀子ちゃん」だったのかも(笑)。

  

Posted by Tomoko at 06:54Comments(0)動物介在活動/教育