*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!
<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >> 服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。 お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp *1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。 なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。 ![]() FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい |
2018年04月29日
2013年10月03日
丹毒に感染していた!
この夏の初めから、右耳が腫れ、右半球の頭痛が続いていました。ピアスもできなくなっています。
ようやく腫れが引いたと思ったら、今度は、9月半ば渡米中から左耳が同じように腫れ、左目も痛くて眠れないことがあったり、同様に左半分の頭が痛くて、耳の後ろも腫れています。
とうとう病院に行きました。血液検査等もして、判明したのは、丹毒という細菌に感染していた!
これは、農作業をすると土のなかの細菌が体内に入って感染症を引き起こすもので、体力のある人はかからないし、基本的に大変レアものだそうです。皮膚科の病院の先生だって、耳鼻科の病院の先生だって、めったにお目にかからないけれど、佐賀市の西方にある白石町の玉ねぎ農家の方は結構かかるらしい。
6月のある週末、私は母と一緒にトマトやオクラを母の畑に植えたのでした。その作業の時に違いありません!
私が診ていただいたドクターは、白石地区で診療をしていたことがあり、何度か見たことがあります!と、おっしゃって、原因と回復の見通しを教えていただきました。
当面は、抗生剤を飲み続けなければなりません。
でも、この夏の集中力のなさ、体調が万全ではないがなんだかわからないまま仕事がうまくはかどれなかったこれを私は老化だと感じて結構落胆していたんですが、そればかりではない、と分かり、ちょっと頑張る気持ちがわいてきました。
ようやく腫れが引いたと思ったら、今度は、9月半ば渡米中から左耳が同じように腫れ、左目も痛くて眠れないことがあったり、同様に左半分の頭が痛くて、耳の後ろも腫れています。
とうとう病院に行きました。血液検査等もして、判明したのは、丹毒という細菌に感染していた!
これは、農作業をすると土のなかの細菌が体内に入って感染症を引き起こすもので、体力のある人はかからないし、基本的に大変レアものだそうです。皮膚科の病院の先生だって、耳鼻科の病院の先生だって、めったにお目にかからないけれど、佐賀市の西方にある白石町の玉ねぎ農家の方は結構かかるらしい。
6月のある週末、私は母と一緒にトマトやオクラを母の畑に植えたのでした。その作業の時に違いありません!
私が診ていただいたドクターは、白石地区で診療をしていたことがあり、何度か見たことがあります!と、おっしゃって、原因と回復の見通しを教えていただきました。
当面は、抗生剤を飲み続けなければなりません。
でも、この夏の集中力のなさ、体調が万全ではないがなんだかわからないまま仕事がうまくはかどれなかったこれを私は老化だと感じて結構落胆していたんですが、そればかりではない、と分かり、ちょっと頑張る気持ちがわいてきました。
2013年02月12日
リカレントを繰り返す人生
今週、3つも4つも、コースの申込願書やら資格申請やらのアプリケーションを仕上げないといけません。提出は来週以降で良いのですが、書く内容がたくさんあるので、仕事や家事の合間に、1週間以上かけて作成することになります。1つは英語で、アメリカの機関に出すもので、新しくCVも書かないと。というか、前に書いたものに書き足す必要があり、ややめんどくさい気分ですが、自分のこれからに関係あるので、辛抱して取り組まないといけませんね。
今年はさらに勉強を深めていく一年にしようと思っています。
リカレント Recurrent
です。
私の人生は、リカレントを繰り返す人生だなぁとつくづく思います。その必要を痛感して、自主的に行っているんですが、それにしても10年前後で1回は大学に戻って(留学して)る計算になりました。
そして、昔は突っ張ってて、資格なんて と思って、チャンスがあっても敢えて取得しなかったのですが、
この頃は、その資格を取得することが目的というより、その資格を得るための研修会とかその後のメインテナンスとかで専門性をさらに現代に合うように高めたり深めたりすることの必要性や重要性をとてもとても感じて、改めて資格取得を、友だちや後輩にも進めるようになりました。
私自身も。
これだけ、価値観や生き方や人が多様になっている時、その多様さへの対応のためには、
そもそも 多様さ を知ること=自分だけの人生では多様さには限界があるから、知る努力をしたいと思っています。学ぶことは楽しいですし。今の自分で良い、とも思えないですし、そう思って安住する自分は怖いですし。
だから リカレント を自分に課す。
リカレント は、これからも私の人生のテーマになるでしょう。
今年はさらに勉強を深めていく一年にしようと思っています。
リカレント Recurrent
です。
私の人生は、リカレントを繰り返す人生だなぁとつくづく思います。その必要を痛感して、自主的に行っているんですが、それにしても10年前後で1回は大学に戻って(留学して)る計算になりました。
そして、昔は突っ張ってて、資格なんて と思って、チャンスがあっても敢えて取得しなかったのですが、
この頃は、その資格を取得することが目的というより、その資格を得るための研修会とかその後のメインテナンスとかで専門性をさらに現代に合うように高めたり深めたりすることの必要性や重要性をとてもとても感じて、改めて資格取得を、友だちや後輩にも進めるようになりました。
私自身も。
これだけ、価値観や生き方や人が多様になっている時、その多様さへの対応のためには、
そもそも 多様さ を知ること=自分だけの人生では多様さには限界があるから、知る努力をしたいと思っています。学ぶことは楽しいですし。今の自分で良い、とも思えないですし、そう思って安住する自分は怖いですし。
だから リカレント を自分に課す。
リカレント は、これからも私の人生のテーマになるでしょう。
2012年05月07日
My Birthday flowers!
実はGWの真っただ中に私の誕生日がありまして。たいていの方々は、家族ですら、みんな休暇中でそのことを忘れているもので、しかも忘れられる事実にも慣れてしまっている私なんですけど。
今年は、フェイスブックでいっぱいバースデイメッセージを頂戴し感激していたところ、
当日、学生時代からの古い友達が、お花を持ってきてくれたんです!!!




いくつの歳になっても、お花をいただくのは嬉しいですね!!!
覚えていてくれた旧友にも感謝です。
さっそく、フェイスブックのプロフィール写真をこのお花に変えました!
今年は、フェイスブックでいっぱいバースデイメッセージを頂戴し感激していたところ、
当日、学生時代からの古い友達が、お花を持ってきてくれたんです!!!
いくつの歳になっても、お花をいただくのは嬉しいですね!!!
覚えていてくれた旧友にも感謝です。
さっそく、フェイスブックのプロフィール写真をこのお花に変えました!
2012年01月25日
あなたに出会えて良かった!
今日は、あの子のお葬式でした。
4歳からいっしょに歩いてきた私は、弔辞=送る言葉を述べさせていただきました。
今でも信じられない。涙が止まらない。
もう少し日が経ったら、あなたが逝ってしまったことに、悔しい気持ちも出てくるかもしれない。
でも、私なんか。
ご両親やご兄弟や、御親族の御悲しみはいかばかりかと。
あなたに出会えて良かった。
たくさんの思い出と癒しと励ましと勇気と、そして、幸せをありがとう!
あなたは本当に人を幸せにしました。
4歳からいっしょに歩いてきた私は、弔辞=送る言葉を述べさせていただきました。
今でも信じられない。涙が止まらない。
もう少し日が経ったら、あなたが逝ってしまったことに、悔しい気持ちも出てくるかもしれない。
でも、私なんか。
ご両親やご兄弟や、御親族の御悲しみはいかばかりかと。
あなたに出会えて良かった。
たくさんの思い出と癒しと励ましと勇気と、そして、幸せをありがとう!
あなたは本当に人を幸せにしました。
2012年01月05日
新年の抱負
昨日は、午前中は原稿の仕事をしてました。働かざる者、食うべからず!ですね。
実は原稿のお仕事は、元旦もやっていました。当然かもしれないし、異常かもしれませんね。
皆さんは、新年の抱負、というか、今年の目標を定められましたか?
私は、まだ完全に定めてしまったわけではありませんが、一部は決めました。
今年の目標です。
この年になると、一年の目標は、残りの人生の在り様に大きな影響がありますから、より慎重になるとともに、一方で、明確な目標が必要ともなります。残りの時間を考えるとボンヤリとは生きていたくないですからね。
実は原稿のお仕事は、元旦もやっていました。当然かもしれないし、異常かもしれませんね。
皆さんは、新年の抱負、というか、今年の目標を定められましたか?
私は、まだ完全に定めてしまったわけではありませんが、一部は決めました。
今年の目標です。
この年になると、一年の目標は、残りの人生の在り様に大きな影響がありますから、より慎重になるとともに、一方で、明確な目標が必要ともなります。残りの時間を考えるとボンヤリとは生きていたくないですからね。
2011年11月29日
今日の格言~エレノア・ルーズベルト
エレノア・ルーズベルトの英語の名言・格言
If someone betrays you once, it’s their fault;
if they betray you twice, it’s your fault.
Eleanor Roosevelt
もし誰かがあなたを一度裏切ったのなら、それはその人のせい。
もし彼らがあなたを二度裏切ったのなら、それはあなたのせい。
エレノア・ルーズベルト
この言葉の意味は、
自分の失敗から学びなさいということですね。
2回あるいは3回、4回めであっても同じ過ちを犯さないようにしていけば、
それだけでも人生は良くなるかもしれません。
If someone betrays you once, it’s their fault;
if they betray you twice, it’s your fault.
Eleanor Roosevelt
もし誰かがあなたを一度裏切ったのなら、それはその人のせい。
もし彼らがあなたを二度裏切ったのなら、それはあなたのせい。
エレノア・ルーズベルト
この言葉の意味は、
自分の失敗から学びなさいということですね。
2回あるいは3回、4回めであっても同じ過ちを犯さないようにしていけば、
それだけでも人生は良くなるかもしれません。
2011年11月27日
What would Jesus do?
人生いろいろ。
山あり谷あり。
大変なことも多いよね。
人を信じられなくなるような出来事もあるよね。
陥れられたような気になって、周囲に誰も味方がいないような恐ろしさにおののくことも。
そんなとき、
What would Jesus do?
と、つぶやいてみる。
神は見ている。
山あり谷あり。
大変なことも多いよね。
人を信じられなくなるような出来事もあるよね。
陥れられたような気になって、周囲に誰も味方がいないような恐ろしさにおののくことも。
そんなとき、
What would Jesus do?
と、つぶやいてみる。
神は見ている。
2011年11月26日
携帯壊れた!
ついさっきから携帯が可笑しな症状を発症しています。
自動的に電源が入ったり切れたりを繰り返しているのです。
どうやら壊れたみたいです。
ドコモの24時間電話サポートにお尋ねしてみたら、店舗に持って行かないといけない、おそらく交換になるだろう、とのことです。困ったなぁ。
自動的に電源が入ったり切れたりを繰り返しているのです。
どうやら壊れたみたいです。
ドコモの24時間電話サポートにお尋ねしてみたら、店舗に持って行かないといけない、おそらく交換になるだろう、とのことです。困ったなぁ。
2011年11月26日
ううっ!時々寒い!
天気良いですね。
時々、屋外にしばらくいるだけで、ず~んと体の芯が冷えはじめているのを感じて、冬に向かっている実感があります。
日中は暖かいのですけど。
この気温差が、体調を崩しやすい原因かな。
気をつけたいと思います。
皆さんもお大事に!
時々、屋外にしばらくいるだけで、ず~んと体の芯が冷えはじめているのを感じて、冬に向かっている実感があります。
日中は暖かいのですけど。
この気温差が、体調を崩しやすい原因かな。
気をつけたいと思います。
皆さんもお大事に!
2011年11月21日
品格を保つ
智子先生は言い訳しないから誤解されやすいよって、ASDの成人の方から助言を受けたことがあったことは前にも書いたと思います。
言い訳というか、申し開きが必要なことって、確かにありますね。
そして、沈黙することで自分の尊厳を守る っという場合もあると思います。そういう場合、私は沈黙してしまいます。
ギリギリの時にどうするか、そこにその人の持ち味や品格が現れるのだろうと思います。
そして、その持ち味や品格の基礎となる部分はそれぞれ多様なのだと思います。
言い訳というか、申し開きが必要なことって、確かにありますね。
そして、沈黙することで自分の尊厳を守る っという場合もあると思います。そういう場合、私は沈黙してしまいます。
ギリギリの時にどうするか、そこにその人の持ち味や品格が現れるのだろうと思います。
そして、その持ち味や品格の基礎となる部分はそれぞれ多様なのだと思います。
2011年11月20日
Thank you.
母が一人暮らしになったので、時々、晩御飯を一緒に食べるようになりました。
『あんたたちが来てくれると食欲が出る。寂しくはないけど。』
それって、寂しいということなんじゃないかな~。
やっぱり時々行かなくちゃ、と思ったことでした。
『あんたたちが来てくれると食欲が出る。寂しくはないけど。』
それって、寂しいということなんじゃないかな~。
やっぱり時々行かなくちゃ、と思ったことでした。
2011年11月12日
2011年03月14日
驚いた事。
ちょっとびっくりしたことがあったので、これを書いています。
今、アメリカ国内線に乗っているんですが、機内でインターネットアクセスが可能だったのです。
機内でこのブログを更新してみています。メールチェックももちろん可能でした。
驚きました。
今、アメリカ国内線に乗っているんですが、機内でインターネットアクセスが可能だったのです。
機内でこのブログを更新してみています。メールチェックももちろん可能でした。
驚きました。
2011年03月05日
moimoiと再会!
不覚にも、携帯を失くしまして。
4~5年前の 4℃×docomo×Fujitsu のコラボの携帯で、お洒落だった上、待ち受けのトイズワールドがめちゃくちゃ可愛くて、買い換えられなくて、ボロボロになってもずっと使っていたものでした。文字通り、愛着がありました。
今日、初心者コースのお昼休みに、ひとっ走り買いに行ったんですが、待ち受けキャラのmoimoiを探しに探して。。ドコモショップのお姉さんもいろいろ探してくださって、しかも、スマートフォンにしたい気持ちもあったのであれこれ検討していたら、すごい時間がかかってしまいました。
結局、今のスマートフォンは(iPhonも)、待ちキャラなんてのを入れていないそうで、
moimoiが、何か時間をつぶす時の(たとえば、電車の中とか)とっても心休まる友になってしまっている私としては、待ちキャラがないんてありえないと思い、スマートフォン(iPhon)は先延ばしにすることにしました。
4℃のコラボ携帯ほどトイズワールドの充実した携帯はもう出ないらしく、なんとか、moimoiの入っている機種を見つけて在庫も調べて、なんと1時間もかかったんですけど、ようやくそれに決めました。
moimoiに再会できて、ホッとしましたが、STELLAという新しいお洒落な猫の待ちキャラも、気に入りました。ひつじのしつじ君も新顔でいました。楽しませていただきたいと思います。
というわけで、今まで私と携帯でやりとりしてくださっていた皆さん、
皆さんのデータはすっかりパー!な状態なのです。
電話か携帯メールをいただければ、今から新しくデータ入力して電話帳再作成しなくちゃなりません。
本当に申し訳ございませんが、よろしくご協力くださいませ。
服巻智子
4~5年前の 4℃×docomo×Fujitsu のコラボの携帯で、お洒落だった上、待ち受けのトイズワールドがめちゃくちゃ可愛くて、買い換えられなくて、ボロボロになってもずっと使っていたものでした。文字通り、愛着がありました。
今日、初心者コースのお昼休みに、ひとっ走り買いに行ったんですが、待ち受けキャラのmoimoiを探しに探して。。ドコモショップのお姉さんもいろいろ探してくださって、しかも、スマートフォンにしたい気持ちもあったのであれこれ検討していたら、すごい時間がかかってしまいました。
結局、今のスマートフォンは(iPhonも)、待ちキャラなんてのを入れていないそうで、
moimoiが、何か時間をつぶす時の(たとえば、電車の中とか)とっても心休まる友になってしまっている私としては、待ちキャラがないんてありえないと思い、スマートフォン(iPhon)は先延ばしにすることにしました。
4℃のコラボ携帯ほどトイズワールドの充実した携帯はもう出ないらしく、なんとか、moimoiの入っている機種を見つけて在庫も調べて、なんと1時間もかかったんですけど、ようやくそれに決めました。
moimoiに再会できて、ホッとしましたが、STELLAという新しいお洒落な猫の待ちキャラも、気に入りました。ひつじのしつじ君も新顔でいました。楽しませていただきたいと思います。
というわけで、今まで私と携帯でやりとりしてくださっていた皆さん、
皆さんのデータはすっかりパー!な状態なのです。
電話か携帯メールをいただければ、今から新しくデータ入力して電話帳再作成しなくちゃなりません。
本当に申し訳ございませんが、よろしくご協力くださいませ。
服巻智子
2010年05月09日
2010年05月06日
加齢により実行機能が
連休は、休養させていただきました。
衣替えや掃除をして、夏野菜を植えたりしました。
仕事もちょこっと。
加齢のせいか、実行機能が落ちてます。
片付けに時間がかかり、要領が悪くなってる実感が!!!
ただ、リハビリの効果か、物を持ち運ぶことができるようになったので、要領は悪くても掃除は進みました。
気持ちよく、連休明けの仕事に向き合えます。
今日はこれから、バンビの会(佐賀県自閉症協会の高機能の学習会)。
久しぶり。
ずっと体調が悪かったので、この半年は休ませていただいていました。
お母さんたちに会えるのが楽しみ!!!
衣替えや掃除をして、夏野菜を植えたりしました。
仕事もちょこっと。
加齢のせいか、実行機能が落ちてます。
片付けに時間がかかり、要領が悪くなってる実感が!!!
ただ、リハビリの効果か、物を持ち運ぶことができるようになったので、要領は悪くても掃除は進みました。
気持ちよく、連休明けの仕事に向き合えます。
今日はこれから、バンビの会(佐賀県自閉症協会の高機能の学習会)。
久しぶり。
ずっと体調が悪かったので、この半年は休ませていただいていました。
お母さんたちに会えるのが楽しみ!!!
2009年11月05日
すこしゆっくり
昨日今日は、すこしゆっくりできました。
いくつかの事務的なことを、市役所とか社会保険庁とかに確認したり、久々に買い物に行って、電球を買って取り替えたり、冬モノと夏物の入れ替えを今頃始めたり。そんな時間、取れなかったばかりか、体力が無くて、時間が取れてもできなかったことばかり。
それが、少しは体力がついてきたので、自分で買い物したりできるようになりました。半年前までは、お風呂に入ったりトイレに行ったりという日常生活のADLも大変で、お風呂に入れない日もあったり。我が家のお風呂には今でも私用のお風呂介護用品が置いてあります。当時は買い物した荷物を持って歩くなど、考えられない日が続いていたのですが、それが少しずつできるようになってきました。なんかね、忙しかったから、そんな日常を送っていたなど、他人にはわからなかったと思うんですが、仕事はね、いつも誰かサポートしてくださる人がいたり、移動の場合にはJRや航空会社が人を付けてくれましたからね。日常生活、本当に個人的な生活はものすごく大変な日々を数年も続けていました。それが、こうして少しでも自分でできることが増えてきたんです。
うれしい、そして、ありがたいことです。
今日は、3通の英文推薦状も書き上げたぞ!
さて、メジボブ先生からメールが来ました。川崎医療福祉大学での講義などをなさっている昨日今日です。明日は、札幌に移動なさいます。
私は、今は、キャロル・グレイの新しいガイドラインの訳に取り組んでいます。
皆さん、12月になれば、ソーシャルストーリーズの新しいガイドラインを学ぶことができますよ。
ぜひ、会いに来てくださいね。
-----
『世の心づかいと、富の惑わしと、その他いろいろな欲とか入ってきて、御言葉をふさぐので、実を結ばなくなる』(マルコ4-19)
いくつかの事務的なことを、市役所とか社会保険庁とかに確認したり、久々に買い物に行って、電球を買って取り替えたり、冬モノと夏物の入れ替えを今頃始めたり。そんな時間、取れなかったばかりか、体力が無くて、時間が取れてもできなかったことばかり。
それが、少しは体力がついてきたので、自分で買い物したりできるようになりました。半年前までは、お風呂に入ったりトイレに行ったりという日常生活のADLも大変で、お風呂に入れない日もあったり。我が家のお風呂には今でも私用のお風呂介護用品が置いてあります。当時は買い物した荷物を持って歩くなど、考えられない日が続いていたのですが、それが少しずつできるようになってきました。なんかね、忙しかったから、そんな日常を送っていたなど、他人にはわからなかったと思うんですが、仕事はね、いつも誰かサポートしてくださる人がいたり、移動の場合にはJRや航空会社が人を付けてくれましたからね。日常生活、本当に個人的な生活はものすごく大変な日々を数年も続けていました。それが、こうして少しでも自分でできることが増えてきたんです。
うれしい、そして、ありがたいことです。
今日は、3通の英文推薦状も書き上げたぞ!
さて、メジボブ先生からメールが来ました。川崎医療福祉大学での講義などをなさっている昨日今日です。明日は、札幌に移動なさいます。
私は、今は、キャロル・グレイの新しいガイドラインの訳に取り組んでいます。
皆さん、12月になれば、ソーシャルストーリーズの新しいガイドラインを学ぶことができますよ。
ぜひ、会いに来てくださいね。
-----
『世の心づかいと、富の惑わしと、その他いろいろな欲とか入ってきて、御言葉をふさぐので、実を結ばなくなる』(マルコ4-19)
2009年10月22日
高潔に、さらに高潔に
この仕事を始めたとき、特に、英国留学から戻ってきて、それいゆの仕事を始めたとき、心に誓ったのが、自分の心を磨くこと。
もちろん容易いことじゃありません。
人間は完璧ではなく、ましてや私など、あまりにもおろかでちっぽけ。。
一日のうちでも浮き沈みがあるし、身近な人にやさしくできるときとできないときが。
体調も関係するでしょうし。。
(経験から言えば、思いのほか体調は大きく影響すると思います)
思い出せば後悔する瞬間がいかに多いことか。あの時こうしていれば、あの時ああしていれば。。
我が身を恥じる、そういうことだらけです。
我が身のこれまでを振り返り、これからのことを考える。
振り返れば、どれほどたくさんの高潔な方々と巡り合ってきたことか。
そういう出会いに巡り合えたことを感謝し、これまで以上に心を磨くことを意識して進んでまいりたいと願います。
We've gotta grow, we've gotta move on.
命果つるまで。
『命にいたる門は狭く、その道は細い。そして、それを見いだす者が少ない』(マタイ7-14)
もちろん容易いことじゃありません。
人間は完璧ではなく、ましてや私など、あまりにもおろかでちっぽけ。。
一日のうちでも浮き沈みがあるし、身近な人にやさしくできるときとできないときが。
体調も関係するでしょうし。。
(経験から言えば、思いのほか体調は大きく影響すると思います)
思い出せば後悔する瞬間がいかに多いことか。あの時こうしていれば、あの時ああしていれば。。
我が身を恥じる、そういうことだらけです。
我が身のこれまでを振り返り、これからのことを考える。
振り返れば、どれほどたくさんの高潔な方々と巡り合ってきたことか。
そういう出会いに巡り合えたことを感謝し、これまで以上に心を磨くことを意識して進んでまいりたいと願います。
We've gotta grow, we've gotta move on.
命果つるまで。
『命にいたる門は狭く、その道は細い。そして、それを見いだす者が少ない』(マタイ7-14)
2009年10月15日
元気に見える。。。
「はらまきさんって、どんな時でも元気そうに見えますね。さしづめ、『元気に見える障害』と言ったところでしょうか」と、ジョークを飛ばしたのは、去年、手術を受けたあと、毎日回診に来た主治医が言った言葉です。
その後、別に通院しているところのドクターからも似たようなことを言われたなぁ。。
-----
ここのブログはオフィシャルサイトで、お仕事ブログです。
仕事以外のことを書くこともまれにありますが、基本的に、仕事以外のことは別の個人ブログに書いたり(書かなかったり)しています。
ということで、お仕事関連(ときどき雑感)のことしか書かないから、このブログでは常に元気に見えるかも、ね。
その後、別に通院しているところのドクターからも似たようなことを言われたなぁ。。
-----
ここのブログはオフィシャルサイトで、お仕事ブログです。
仕事以外のことを書くこともまれにありますが、基本的に、仕事以外のことは別の個人ブログに書いたり(書かなかったり)しています。
ということで、お仕事関連(ときどき雑感)のことしか書かないから、このブログでは常に元気に見えるかも、ね。