*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!

<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >>

服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。

お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp

*1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。
なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。

講演依頼様式のダウンロード (PDFファイル)

FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい


2013年10月28日

秋の味覚

果物の秋
収穫の秋
味覚の秋ですね。

熊本の太秋柿
信州の白ブドウやいろんなぶどう
木曽の地栗まんじゅう

実家の庭の、カボス、みかん、柿

などなどです。

自然からいただく味覚に深謝する毎日。


  

Posted by Tomoko at 08:53Comments(1)自然・季節

2012年05月07日

我が家から見たスーパームーン

週末はスーパームーンでしたね。





もっと大きく見えるレンズが欲しいなぁ。必要だなぁ。

ネットではきれいに撮影された月の写真がいっぱい出ていますけどね。

自分でもできると良いな。

  

Posted by Tomoko at 04:52Comments(0)自然・季節

2012年03月02日

実家で父の法要

毎週金曜日は、亡くなった父のための七日七日の法要で、今日は、4回目の、いわゆる四七日です。
毎回お寺からお経を上げに来ていただくし、親族が集まります。
私はその時の、料理担当となっております。

人数が多いので量も多いし、仕事もあるので、毎週水曜日の夜から料理開始。大抵は、筑前煮やらお浸しやら、浅漬けの御漬け物やら、です。

でも時々、お供え物の果物が傷む前に取り替えますので、それを活用してお菓子も。

バナナケーキ


アップルパイ


ずいぶん前から玄米菜食派の母は、お味噌も手作りです。今朝も、味噌を出してました。


この味噌汁が美味しいんですよ、ほんとに。

私は御味噌汁が大好きで、私もお味噌は母と一緒に手作りしてます。

  

Posted by Tomoko at 11:12Comments(1)自然・季節

2012年01月01日

明けましておめでとうございます。



みなさん、明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


*写真の中に、今年の干支の 小さな 辰 が写っているんですけど、お分かりになりますか?


  

Posted by Tomoko at 06:00Comments(0)自然・季節

2011年12月19日

佐賀の冬の風物詩

金曜日からこの週末は佐賀もすごく冷え込んで、平野部でも雪が降りました。寒かったですねぇ。
治りかけていた風邪が少しぶり返した感じです。

土曜日は、窓から美しい慧州園(武雄センチュリーホテル)の庭園を眺めの中で、佐々木正美先生の心に沁みるお話を拝聴し、日曜日は福岡市自閉症協会の方々とのお仕事を半日させていただきました。

その忙しさの中でしたが、えのきさんと久びりの会食と面談。
今回は、佐賀の冬の風物詩である、牡蠣焼きに行きました。昔はこれを、牡蠣の地獄焼きとか呼んでた時期もあったなぁ。






寒くてたまらなかったけど、火のそばは暖かかったです。
楽しくて美味しかったですよ。

冬は一度はここに来なくちゃね。


  

Posted by Tomoko at 07:59Comments(2)自然・季節

2011年11月06日

秋ですね。

今日は、久しぶりのお休みでした。日曜日に家にいるなんて、何年振り?って感じです。

旧友たちと、三瀬へお蕎麦とコーヒーをいただきに行きました。久しぶりに思いっきり自然を満喫し、また、おしゃべりも楽しかったな。自然が美しくて、友だちも有難くて、心の肥やしをいただいた気分です。






昨今、自然 そして、言葉 が、とても心に響きます。

自然をもっと見つめていきたいです。

  

Posted by Tomoko at 22:02Comments(2)自然・季節

2011年11月02日

インターナショナルバルーンフェスタ佐賀、開会!!!

インターナショナルバルーンフェスタが始まりました。今日からです。

空いっぱいに浮かぶバルーンはとてもきれいですが、曇天で、うまく写真が撮れません。

目にはとっても楽しいですけどね。

佐賀の秋の空の楽しみです。

  

Posted by Tomoko at 08:03Comments(1)自然・季節

2011年10月27日

真っ赤な秋

犬の散歩が、さらに楽しい季節になりました。



自然の美しいものばかり目にできるので、気もちの良い一日の始まりです。

ライトブルーの澄んだ空、まっかな秋に心洗われ、見とれてしまいます!!!







「あの~、それって、食べられますか?」




っと、うちの愛犬たちは申しております(苦笑)



花より団子、色気より食い気、ですな。



鳥たちが食べるのかもしれません。



高いところにある実なので、ワンコは遠慮しましょう。


  

Posted by Tomoko at 08:24Comments(2)自然・季節

2011年08月15日

お盆でした

お盆は実家で過ごします。
父は寝たきりで母が良く介護をしていますから、きょうだいみんなでできるところは交代して、少しは母が休憩できるように、また父も気分が良くなるようにしてみています。
父は今回、ご飯を全部一人で食べたり、がんばってくれました。私たちに良いところを見せようとしたみたいです。みんなが揃うと賑やかで嬉しそうでした。うちの愛犬たちにもだんだん慣れてきたみたい。

お墓参りも大切な行事です。昨日は大雨でしたが、お墓参りの時だけ雨が上がってよかったです。
お盆前には岩手県に1週間の震災ボランティアに行っていた弟が戻ってきたので、一緒にお墓参りしました。被災地の状況はまだまだ大変で、私などの想像を超える状況下で人々も子どもたちも生き抜いておられるとのこと。自分にできること・与えられたことを丁寧にやっていかなければと、また思わされました。

たった一日だけでしたが、家族reunion でした。
動作法のスーパーバイザーをしている弟に動作法をしてもらったら、肩こりと背中の痛みが治りました。肩こりからは頭痛がひどく、背中の痛みのせいでこのところずっと眠れなかったので、これは本当に有難かったです!!! 

もう今日は仕事に戻る日。
午後から、アインシュタインクラブ・ユースです。

  

Posted by Tomoko at 06:47Comments(0)自然・季節

2011年01月15日

大雪、暴風雪予報!

今年の冬は、冬らしいですねぇ。

今日明日の天気予報は、佐賀でも雪が深いらしく、なんとお隣の福岡は、暴風雪 予報です。

私は今日から明日まで福岡市でのお仕事の予定です。毎日車で通う予定でしたが、心配したスタッフが、すでに博多駅近くのホテルを予約してくれ、JRで行くように手配が済んでいました。全国から集まって下さる予定の受講生のみなさんにご迷惑をおかけしないよう、ちゃんと私はそこにいることができるよう、今朝は早めのJRで移動することにしています。JRだって動くのかなぁ。。

今日、ご参加予定でいらしたみなさん、気を付けていらしてくださいね。

明日、いらっしゃるご予定のみなさん、今夜から明日にかけて、福岡の雪はすごそうです。どうぞお気をつけて。




  

Posted by Tomoko at 05:39Comments(1)自然・季節

2010年07月19日

梅雨が明けたみたいですね

今日は、予定がキャンセルになったので、家にいられると思ったけれど、

家にいれば家にいるで、いろんなことが降りかかってきて、E社の本の原稿の校正戻しもしないといけないし、無数の書類の山も片付けないといけない上、当然ながら家事、洗濯も、犬の散歩も、、とかっあるのに、こんな時に限ってカメラが壊れたり、あると思っていたお米がなくなっていて買いに行かなくちゃ行けなくなったり、暑くて多忙で汗ダラダラ流しながらの作業をしていたら、あっという間にこんな時間!!!

今日は、入道雲がもくもくと元気よく立ち上がって、青い空に輝いていました。

夜になったら、雷が閃光とともにゴロゴロというので、うちの犬たちも空に向かって、吠えたりなんかして。

雷が鳴ると、本当に梅雨が明けたという徴です。佐賀はね。佐賀は、冬から春になるときも雷が鳴るのが徴です。

大変な集中豪雨で被害も多かったのですが、雨が止んだら、もう暑い夏が来ていました。


集中していると、いつの間にか脱水症状の頭痛がするようになるので、気がついたら『』を飲むように心がけないといけないですね。



まだ書類や原稿の山と格闘しないといけないのですが、そろそろ休憩しようかな。



  

Posted by Tomoko at 22:39Comments(0)自然・季節

2010年03月21日

春雷

昨日の佐賀地方は、春雷がとどろきました。

結構長い時間雷がなり、雨が降りました。

温暖化の今日、昔とは自然や機構が少しずつ変わってきています。それを日常的に感じるようになってきました。

それでも、四季の変わり目は同じように訪れることのありがたさ、そのことを感じることで人知の及ばない自然について思いを馳せることのできるありがたさを感じた一日でした。



  

Posted by Tomoko at 08:22Comments(3)自然・季節

2010年01月13日

雪だ!

昨日は、再び、高知市への日帰り出張。

佐賀県と高知県の協働プロジェクト。DVDと解説の制作も大詰めです。

天気予報でもやっていましたが、夕べは九州地方は大雪予定でした。福岡空港は比較的雪に弱いので、帰りの飛行機飛ぶかなーと気になっていましたが、高知は雨でそれなりの天気で飛びました。福岡空港もさほど雪っぽくなく。。。

車を運転して帰っていたら、九州自動車道も佐賀県に入った途端、雪景色~~~~。

きれいな雪景色~~~~。

この時間帯で、こんなにきれいなら、朝はさぞかしきれいな銀世界だろうと思って楽しみに眠りに着いたのでした。

そして、今朝起きてみると、期待を裏切らぬ美しさ。

佐賀駅北口付近にある我が家の地域でも、15センチは積もってました。早朝暗いうちから外に出て遊んでみました!

(痛み無く歩けるようになると、こんなことも億劫じゃない!夢見たい!生活のささやかなこと、小さなことでも動いて楽しめるようになってきた! 
 昨年10月以降、明らかに私のQOLは向上してきています!!! )



おおおおお~っ、昨年12月始めに訪問した函館みたい!!!

10時半の今はもうだいぶ解けちゃってますが、雪はまだ降ってます。



この頃、自然や宇宙のエネルギーと調和していなかった自分を感じていたので、あらためて、自然のエネルギーを感じながら生活したいものだなーと思います。



  

Posted by Tomoko at 10:27Comments(1)自然・季節

2009年12月01日

紅葉



県立病院で見た 楓の紅葉。

紅葉って、漢字で書いて、もみじ、とも読みますね。

もみじは、楓の紅葉した葉のことね。

紅葉の代名詞ですね。

うちのご近所さんちの、ものすごく古い桜の木々の葉も、本当に綺麗な色に紅葉しています。

心に沁みるような美しさです。

自然の美しさはたとえようもなく心が洗われますね。

感謝して、今年最後の紅葉を楽しみましょう。




先日、ご自身の祖母も母も50代で逝ってしまわれたという50歳になったばかりの女友達と話をしました。

こんな美しい四季を、あと何回楽しむことができるのかしら、と思えば、今このとき・この瞬間を得ることができていると言うことに感謝の気持ちでいっぱいになる、と話してくれました。

聞いていて心が震えました。




今日の私の検査の結果は、前回と変わりなかったので、まぁ、オッケーか。

それも、感謝だなぁと思いました。



  


Posted by Tomoko at 17:45Comments(1)自然・季節

2009年10月24日

オリオン座流星群

今週はオリオン座流星群の話で持ちきりでした。

子どもの頃から天体好きの私でしたが、近年は体調悪く、夜に星を観測するなんて、もう身体が持ちませんで、そんな気にもならない時代が続いていましたが、今年は興味津々。私は朝型だから、夜明けの3時(深夜とも言うが)なんて楽に起きます。

ここ数日は、夜中にベランダに出てみた。

でも、町の明かりって、こういうときちょっと困りものですね。

地上が明るすぎてうまく見えない。

でも、星を見てみようとする自分に戻れたことが、なんだか嬉しかったです。



一つ一つのいのちも、宇宙の星のようなもの。

生命があり、誕生の奇跡があります。うちの駄犬の瞳の奥にも宇宙があります。

生きていく中では、人間だから愚かにも言ってはいけないことを言ってしまったり、心にも無いことを言ってしまって傷つけあったり。

それでも心の中では相手を思ってる。つもり。

人間だから、なんだか視点を見誤る。

流れる星もすれ違いもまた、宇宙なのかもしれませんね。

宇宙の中では、そんなことも、とても小さな、でも大事なこと。

そして、大事なことだけど、俯瞰してみれば、それもまた、人生。あまりこだわりすぎてはいけない。

何もかも受け入れていくこと。それも、宇宙の営みの1つなのかもしれません。

心を整え、心を綺麗にして、宇宙の営みの中の出来事を受け入れていきましょう。






  

Posted by Tomoko at 05:40Comments(1)自然・季節