*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!

<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >>

服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。

お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp

*1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。
なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。

講演依頼様式のダウンロード (PDFファイル)

FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい


2021年03月14日

アインシュタインクラブ開催!国際自閉症啓発デーイベント!!!

アインシュタインクラブのメンバーの皆様
以下のように、国際自閉症啓発デーイベントを開催しますので、ぜひご参集ください。

     記

日時 : 2021年4月2日(金) 20時~21時
場所 : Web会場
対象 : アインシュタインクラブメンバー
参加費 : 無料
主宰 : 服巻智子

申込方法 : メールでお申し込みください。Zoomリンクをお送りします。
      einsteinclub2010★yahoo.co.jp
      (注)★を@に変えて送信してください。


久しぶりにみんなに会えるのを楽しみにしています。
飲み物やスナックをご用意の上、ご参加ください。
象徴カラーの「青」の何か(服orネクタイorリボンなど)を身につけて、ご参加くださいね





  

2020年08月14日

アインシュタインクラブZoom集合!

急な予告ですが、16日日曜日の13時半ごろから、クラブメンバーのZoom集合を実施します。
これは試験的な取り組みです。

参加できる人は、いつものメールアドレスに

件名:8月16日Zoom集合参加希望

本文:氏名、学年、メールアドレス(PCアドレスが望ましいですが、スマホやタブレットのアドレスでも良いです)

以上を書いて、明日15日の夜までに、メールをください。

Zoomの入り口をお届けします。



申込先メールアドレスは、 einsteinclub2010※yahoo.co.jp
※を@に変えて送信してください。


  

2020年01月11日

春合宿続報

今回の アインシュタインクラブ特別春合宿2020では、

いつもの 自閉症研究 に加えて、

友達の作り方
友達の選び方
恋愛
人づきあいのルールと法律


等について、学びます。新学期を前に、大切なことです。

ぜひ、ふるってご参加ください。


(ホテルの部屋数により、定員はあります)


  

2020年01月08日

アインシュタインクラブ特別春合宿2020のお知らせ

初合宿のご連絡です。

日程は、3月24日(火)~26日(木)です。

いつもの会場です。

参加希望のメンバーは、einsteinclub2010★yahoo.co.jp

に、★を@に変えて、以下の情報を入力してお申し込みください。今回、ホテルの部屋に限りがありますので、先着順とさせていただきます。

氏名
学年(年齢)
レベル


また、1~3月第1週までにセラピー/カウンセリングセッションを受けていることが条件となりますので、その条件を満たすよう担当セラピストとご相談ください。





  

2019年04月25日

【お知らせ】アインシュラインクラブ特別梅雨合宿

アインシュタインクラブ特別梅雨合宿にご参加のメンバーへ

今回は、自分自身のことをよく知り、友だちや学校の先生達への説明の仕方などの勉強と練習をする予定です。

筆記用語を忘れずにご持参ください。



=今、参加を検討中のメンバーへ=

連休明けに、募集を閉める予定です。

  

2018年11月18日

アインシュラインクラブ第3回海外研修旅行のお知らせ

アインシュタインクラブ会員の皆様へのご連絡です。

会員のみんなへは、ちょこちょこ相談したりしていましたが、最終的に以下のように決定しましたのでお知らせします。


【第3回海外研修旅行~西洋史の旅 】

行き先はイタリアです。ローマ、バチカン市国、ポンペイ、コロッセオ、フィレンツェ等

期日は、3月20日~26日の予定

ANAセールスさんに企画をお願いしています。

旅行代金は、参加人数によって若干変動します。

参加資格:アインシュタインクラブメンバーで、現在13歳以上、合宿に2回以上参加した経験のある人。


希望者は資料請求をしてください。


【資料請求の方法】

件名を、第3回海外研修旅行の資料請求 としてください。
本文に、氏名と年齢をお書きください。

einsteinclub2010〇yahoo.co.jp (〇を@に変えて送信してください)

  

2018年05月11日

アンシュタインクラブ特別夏合宿2018のお知らせ

アインシュタインクラブ特別夏合宿2018のお知らせです。

開催予定は、

2018年7月20日(金)午後 ~ 7月22日(日)11時まで

メンバー対象です。

お申込みは、 einsteinclub2010@yahoo.co.jp

に、名前とレベルを記載して、お申込みください。その後、詳細情報をお送りします。




  

2018年05月06日

アインシュタインクラブ夏合宿2018募集開始のお知らせ

お待ちかね、アインシュタインクラブ特別夏合宿2018の募集を開始します。

日程は、

2018年7月20日(金)午後集合~22日(日)お昼解散

会場は:佐賀市内


いつものように、メンバーの方で参加希望の方は、以下にメールでお申し込みください。その際、ご自分のレベルをお書きください。

einsteinclub2010@yahoo.co.jp


5月8日までに申し込みをし、5月10日までに参加費お振込みの方は、早割があります(^^)/


  

2018年02月12日

アインシュタインクラブ特別春合宿2018のお知らせ

春合宿の参加者募集です。

アインシュタインクラブ特別春合宿のお知らせです。

春は、進学・就職の時期ですので、1泊、ということでも構いませんよ。

以下のような予定で開催します。


日時:平成30年 3月29日~31日(木金土)

場所:いつものホテル

参加対象者:アインシュタインクラブメンバーオンリー

お申込: einsteinclub2010星yahoo.co.jp

     *星 を@に変えて送信してください。


【特別連絡】

*1 春合宿から、合宿参加費がすこしばかり値上げになりました。
  

2018年01月09日

アインシュタインクラブ特別春合宿のお知らせ

アインシュタインクラブ特別春合宿のお知らせです。

春は、進学・就職の時期ですので、1泊、ということでも構いませんよ。

以下のような予定で開催します。


日時:平成30年 3月29日~31日(木金土)

場所:いつものホテル

参加対象者:アインシュタインクラブメンバーオンリー

お申込: einsteinclub2010星yahoo.co.jp

     *星 を@に変えて送信してください。


【特別連絡】

*1 春合宿から、合宿参加費がすこしばかり値上げになります。
*2 そのため、早割制度を適用することになりました。
   1月15日までにお申し込み完了(お振込みまで)の方は超早割、2月9日 5日までにお申込み完了の方は早割 です。
ご検討くださいね。



  

2017年09月09日

アインシュタインクラブ冬合宿2017の募集開始

アインシュタインクラブ冬合宿2017の募集を開始します。

メンバーの方は以下の通り、お申し込みください。


日時:2017年12月22日~24日(2泊3日)

お申し込み先: einsteinclub2010◎yahoo.co.jp

お名前、年齢、現在のレベルをご記入の上、お申し込みください。

定員になり次第締め切ります。


  

2017年06月01日

【2次募集開始】アインシュタインクラブ夏合宿2017

本日より、アインシュタインクラブ特別夏合宿2017の2次募集を開始します。
希望者は、例の内容で例のところにお申し込みください。

10日間ほどで締め切ります。



  

2017年04月19日

アインシュタインクラブ特別夏合宿2017のお知らせ

メンバーの皆さん限定のお知らせ

今年の夏のアインシュタインクラブ特別夏合宿の募集を開始いたします。夏は宿泊所も満員ですので、早めの募集です。


日時:平成29年7月28日~30日(金・土・日)

場所:例のところ

申込期限:平成29年4月末(遅れてもよいですが、ご連絡ください)

申込メールアドレス   einsteinclub2010★yahoo.co.jp
名前と学年(または年齢)と現在のレベルをご記載ください。
★を@に変えて送信してください。

備考:
お申込みいただいた順に、返信にて詳細をお知らせします。
入金確認時点で受付完了です。


  

2017年02月03日

アインシュタインクラブ特別春合宿2017のご案内

メンバーの方々へ

アインシュタインクラブ特別春合宿2017のお知らせです。

期日: 平成29年3月24~26日(金土日)

場所: 佐賀市内のいつもとは異なるホテル(^^)/

申込方法 : 以下のメールアドレスに、氏名、年齢、レベル を記載してお申し込みください。
        申込みメールの件名は  アインシュタインクラブ春合宿2017申込み
        としてください。
    
申込みメールアドレス: einsteinclub2010★yahoo.co.jp
                ★を@に変えて送信してください。

  

2016年09月17日

アインシュタインクラブ2016特別冬合宿のお知らせ

*このお知らせは、アインシュタインクラブメンバーへ

アインシュタインクラブ2016特別冬合宿のお知らせです。

日程は、2016年12月23日(金)~25日(日)

場所は、いつものホテル

申込み方法は、以下のアドレスに、以下の要領でメールでお申し込みください。(既にメンバーの方のみ受付ます)

件名 : 冬合宿2016の申込み
内容 : 氏名、年齢
      最後に参加した時のレベル


einsteinclub2010★yahoo.co.jp

  ★を@に変えてメールしてください。


  

2016年05月17日

アインシュタインクラブ2016特別夏合宿のお知らせ

アインシュタインクラブ2016特別夏合宿のお知らせです。

日時は、7月22日(金)~24日(日) 2泊3日。

お申込みは、氏名、学年(年齢)、春合宿時のレベルを記入の上、

einsteinclub2010★yahoo.co.jp まで。★を@に変えてご送信ください。

*アインシュタインクラブ合宿は、メンバーのみが参加申込みできます。


新入会のお申込みは、info★anotherplanet.jp までメールでご相談ください。
入会には条件がありますので、条件等のお問合せをしてください。



  

2016年03月28日

アインシュタインクラブ第2回海外研修旅行(10)総括と御礼!

アインシュタインクラブ第2回海外研修旅行の総括です。

アインシュタインクラブは、自閉症のある青少年の単なる余暇活動ではありません。アインシュタインクラブは、自閉症のある青少年の継続的な健全育成と社会適応の ため、社会性の発達の支援や自己認知支援等、私どものTreatmentの一環として位置づけることを目的に行っています。また、通常ではなかなか得られない社会経験も積みつつ自己責任を学び、感情コントロールやマナー等を含む自己統制力を高め、また仲間意識を高めるように内容を工夫してきています。

メンバーとなる要件は、心と発達の相談支援another planet に定期的に通いTherapy Sessionを受けていること、自分を自閉症と知っている7歳以上を対象としています。現在では、登録メンバーは130名を超えていますが、年に数回の活動に、自分の生活に無理ない範囲で参加できるようにしています。

今回のロンドン・パリ研修は、第1回のニューヨーク・ワシントンDC研修旅行に続いて計画したものです。

ニューヨークではアメリカの商業・文化に触れ、政治の町ワシントンDCでは独立からの歴史と人権への闘いについて学びました。自由とは義務を果たしてはじめて手に入れられるもの、人権とは自分の心と闘って勝ち取るもの(マーティン・ルーサー・キング牧師像より)と学びましたね。自己責任についても、身に迫って学びました。

ロンドン研修旅行は、世界の歴史を知り、まったく異なる文化に触れ、街中の建造物の違いやマナーの違いなどを通して、自分の暮らす範囲の常識しか知らないのは井の中の蛙であることも体感してもらいたくて計画しました。
パリ観光は、まったくの棚から牡丹餅でした。帰りの直行便がロンドン発で取れず、全員分同じ便で取れたのがパリ・シャルル・ド・ゴール空港からだった、という理由でしかありませんでしたが、ロンドンを模して建造されたというパリの街並みやイギリスとフランスの対抗意識などを知ったことにより、ロンドンでの研修がさらに深まったように思われます。

そんな中、今回の収穫、最も大きな収穫は以下の点について、子ども達の成長を見ることができたこと、だったと思います。日頃のトレーニングの成果が海外で十分発揮されていました。

1、誰一人、集合に遅れない。
2、荷物の管理(上手下手はあっても自分でできる)
3、感情コントロールスキルの向上
4、仲間への配慮
5、集団行動のマナー(自分勝手なことをして全体に影響させるようなことをしない)
6、計画的なお金の使い方
7、援助要請
8、仲間を褒める!
9、旅行に出してくれた家族(親)への感謝の気持ちを持つ
10、通貨の違い、言語の違い、文化の違いによる、物事の見方や価値観の違いを知り、「これしかない」ではなく、他の見方や方法もある、と考える思考法を自分に取り入れること。


日に日に成長のみられた生徒も少なくありませんでした。

観光等の研修よりも、そういう子ども達の頼もしい言動や成長ぶりを毎日見ることができて、引率した私と納富奈緒子先生も毎晩疲れが吹き飛んでいました。実は、万歩計によると、毎日10,000歩以上歩いていました。普段の生活では1,000~2,000歩しか歩かないので、まったくのところ、我々大人は体力の限界で、毎晩ヘトヘトでしたが、毎晩の反省会の時の子ども達の発言やそもそも日中の言動に感動させられることばかり。
参加メンバーは全員ASDの診断があり、ずっとTreatmentを受けているわけですが、今回の旅行で初めて出会った同士の生徒達もいましたが、ASDを感じさせないほどの仲間意識や結束も生まれてきていたのです。

そして、こんな素晴らしい研修旅行を成功に導くために縁の下の力持ちとして支え続けてくださった多くの方々がいました。行く先々で少しの手配違いとかWiFiがつながらないとか、時間の過ごし方の問題とか、ちょこちょこしたことはあったのですが、どなたも全力を挙げてお手伝いくださいました。
本当にこの方々のお力添えが無ければここまで深い学びと楽しさに満ちた旅行はできなかったと思います。

ご紹介します!!!

まずは、ANAセールスさん。前回の研修旅行からANAにお願いしています。本当に楽しい思い出いっぱいの前回ニューヨーク旅行時とは担当者は交代しましたが、今回もよくしてくださいました。
出発時には、担当者が早朝にもかかわらず福岡空港にお見送りに来てくださいました。



我々が乗るANA線のフライトクルーの皆さんには我々のことをお知らせくださっていたので、国際線の機内でも本当によくしていただきました。そして、羽田→ロンドン機内では、こういう嬉しいサプライズをCAの皆さんから全メンバーに頂戴し、感激!!!



ロンドンに降りたら、マツダさんという方が待っていてくださいました!

そして、いろいろロンドン滞在のためのお手配をしてくださっていました。


ロンドン・オックスフォードの研修自体は、HIROKA(写真右)さんという通訳兼ガイドさんがお引き受けくださいました。そして、とても親切で気の良いドライバーのデビッドさん(写真左)。

お二人には本当に言葉に尽くせないほど良くしていただきました。

HIROKAさんは、子ども達との会話も楽しんでくださり、イギリス文化とマナーを教えてくださったり、日本との違いを話してくださったり。ぽっと空いた時間に、何かアクティビティを企画してくださったり。バスや地下鉄の乗り方を教えてくださったので、みんな乗れたね!驚異的な記憶力で、ほとんどのイギリスの歴史を詳しく説明してくださり、子供達の質問にも丁寧に答えてくださいました。本当に感謝に耐えません。

デビッドさんは、いつも楽しいおしゃべりをしながらも、安全運転に努めてくださり、また、4時間も空いたオックスフォードで、コッツウォルズ地方を巡るためのドライブを快く引き受けてくださいました。


スティーブン・ウィルシャーさんの画廊のサラさんも、日本から来た自閉症の青少年グループに、本当に親切だったね。




ロンドン出発の日、マツダさんが再びお迎えとお見送りに来てくださいました。セント・パンクラス駅でのユーロスターの乗り方を教えてくださいました。



パリでは、マスモリさんというフランス語堪能な方がお迎えくださいましたが、彼の写真を撮り忘れました。ごめんなさい(^^)/

そして、たった数時間で効率的にパリを学ぶドライブ観光を成立させてくださった、見事な日本語のカトリンさん!
明るくて頭の良い人だったなあ。



ある生徒が大英博物館で自分へのお土産に購入したものが危険物に見なされる、ということで、ユーロスターの手荷物検査場で問題になり、危うく捨てなければならないところを、気の良いオバサン風のスタッフさんが「これ、ホントは玩具じゃないの。日本からロンドンにわざわざ来てくれて自分のために持って帰りたいというものを捨てさせるなんて」と、一生懸命考えてくださり、なんとかパリまで持ち込めた、ということがありました。

そして、パリ・シャルル・ド・ゴール空港では、今度はANAのチェックインカウンターの方が、これまた、あり得ないほど一生懸命考え取り組んでくださって、


とうとうその生徒は、これを日本の自宅に持って帰ることができたんです!!!
凄い!!! なんてすごい優しさのリレーだったことでしょうか!


多くの方々の私達アインシュタインクラブのロンドン・パリ研修旅行を支えてくださったどころか、出会う人々すべての方々の思いにより予定された研修をより深い学びとしていただいたと思っています。
写真を撮れなかった人もいたりなどですが、目に見えないところで、行く先々でこんなにも多くの方々の優しい気持ちと全力を挙げたサポートにお世話になって、私達の研修旅行は成り立っていたのです。皆さんに本当に感謝です。



さて、余談ですが、今回の私達の研修旅行は、乗り物にも恵まれました! これは偶然だそうです。ANAさんにあとで聞いたんですが、意図したことではなかったそうなのです! 
乗り物好きには、もうたまらん!よね(^^♪

行きの福岡~羽田便は、新柄のポケモンジェット



ロンドン~パリ間のユーロスターは、通常のフランス鉄道ではなく、ドイツ鉄道の新型TGV。


パリ~羽田間は、最新型787-9型機、しかも、STARWARSジェット!!! R2D2機ともいうそうです。
特許だらけの機内と機体。


機内では、ヨーダがお出迎えしてくれました。




最後になりましたが、可愛い子には旅をさせろ と言いますが、それでも我々に大切なお子様を預けて、海外を旅させるなど、本当に心配でたまらない思いを抑えて 旅をさせてくださったご両親様とご家族の皆様に、心より感謝申し上げます。子ども達も、自分の力を信じて旅に出してくださったご両親様に感謝の言葉を述べておりました。安全に無事にご家族様の下にお子様方をお返しでき、私もホッとしています。
今回の経験が、子供達のさらなる心の成長の糧となるに違いないと確信いたしております。


ロンドン最後の晩のみんなの反省会の様子!




さて、第3回はあるんでしょうか???  

2016年03月27日

アインシュタインクラブ第2回海外研修旅行(9)

アインシュタインクラブ第2回海外研修旅行ロンドン・パリ は、すでに帰国していますが、ご家族様に最終日のご報告をします。

最終日は、なんとパリにユーロスターで移動して、パリから羽田行きに乗って帰国、という旅程。そもそもは、ロンドン発東京行き直行便が全員分取れなかったという理由からではありましたが、ユーロスターに乗ることや、パリを数時間でも回れること等、「棚からぼた餅」的なメリットも多かったです(^^)/

ロンドンのホテルを朝チェックアウトして、ロンドンに新しくできた セント・パンクラス駅に行き、ユーロスターに乗ります。私がイギリスに住んでいた頃は、ウォータールー駅からユーロスターは出ていたんですが、今はここから。


ここで、イギリス出国、フランス入国の両方の審査が同時にありました。イギリス出国カウンターとフランス入国カウンターが続けざまになっていて、その簡便さに驚きましたが、荷物検査は厳しかったです。





今回乗ったユーロスターは最新型のTGVだったそうで、私達は今回乗り物に恵まれました!
だからなのか、ユーロスターは、ドーバー海峡の海底トンネルを通ってヨーロッパ大陸に渡るのですが、あっという間に通り過ぎました。関門海峡のトンネルを新幹線で通り抜ける方が長い気がしましたが、それは気のせいかもしれません(^^)/

フランスに入ると田園風景はイギリスと同じような感じなのに、農家の造りや樹木が違っていて、ああフランスだなあと思わされました。さすがにTGVは新幹線と並び称される超特急で、なかなか車窓からの風景写真はうまく撮れませんでした。


北パリ駅に着くと、マスモリさんという日本人に出迎えていただき、カトリンさんという日本語がチョー堪能なフランス人女性の方にパリ観光のガイドをしていただきました。ユーロスターは若干の遅れが出たため、パリ滞在3時間しかありませんでした(^^)/

カトリンさん


カトリンさんおススメの、ラーメン屋と寿司屋



さあ、短時間でバスで市内観光です。ほとんどが車窓から。

まず、小さな凱旋門


ルーブル美術館


セーヌ川のほとり。 マロニエの木々。



セーヌ川に停泊中のボート群は、高級住宅地なんだそうです。



そして、ノートルダム寺院。マロニエの木。


ノートルダム寺院、側面。



さあ、エトワール凱旋門とシャンゼリゼ通り。ユーロスターが遅れなかったら、ここを歩いたり凱旋門に上ったりする予定でしたが、今回は仕方ないのでパス。見るだけ(^^)/



バスの運転手さんが、この凱旋門をグル~っと回ってくださいました!


いよいよエッフェル塔。ここでは降りることができました。



ここで遅いランチ。みんな買い物が上手になりました。屋台で買うときは私は一切手伝いません。


クレープ専門屋台。



パリっ子みたいに、クレープやホットドッグをほおばりながら、エッフェル塔見物。




そして、その後、一路、パリ・シャルル・ド・ゴール空港へ。

空港には、もう使われなくなったコンコルドが展示されていました。コンコルドは燃費が悪いのでもうどこの空も飛んでいないそうです。




  

2016年03月24日

アインシュタインクラブ第2回海外研修旅行(8)

アインシュタインクラブ第2回海外研修旅行、ロンドン・パリ世界遺産とハリー・ポッターの旅。
滞在6日め、研修5日めは、何と今回の旅の大目玉 スティーブン・ウィルシャーさんの画廊訪問!と、大英博物館。

前日夜のチャイナタウンからの帰りに、HIROKAさんと駅員さんから教えてもらって、ワンデイパス(一日中バスと地下鉄乗り放題)を買いました。





その夜、ガイドのHIROKAさん、運転手のデビッドさんとお別れし(ありがとうございました!)、

翌朝、自分達だけでロンドン市内をめぐりました。
早速、ワンデイパスでバスに乗りました。ロンドン名物の2階建ての赤いバスです。


せっかくなので、2階に乗りました(^^)/



向かった先は、スティーブン・ウィルシャーさんの画廊。自閉症であるスティーブンさんの画家としての成功と素晴らしい数々の作品に、メンバーはみんな大感激でした!








親切だったサラさん。


そして、そこから今度は地下鉄に乗って、大英博物館へ。


昼ごはんも大英博物館で。みんな、買い物が上達したなあ。


大英博物館を堪能したメンバー、そして、へとへとに疲れた私と一緒に芸術や歴史の空間でぼーっと過ごしたメンバーも。みんな一緒に記念撮影!


夜は、希望者だけで、ケンジントンパレスのインド料理店へ。日本に伝わったインド料理の本場は、実はロンドン!
美味しかったね!堪能しました。


自分達だけで行動できたこともうれしかったし、スティーブンさんの画廊での感動がずっとメンバーの心に残っています。
ロンドン最後の夜のミーティングは盛り上がったなー!!!



  

2016年03月24日

アインシュタインクラブ第2回海外研修旅行(7)

アインシュタインクラブ第2回海外研修旅行の滞在5日め、研修4日めは、世界遺産のストーンヘンジの見学と、イギリス王室のお住まいであるウィンザー城の見学でした。

ストーンヘンジは、1918年まで民間オーナーだったなんて!!! 1918年からイギリス国家所有となったとのこと。






パークレンジャーの人たちが世話をしていました。




午後は、ウィンザー城の見学。実際に、エリザベスⅡ女王陛下やウィンザー朝王家の方々がお住まいになっています。









夜は、ガイドのHIROKAさんが、中華街に食べに連れてってくださいました。とても仲良くなって談笑しながら食べている仲間たち(^^)/