*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!
<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >> 服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。 お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp *1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。 なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。 ![]() FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい |
2009年10月30日
屋台の長浜ラーメン
メジボブ先生とキャサリン先生が、福岡にお着きになりました。
私も昼間は佐賀でいろいろして、夕方、福岡に着き、お夕食をご一緒させていただきました。
なんと!
お二人には博多の本場長浜ラーメンの屋台を味わっていただきました。
お隣の佐賀県在住の私だって、過去1回しか食べた記憶が無いです。
ラーメンと焼き鳥と餃子とおでん。

美味しいとおっしゃってくださったばかりでなく、なんと、屋台に集まってくるサラリーマンさんたちとの談話も楽しまれて。

お忙しい滞在日程ですが、少しでも福岡を楽しんでいただくことができ、ホッとしました。
明日から、2デイのセミナーです。
-----
『だから、あなたがたも用意をしておきなさい。思いがけない時に人の子が来るからである』(マタイ24-44)
私も昼間は佐賀でいろいろして、夕方、福岡に着き、お夕食をご一緒させていただきました。
なんと!
お二人には博多の本場長浜ラーメンの屋台を味わっていただきました。
お隣の佐賀県在住の私だって、過去1回しか食べた記憶が無いです。
ラーメンと焼き鳥と餃子とおでん。
美味しいとおっしゃってくださったばかりでなく、なんと、屋台に集まってくるサラリーマンさんたちとの談話も楽しまれて。
お忙しい滞在日程ですが、少しでも福岡を楽しんでいただくことができ、ホッとしました。
明日から、2デイのセミナーです。
-----
『だから、あなたがたも用意をしておきなさい。思いがけない時に人の子が来るからである』(マタイ24-44)
Posted by Tomoko at 20:34│Comments(2)
│海外講師のこと
この記事へのコメント
現在は、屋台そのものが規制で新規参入が難しいということで、
福岡に行ったら、是非とも屋台を味わいたいものです。
ここから話が変わりますが、仮に日本人の8割以上が障害を抱えている、または手帳を所持しているとすれば、今は既に障害者に優しい社会になっているものでしょう。
今後、障害を受け入れられやすい施策、政策を民主党政権に期待します。我々も市民の立場で出来る限りのことをやっていきたいものです。
福岡に行ったら、是非とも屋台を味わいたいものです。
ここから話が変わりますが、仮に日本人の8割以上が障害を抱えている、または手帳を所持しているとすれば、今は既に障害者に優しい社会になっているものでしょう。
今後、障害を受け入れられやすい施策、政策を民主党政権に期待します。我々も市民の立場で出来る限りのことをやっていきたいものです。
Posted by くろやん at 2009年10月30日 21:06
ラーメンおいしそうですね^^
Posted by ネコジャングル at 2009年10月30日 21:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。