*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!
<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >> 服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。 お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp *1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。 なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。 ![]() FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい |
2011年01月06日
父の介護のこと
今日は午後から実家の父の様子を見に行き、母の丁寧な介護の様子ややり方を少しずつ見ながら習ってきました。
ところが偶然私が居合わせたときに、父の容体が一時的に悪化したので、応急手当の手伝いをすることになり、母の指示通りに動いて約一時間後、父の顔に血の気がさし、「智子か、お前がいて助かったよ」とのハッキリした声を聞くことができホッとしました。
母は介護がうまい方だと思いますが、父が自分で体を動かせる範囲が狭いので母一人で介護をするのは大変なこともあり、やはり人手があると助かるようです。時々は手伝いに行かなくちゃなぁ、と改めて思わされた出来事でした。
ところが偶然私が居合わせたときに、父の容体が一時的に悪化したので、応急手当の手伝いをすることになり、母の指示通りに動いて約一時間後、父の顔に血の気がさし、「智子か、お前がいて助かったよ」とのハッキリした声を聞くことができホッとしました。
母は介護がうまい方だと思いますが、父が自分で体を動かせる範囲が狭いので母一人で介護をするのは大変なこともあり、やはり人手があると助かるようです。時々は手伝いに行かなくちゃなぁ、と改めて思わされた出来事でした。
Posted by Tomoko at 22:08│Comments(0)
│介護について
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。