*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!
<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >> 服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。 お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp *1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。 なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。 ![]() FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい |
2011年04月16日
メルマガにも書きましたが
昨日はスーパーに 今が旬! の有明海のチョー新鮮なアサリを見つけて買ってきて、バター焼きやらお吸い物やら、いろいろ楽しんでしまいました。
朝のお味噌汁が大好きです。
なんだか良く「服巻さんってパンやらイタメシ派かと思っていたけど、意外に和食派なんですね」と言われますが、本当に和食が大好きです。なんてったって、子供のころからマクロビオティックの玄米菜食派ですから(といっても動物性たんぱく質も採りますよ:苦笑)
この頃はほぼ毎日ちゃんとお弁当持って行くし、規則正しい生活をしています。勉強が追い付かないので、もう少しスケジュールを見直さないといけないかも、と思っているところですが。
数日前にある人(臨床心理士)と雑談していた時に、その方が「○△さんのハイパーな活動ぶりは病的な感じがして心配しているんです」と本当に心配そうにおっしゃっていました。
それを聞いて、ひところの自分もハイパーに見える生活だったから、周囲の人には病的に映っていたかもしれないと思い至りました。あの頃はね、若かったし、それなりに使命感にも燃えていたから、必然的にそうなってしまったのでしょうけれど。
今は、規則正しい生活の中、自分に合った食生活も復活し、時々は実家の手伝いをし、地域貢献のボランティア活動や趣味を楽しみ、季節を味わい、そして、支援と勉強と研究に没頭する、というリズムが心地よくて心安らかで感謝です。
勉強と研究においては、これまでの長年の実践のアイディアや実践記録をまとめる作業に入っています。といっても、これで私の職業生活を終わるわけでは全くなく、その次のステップを踏み出すための整理となる作業です。
実践は研究・効果検証に裏打ちされなければ、独りよがりだったり自分の思い込みだったりしますものね。ここはひとつ、これまでの自分や自分の実践を客観化すべき時だと思っているのです。
実践と研究と個人の生活、心の状態、そういったもののバランスのとれたライフスタイルをこれからも大切にしていきたいと思います。
メルマガにも書きましたが、内外の情勢から言っても、ライフスタイルの多角的な見直しは大切なことであると思っています。
朝のお味噌汁が大好きです。
なんだか良く「服巻さんってパンやらイタメシ派かと思っていたけど、意外に和食派なんですね」と言われますが、本当に和食が大好きです。なんてったって、子供のころからマクロビオティックの玄米菜食派ですから(といっても動物性たんぱく質も採りますよ:苦笑)
この頃はほぼ毎日ちゃんとお弁当持って行くし、規則正しい生活をしています。勉強が追い付かないので、もう少しスケジュールを見直さないといけないかも、と思っているところですが。
数日前にある人(臨床心理士)と雑談していた時に、その方が「○△さんのハイパーな活動ぶりは病的な感じがして心配しているんです」と本当に心配そうにおっしゃっていました。
それを聞いて、ひところの自分もハイパーに見える生活だったから、周囲の人には病的に映っていたかもしれないと思い至りました。あの頃はね、若かったし、それなりに使命感にも燃えていたから、必然的にそうなってしまったのでしょうけれど。
今は、規則正しい生活の中、自分に合った食生活も復活し、時々は実家の手伝いをし、地域貢献のボランティア活動や趣味を楽しみ、季節を味わい、そして、支援と勉強と研究に没頭する、というリズムが心地よくて心安らかで感謝です。
勉強と研究においては、これまでの長年の実践のアイディアや実践記録をまとめる作業に入っています。といっても、これで私の職業生活を終わるわけでは全くなく、その次のステップを踏み出すための整理となる作業です。
実践は研究・効果検証に裏打ちされなければ、独りよがりだったり自分の思い込みだったりしますものね。ここはひとつ、これまでの自分や自分の実践を客観化すべき時だと思っているのです。
実践と研究と個人の生活、心の状態、そういったもののバランスのとれたライフスタイルをこれからも大切にしていきたいと思います。
メルマガにも書きましたが、内外の情勢から言っても、ライフスタイルの多角的な見直しは大切なことであると思っています。
Posted by Tomoko at 05:06│Comments(1)
│ライフスタイル
この記事へのコメント
先生のおっしゃる「○△さん」と、私の感じている「○△さん」が同一人物かどうかはわかりませんが、先生もお仕事でご一緒されたことがある某女性の、ここ最近のネット上での言動に、私個人は非常に残念といいますか、不愉快な思いです。
ごくごく一部の当事者の子どもや大人と接しただけで、あるいは仕事上もしくは個人的に親しくしている専門家あるいは医療関係者と交流しただけで…まるでご自分が研究者であるかのように勘違いなさっているのでしょうか。
その方は自分の活動や言動に自信満々のようですが、その方の発言が多くの自閉症の子どもたちや保護者たち、自閉症にかかわってきた医療者たちを侮辱し、傷つけていることに気づかないというのは見ていてとても恥ずかしく、また哀しい気持ちになります。
その方を支持しておられる方もいるようですが、私個人は「裸の王様」のお話を思い出します。
ごくごく一部の当事者の子どもや大人と接しただけで、あるいは仕事上もしくは個人的に親しくしている専門家あるいは医療関係者と交流しただけで…まるでご自分が研究者であるかのように勘違いなさっているのでしょうか。
その方は自分の活動や言動に自信満々のようですが、その方の発言が多くの自閉症の子どもたちや保護者たち、自閉症にかかわってきた医療者たちを侮辱し、傷つけていることに気づかないというのは見ていてとても恥ずかしく、また哀しい気持ちになります。
その方を支持しておられる方もいるようですが、私個人は「裸の王様」のお話を思い出します。
Posted by そのとおり at 2011年05月28日 13:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。