*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!
<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >> 服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。 お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp *1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。 なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。 ![]() FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい |
2011年10月25日
誤解

言い訳しないから誤解されるんだよ。
はらまき先生は、ちっとも言い訳しないから。
潔い けど 生き方下手
っと、あるASD女性から助言をいただきました。
『黙っていないで申し開きしなさい』って、教えられた人なのでしょう。
有難いお言葉です。
もう長い事言い訳しない習慣がついてしまったから、何が言い訳か、どう言えば良いのか、も、たぶんわかっていないと思う、私。
若いときは平気でも、歳を取ってくると、誤解されると辛さが身に沁みるようになってきます。
でも、若い頃より、かわし方や気の散らし方、達観する、成るに任せる、も、楽になってきた気がします。
Posted by Tomoko at 06:30│Comments(3)
│後輩の君へ
この記事へのコメント
Tomoko先生
>もう長い事言い訳しない習慣がついてしまったから、何が言い訳か、ど>う言えば良いのか、も、たぶんわかっていないと思う、私。
そうでしたか
いや、あたしもずっとそれできていましたのでわかる気がします
いや、あたしの場合は、30代後半でAS診断受けるまで
ということになるのかな
AS診断後はそのままだと生きて行けなくなってしまって
つまり、
自分の状況やトラブルの困難さの説明をしないと
理解や配慮をお願いすることができないことになってしまうこと
でもそれは定型発達社会では いいわけ となることが多いからです
自分を受け入れるにはそこを避けてこれなかったなあと
ASDのあたしは思います
そうはいっても、先生とは責任その他内容が比べ物になりませんが
>でも、若い頃より、かわし方や気の散らし方、達観する、成るに任せ>る、も、楽になってきた気がします。
★としを重ねるのが楽しみになりました
そちらもとても苦手なので
>もう長い事言い訳しない習慣がついてしまったから、何が言い訳か、ど>う言えば良いのか、も、たぶんわかっていないと思う、私。
そうでしたか
いや、あたしもずっとそれできていましたのでわかる気がします
いや、あたしの場合は、30代後半でAS診断受けるまで
ということになるのかな
AS診断後はそのままだと生きて行けなくなってしまって
つまり、
自分の状況やトラブルの困難さの説明をしないと
理解や配慮をお願いすることができないことになってしまうこと
でもそれは定型発達社会では いいわけ となることが多いからです
自分を受け入れるにはそこを避けてこれなかったなあと
ASDのあたしは思います
そうはいっても、先生とは責任その他内容が比べ物になりませんが
>でも、若い頃より、かわし方や気の散らし方、達観する、成るに任せ>る、も、楽になってきた気がします。
★としを重ねるのが楽しみになりました
そちらもとても苦手なので
Posted by ナルヲ ディープ at 2011年10月25日 09:22
諦めだけが人生さ,と自分に言うときがあります。無力感は臨床家にとっては日常だと頭では分かってますが…。『2つ良いことさてないものよ。』
Posted by INO at 2011年10月25日 22:07
『2つ良いことさてないものよ。』
心の処方箋ですね。
本を読むときって必要に迫られてる時が多いことに気がつきます。
心の栄養補給と休養大切ですね。
心の処方箋ですね。
本を読むときって必要に迫られてる時が多いことに気がつきます。
心の栄養補給と休養大切ですね。
Posted by うた at 2011年10月25日 23:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。