*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!

<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >>

服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。

お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp

*1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。
なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。

講演依頼様式のダウンロード (PDFファイル)

FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい


2017年04月07日

世界自閉症啓発月間

世界自閉症啓発月間

4月2日の世界自閉症啓発デーは、地球の夜の部分に入った地域のランドマーク建築物がブルーライトに染められ、自閉症への理解を啓発する日でした。

この日、私はいろんな事情が重なって日本に帰れず、ニューヨークでその夜を迎えました。写真は、NBCネットワーク局のビルです。そもそも、このNBCネットワークの元会長の働きかけで始まったAutism Speaksと三大ネットワーク局が国連に働きかけて自閉症啓発デーが設定されたわけですから、象徴的なブルーライトアップでありました。

私は、実は、4月2日に世界中がブルーライトアップすることになった、自閉症啓発デーが設定された2009年の4月2日にもニューヨークにいて、しかも、その日、国連に行っていたのでした。あの日は、ニューヨークは相当盛り上がっていて、テレビ局もどこを回しても自閉症の話題が朝から晩まで続いていました。

2017年の4月2日のニューヨークは、それなりに落ち着きを見せ、お祭り騒ぎではなく、さりげないブルーライトアップでした。ライトアップ建物の数も減っていたと感じました。

これがフツーになる、ということなのかな、と思いました。お祭り騒ぎにしないでも、みんなが意識しているようになること、そして、4月2日だけじゃなく、年間通じて何かがあって、しかも、日常的であること。そういうことが実は重要で、本物になっていくんだと感じているところです。

ブルーライトアップを成功させて満足するのではなく、日常的なところでの自閉症啓発を地道に続けていくこと、それを忘れてはなりませんね。そう思わされた、ニューヨーク滞在でした。




同じカテゴリー(自閉症啓発)の記事画像
参加者募集!4/2世界自閉症啓発デーイベント!
同じカテゴリー(自閉症啓発)の記事
 参加者募集!4/2世界自閉症啓発デーイベント! (2014-03-30 18:43)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。