*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!
<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >> 服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。 お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp *1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。 なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。 ![]() FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい |
2009年07月01日
負けない心
『ザ・ベストハウス123』を見ていたら、自分の弱点を強みに変えて乗り越えていった人たちの特集でした。
○○だから、どうせできない
○○の私にはもうできない
○○でも、やれるのだろうか。
ではなく、○○だからこそやれる と思って、辛抱する。
自分を信じて辛抱して、淡々と成すべきことを成す。
自分を信じるとはどういうことか、自分自身に問うてみる。
負けない心。
勝ち負けの相手とは、自分のなかの弱く逃げ出したい自分なのかもしれないね。
でも、負けない心を手に入れるのも、また、自分自身の良い面を信じきることから得られるのだよ。
信じるためにはエネルギーが必要だけど、それだけじゃなく、そういう思考回路を作ることからはじめるんだよ。
自分の中に、その思考回路を作る。
それが、CBT(認知行動療法)です。
キャットキットの基本ですね。
○○だから、どうせできない
○○の私にはもうできない
○○でも、やれるのだろうか。
ではなく、○○だからこそやれる と思って、辛抱する。
自分を信じて辛抱して、淡々と成すべきことを成す。
自分を信じるとはどういうことか、自分自身に問うてみる。
負けない心。
勝ち負けの相手とは、自分のなかの弱く逃げ出したい自分なのかもしれないね。
でも、負けない心を手に入れるのも、また、自分自身の良い面を信じきることから得られるのだよ。
信じるためにはエネルギーが必要だけど、それだけじゃなく、そういう思考回路を作ることからはじめるんだよ。
自分の中に、その思考回路を作る。
それが、CBT(認知行動療法)です。
キャットキットの基本ですね。
Posted by Tomoko at 21:22│Comments(4)
│後輩の君へ
この記事へのコメント
>自分を信じるとはどういうことか、自分自身に問うてみる。
負けない心。
勝ち負けの相手とは、自分のなかの弱く逃げ出したい自分なのかもしれないね。
でも、負けない心を手に入れるのも、また、自分自身の良い面を信じきることから得られるのだよ。
信じるためにはエネルギーが必要だけど、それだけじゃなく、そういう思考回路を作ることからはじめるんだよ。
自分の中に、その思考回路を作る
素晴らしいお言葉ありがとうございます!!
キャットキットの基本ですか!
そこを目標にまずはじめてみようと思います
さっそく印刷して手帳に貼りました
ありがとうございました
負けない心。
勝ち負けの相手とは、自分のなかの弱く逃げ出したい自分なのかもしれないね。
でも、負けない心を手に入れるのも、また、自分自身の良い面を信じきることから得られるのだよ。
信じるためにはエネルギーが必要だけど、それだけじゃなく、そういう思考回路を作ることからはじめるんだよ。
自分の中に、その思考回路を作る
素晴らしいお言葉ありがとうございます!!
キャットキットの基本ですか!
そこを目標にまずはじめてみようと思います
さっそく印刷して手帳に貼りました
ありがとうございました
Posted by ナルヲ・ディープ at 2009年07月01日 21:49
誰にでも長所と弱点はあるからこそ、自分の良い所を信じる。この言葉が深く心に響きました。
Posted by くろやん at 2009年07月02日 09:09
アスペルガー症候群の当事者で、LD児と自閉症児の母親です。不安になりやすく、すぐにパニックを起こしてしまいます。日常生活にも差し支えるので困っていたところ、The CAT-Kitの存在を知りました。
7月18日の名古屋講座に申し込みました。当日お目にかかれるのを楽しみにしております。
7月18日の名古屋講座に申し込みました。当日お目にかかれるのを楽しみにしております。
Posted by 賢ママ at 2009年07月03日 22:17
アメリカ留学中のアスペルガー当事者(30代)の学生です。世代的に何もサポートを受けられないまま成人しました。結果、異国の地でも思うようにサポートが受けられず、せっかくアメリカに来ても勉強どころではない状態です。日常生活でも何もかもできないことばかりで、自分にはもう未来がない、何をやってもお金ばっかりかかって、自分はこの社会には無駄な人間なのだと思い詰めていた今日この頃でしたが、この記事を読んで、もう一度頑張ってみようと少し思えました。ありがとうございました。自分もこの記事を印刷して、持ち歩くつもりです。
Posted by アメリカ留学中 at 2009年07月06日 01:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。