*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!
<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >> 服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。 お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp *1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。 なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。 ![]() FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい |
2010年05月15日
TEACCHの超早期療育
金曜日の夜、メジボブ先生との会食後、ラーレーに泊まって、早朝、ウィルミントンに向けて出発しました。
ウィルミントンTEACCHセンターの、3歳未満児の超早期療育について学ぶためです。
ウィルミントンTEACCHセンターには、K先生という日本人医師の方がインターンとして学んでおられ、出迎えてくださいました。

全州9つのTEACCHセンターの中で、センター直営でTEACCHスタッフが指導をする超早期療育教室を持っているのは、チャペルヒルとウィルミントンだけなのです。しかも、そのリードティーチャーは、超ベテランのカイア・メイツさんですから、カリキュラムや指導内容の充実振りは目を見張るものがあります。カイアは日本に初めて5デイトレーニングが来た時のトレーナーの一人で、留学中も指導してもらったし、イギリスに私が留学していた時も、ロンドンで会ったし、長年の友人です。私が2005年にチャペルヒルでTEACCHインディペンデントトレーナーの再研修を受けた時も彼女がシャドーを引き受けてくれたのでした。
熱心に説明してくれるカイア

教室内の様子。

スタッフが保護者に自立課題について説明する様子(守秘義務のため、足しか写していません)

ウィルミントンTEACCHセンターは、引っ越してから内装が綺麗で、全体に優しい清潔感が漂っています。センター長のジャネットの人柄が表れているみたいです。ジャネットは去年の夏、日本臨床発達心理士会が招聘したので、日本でお会いになった方も多いかも。
そのウィルミントンTEACCHセンターで、懐かしい尊敬するお顔に出会いました。

ショプラー先生のお若い頃の写真もあり、なんと、ジャネットがショプラー先生のお若い頃の写真を複製してくださったんです!
感激!
教室が終わって子どもたちが帰ったあと、ジャネットや超早期療育のスタッフたちとディスカッション。熱く語り合ってから、皆さんと別れました。来週のインサービスでのホットなテーマの1つも、3歳未満の療育ですから、楽しみでたまりません。
その後、私たちはK先生とご一緒にランチして、一路、アウターバンクス(ビーチ)へ。
ウィルミントンTEACCHセンターの、3歳未満児の超早期療育について学ぶためです。
ウィルミントンTEACCHセンターには、K先生という日本人医師の方がインターンとして学んでおられ、出迎えてくださいました。
全州9つのTEACCHセンターの中で、センター直営でTEACCHスタッフが指導をする超早期療育教室を持っているのは、チャペルヒルとウィルミントンだけなのです。しかも、そのリードティーチャーは、超ベテランのカイア・メイツさんですから、カリキュラムや指導内容の充実振りは目を見張るものがあります。カイアは日本に初めて5デイトレーニングが来た時のトレーナーの一人で、留学中も指導してもらったし、イギリスに私が留学していた時も、ロンドンで会ったし、長年の友人です。私が2005年にチャペルヒルでTEACCHインディペンデントトレーナーの再研修を受けた時も彼女がシャドーを引き受けてくれたのでした。
熱心に説明してくれるカイア
教室内の様子。
スタッフが保護者に自立課題について説明する様子(守秘義務のため、足しか写していません)
ウィルミントンTEACCHセンターは、引っ越してから内装が綺麗で、全体に優しい清潔感が漂っています。センター長のジャネットの人柄が表れているみたいです。ジャネットは去年の夏、日本臨床発達心理士会が招聘したので、日本でお会いになった方も多いかも。
そのウィルミントンTEACCHセンターで、懐かしい尊敬するお顔に出会いました。
ショプラー先生のお若い頃の写真もあり、なんと、ジャネットがショプラー先生のお若い頃の写真を複製してくださったんです!
感激!
教室が終わって子どもたちが帰ったあと、ジャネットや超早期療育のスタッフたちとディスカッション。熱く語り合ってから、皆さんと別れました。来週のインサービスでのホットなテーマの1つも、3歳未満の療育ですから、楽しみでたまりません。
その後、私たちはK先生とご一緒にランチして、一路、アウターバンクス(ビーチ)へ。
Posted by Tomoko at 18:11│Comments(0)
│TEACCH
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。