*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!

<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >>

服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。

お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp

*1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。
なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。

講演依頼様式のダウンロード (PDFファイル)

FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい


2010年07月01日

コンサルテーションの極意!セミナー

コンサルテーションは、コンサルタントとしてコンサルテーションをする側にとってそのスキルを身に付けるのは楽じゃないばかりか、コンサルテーションの結果は、コンサルテーションを受ける側によって大きく異なってしまう、という点で、コンサルティー=コンサルテーションを受ける側の受け方も重要な柱となるものです。


すなわち、良好な結果を生むためには、両者がそれぞれの役割を担う必要があるので、


・コンサルタントの研修

・コンサルティーの受け方についての研修


両方が必要
になるわけです。


実践の質を上げたいからコンサルテーションを依頼するのですから、より良い結果にするためには、受ける側にも役割に費え明確な意識が求められます!



というわけで、7月11日(日)に開催するヴィレッジセミナー『コンサルテーションの極意!』は、


コンサルタントとコンサルティーの両者に役立つ現実的な研修内容となっております。


ぜひ、ご参加ください。


なお、この場合のコンサルテーションは、発達障害とくに自閉症児者の福祉と教育がテーマです。




同じカテゴリー(講演会・セミナー)の記事画像
思春期CAREプログラム研修会開催しました。
ADOS2第1回公募研究者用研修会を開催いたしました。
ADOS2フォローアップ研修会のお知らせ
9月30日@高槻ルーローはウェビナー方式です!
【ご案内】ADOS2入門研修会(7月)の開催 
感覚プロファイル講習会終わりました!
同じカテゴリー(講演会・セミナー)の記事
 服巻によるTEACCH®ウェビナー2020冬コース募集開始! (2019-10-30 12:50)
 思春期CAREプログラム研修会開催しました。 (2018-01-18 09:46)
 ADOS2第1回公募研究者用研修会を開催いたしました。 (2018-01-12 09:49)
 CAREプログラム講習会のご案内 (2017-11-27 12:56)
 本田秀夫先生の講演会!!! 今度の日曜日! (2017-06-06 17:45)
 事例検討会:臨床発達心理士第2回佐賀地区研修会 (2017-03-12 05:26)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。