*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!
<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >> 服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。 お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp *1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。 なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。 ![]() FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい |
2008年08月21日
TEACCH実技研修3日め【アドバンス】
この日から協力児者が来た!
前日まで皆で作った課題が合うか合わないか、受講生の皆さんはワクワクはらはら?
ずっとアセスメントを続けるのです。
一緒に学習してみる
おやつの時間だけど、コミュニケーションの特性も捉える時間帯
受講生同士で観察・アセスメントからどこを修正すべきか話し合って取り組む
教室とスケジュールはかなり修正されました。
学習エリアも、だんだん整ってきています。
日本のプロフェッショナルはアセスメントが苦手です。オンゴーイングアセスメントはもっと苦手です。
このアドバンスコースはアセスメントを徹底的に鍛える実技研修でもあるのです。
いよいよ明日は、コミュニケーションと余暇の過ごし方の研修です。
~~~~~~
夜、リハビリに行きました。
私の担当のPTの先生は明日から出張だそうで、今週は電気治療だけとなりました。
その分、おもいっきりやっていただきました。
前日まで皆で作った課題が合うか合わないか、受講生の皆さんはワクワクはらはら?
ずっとアセスメントを続けるのです。
日本のプロフェッショナルはアセスメントが苦手です。オンゴーイングアセスメントはもっと苦手です。
このアドバンスコースはアセスメントを徹底的に鍛える実技研修でもあるのです。
いよいよ明日は、コミュニケーションと余暇の過ごし方の研修です。
~~~~~~
夜、リハビリに行きました。
私の担当のPTの先生は明日から出張だそうで、今週は電気治療だけとなりました。
その分、おもいっきりやっていただきました。
Posted by Tomoko at 06:41│Comments(0)
│講演会・セミナー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。