*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!

<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >>

服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。

お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp

*1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。
なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。

講演依頼様式のダウンロード (PDFファイル)

FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい


2011年09月27日

TEACCH研修1日め

TEACCHシャーロットの第1日めは、オフィスに行き、荷物の整理と、個人情報保護に関する研修を受け、サインをするのに、午前中いっぱいかかりました。

お昼からは、明日からの実地研修に備えて、勉強勉強。書類やファイルで情報を読んで頭を整理したり、検査法のマニュアルを改めて読み返してみたり。

このところ、支援会議などで佐賀平野を運転して移動して回ることが多い毎日だったので、一日中、勉強のためにデスクにかじりつく、という生活があまりに久しぶりで、時差ボケも手伝って、すごく眠かったです。
何のためにいろんな人に迷惑をかけながらここにいるかと思って、自分を叱咤激励して、頑張って読みました。


夕方は、ルースと一緒に犬の散歩に行きました。
ルースの2匹の犬はとてもよく訓練されていてお行儀が良くて感心しました。2頭とも、セラピードッグ・インターナショナルテストに合格しているので、月に2回程度、センターに連れて行ってクライアントに会わせることがあるということです。

犬の散歩は時差ぼけにとても助かりました。



同じカテゴリー(TEACCHでの研修)の記事画像
言語への支援
CARS2
LGBT & ハロウィーン
TEACCH研修2日め
同じカテゴリー(TEACCHでの研修)の記事
 ADHD(注意欠陥多動性障害)とASD (2011-10-06 22:37)
 言語への支援 (2011-10-05 22:34)
 CARS2 (2011-10-05 05:12)
 だんだん。。 (2011-10-04 06:34)
 LGBT & ハロウィーン (2011-10-03 18:26)
 学習障害(LD)と自閉症(ASD) (2011-10-02 21:42)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。