*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!
<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >> 服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。 お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp *1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。 なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。 ![]() FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい |
2013年02月04日
Structured TEACCHing
12月のブログに、TEACCH自閉症プログラムの中のいくらかの変化についてご報告いたしました。
その中で、Structured Teachingは、Strucre TEACCHingになるらしい、が、確認しておく。
と書いておりました。
ウェブサイトにも相違が見られました。Structured Teaching, Structure, Structured TEACCHing 等。
その後、マーカス先生、クリンガー部長とのコミュニケーションの結果、
ディレクター会議で、Structured TEACCHing と決まったそうです。
今後、TEACCH自閉症プログラムのサイトでも順次修正がなされていくとのことです。
この件の確認の御連絡は、1月中旬にはいただいておりましたが、このブログで紹介するのをうっかり失念いたしておりました。申し訳ありません。
以上、私のブログに書いた情報の修正でした。
その中で、Structured Teachingは、Strucre TEACCHingになるらしい、が、確認しておく。
と書いておりました。
ウェブサイトにも相違が見られました。Structured Teaching, Structure, Structured TEACCHing 等。
その後、マーカス先生、クリンガー部長とのコミュニケーションの結果、
ディレクター会議で、Structured TEACCHing と決まったそうです。
今後、TEACCH自閉症プログラムのサイトでも順次修正がなされていくとのことです。
この件の確認の御連絡は、1月中旬にはいただいておりましたが、このブログで紹介するのをうっかり失念いたしておりました。申し訳ありません。
以上、私のブログに書いた情報の修正でした。
Posted by Tomoko at 13:59│Comments(5)
│TEACCH
この記事へのコメント
分かりました。
お気になさらずにして下さい。
お気になさらずにして下さい。
Posted by くろやん at 2013年02月04日 16:52
本日は、鹿児島で「ミエリーノ柏木」の第2話が放送されます。
カップルカウンセリングが我が住む街では充足していない関係で、私個人的に注目しています。
前回の佐野史朗さんのアドバイスは、「キスをするときに目を閉じない男(女)は信用するな。」でしたが、今回はどうなるのでしょうか?
また、秋元康さんが柏木由紀さんに恋愛のテクをレクチャーする5分間も見所です。
カップルカウンセリングが我が住む街では充足していない関係で、私個人的に注目しています。
前回の佐野史朗さんのアドバイスは、「キスをするときに目を閉じない男(女)は信用するな。」でしたが、今回はどうなるのでしょうか?
また、秋元康さんが柏木由紀さんに恋愛のテクをレクチャーする5分間も見所です。
Posted by くろやん at 2013年02月04日 21:29
(どの業界か分かりませんが)話題のドラマ
「ミエリーノ柏木」、
ドラマのポイントは主に三点あります。
U+2460主演の柏木由紀の勤めているカフェは、同時進行で裏稼業として別れさせ屋を営んでいること。
U+2461主演の柏木由紀は、他人に触れると相手の行動履歴を把握できること。
U+2462突如、脚本家の秋元康さんが電話で主演の柏木由紀を呼び出し、恋愛のケーススタディを行う為、5分間のシーンがあること。
この繋がらない三つのポイントが、一体どこで繋がってくるのか?
そして、ドラマ主題歌の柏木由紀「ショートケーキ」が、
いよいよ、2月6日にリリースを迎えます。
オリコン(邦楽)ランキングにも注目です。
「ミエリーノ柏木」、
ドラマのポイントは主に三点あります。
U+2460主演の柏木由紀の勤めているカフェは、同時進行で裏稼業として別れさせ屋を営んでいること。
U+2461主演の柏木由紀は、他人に触れると相手の行動履歴を把握できること。
U+2462突如、脚本家の秋元康さんが電話で主演の柏木由紀を呼び出し、恋愛のケーススタディを行う為、5分間のシーンがあること。
この繋がらない三つのポイントが、一体どこで繋がってくるのか?
そして、ドラマ主題歌の柏木由紀「ショートケーキ」が、
いよいよ、2月6日にリリースを迎えます。
オリコン(邦楽)ランキングにも注目です。
Posted by くろやん at 2013年02月05日 01:44
このブログを借りてですが、
ナルヲディープ様、
お元気でいらっしゃいますのでしょうか?
ナルヲディープ様、
お元気でいらっしゃいますのでしょうか?
Posted by くろやん at 2013年02月05日 01:46
日付変わって、昨日はアミュプラザ鹿児島に
映画「DOCUMENTARY OF AKB48 2013」を見てきた。
この映画でポイントとなるのは「恋愛禁止ルールを守れるのか」ということである。
本来、企業の就業規則に「恋愛禁止」を導入するということは、憲法で定められた基本的人権の尊重という観点から見ると
あり得ないことである。
では、AKB48が組織のルールとして「恋愛禁止」を設けているのか、
私は、第一期メンバーの高橋みなみさん、篠田麻里子さん、小嶋陽菜さんのコメントから垣間見えた気がしたのである。
「私達は、皆様から選ばれた立場にある。恋愛は誰もがするものではあるが、私達はファンの期待と夢が常に伴っている立場にある。世間で許されていることが、我々の組織では許されないことになることがある。」
世間の皆様から見ると特別な環境と思いがちかもしれないが、
組織では自分勝手な行動や考えで立ち振る舞う人間が一人いるだけで、全体のイメージや信頼が崩壊する危険性がある。
実際例、「モーニング娘。」はスキャンダルの連発で人気が下降気味にあるし、
話を広げれば政治の世界でも国会議員ですら少しの油断で足元をすくわれることにもなりかねない。
AKB48が7年間以上グループの組織として継続できるのは、適材適所の人員配置とマンネリ化を防ぐ為の細やかな配慮にあると私は考えている。
ハッキリ言えば、私はファンの中でいう「推しメン」というのは誰もいないが、何故に彼女らに注目しているのか?
いや、彼女らではなく秋元康(プロデューサー)さんや戸賀崎さん(劇場支配人)たちの手腕に注目しているのである。
彼女ら(AKBメンバー)からすれば、本当にやりたいことも制限されたり、理不尽にも取れる指示を受けなければならないこともあるかもしれないが、
秋元康さんは彼女たちにAKB48の組織で社会の厳しさを理解して頂き、グループを卒業したときにAKBの中でやってきて良かったと思って頂けるといいなという親心があるのではないかと考えている。
映画「DOCUMENTARY OF AKB48 2013」を見てきた。
この映画でポイントとなるのは「恋愛禁止ルールを守れるのか」ということである。
本来、企業の就業規則に「恋愛禁止」を導入するということは、憲法で定められた基本的人権の尊重という観点から見ると
あり得ないことである。
では、AKB48が組織のルールとして「恋愛禁止」を設けているのか、
私は、第一期メンバーの高橋みなみさん、篠田麻里子さん、小嶋陽菜さんのコメントから垣間見えた気がしたのである。
「私達は、皆様から選ばれた立場にある。恋愛は誰もがするものではあるが、私達はファンの期待と夢が常に伴っている立場にある。世間で許されていることが、我々の組織では許されないことになることがある。」
世間の皆様から見ると特別な環境と思いがちかもしれないが、
組織では自分勝手な行動や考えで立ち振る舞う人間が一人いるだけで、全体のイメージや信頼が崩壊する危険性がある。
実際例、「モーニング娘。」はスキャンダルの連発で人気が下降気味にあるし、
話を広げれば政治の世界でも国会議員ですら少しの油断で足元をすくわれることにもなりかねない。
AKB48が7年間以上グループの組織として継続できるのは、適材適所の人員配置とマンネリ化を防ぐ為の細やかな配慮にあると私は考えている。
ハッキリ言えば、私はファンの中でいう「推しメン」というのは誰もいないが、何故に彼女らに注目しているのか?
いや、彼女らではなく秋元康(プロデューサー)さんや戸賀崎さん(劇場支配人)たちの手腕に注目しているのである。
彼女ら(AKBメンバー)からすれば、本当にやりたいことも制限されたり、理不尽にも取れる指示を受けなければならないこともあるかもしれないが、
秋元康さんは彼女たちにAKB48の組織で社会の厳しさを理解して頂き、グループを卒業したときにAKBの中でやってきて良かったと思って頂けるといいなという親心があるのではないかと考えている。
Posted by くろやん at 2013年02月07日 01:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。