*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!
<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >> 服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。 お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp *1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。 なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。 ![]() FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい |
2013年05月18日
ブルーリッジパークウェイ in NC
今回のNC(ノースカロライナ)旅行では、先週末に、古巣のアッシュビルを訪問しました。
アッシュビルは、アパラチア山系にあり、グレートスモーキー国立公園の外れにある、山間部の美しい街です。私は、20年前、TEACCHに留学していた時、このアッシュビルのTEACCHセンターに配属されて、約1年、研修を受けました。
ブルーリッジパークウェイのすぐそばに住んでいましたので、私の家は国立公園内に位置しました。小鳥のさえずりで目が覚め、昼間はハミングバードと戯れる、とても素敵なところです。
今回、少しだけ、ブルーリッジパークウェイを走る時間が取れました。
ジョン・デンバーの「カントリーロード」という曲の歌詞にも出てくる、Blue Ridge Park Wayはテネシーからウェストバージニアまでアパラチアの山間部を走り、歌詞にあるマウンテンMamaも通ります。


私の年代の人にはわかるかもしれないんですが、「ケンとメリーの愛のスカイライン」の歌!!! スカイラインという車のCMだったと思いますが、ブルーリッジパークウェイを走る時、この歌が思い出されるんですよ。あんな感じ。
グレートスモーキーマウンテン国立公園は広大で、いくつものビジターセンターがありますが、アッシュビルにはそのヘッドクォーターがあります。しかも!!! 今回の発見は、ビジターセンターが新築・拡充されていたことです!


アメリカの国立公園のスタンプ!!! ここに住んでいた時から集めています。今回も!!!

アッシュビルは、アパラチア山系にあり、グレートスモーキー国立公園の外れにある、山間部の美しい街です。私は、20年前、TEACCHに留学していた時、このアッシュビルのTEACCHセンターに配属されて、約1年、研修を受けました。
ブルーリッジパークウェイのすぐそばに住んでいましたので、私の家は国立公園内に位置しました。小鳥のさえずりで目が覚め、昼間はハミングバードと戯れる、とても素敵なところです。
今回、少しだけ、ブルーリッジパークウェイを走る時間が取れました。
ジョン・デンバーの「カントリーロード」という曲の歌詞にも出てくる、Blue Ridge Park Wayはテネシーからウェストバージニアまでアパラチアの山間部を走り、歌詞にあるマウンテンMamaも通ります。


私の年代の人にはわかるかもしれないんですが、「ケンとメリーの愛のスカイライン」の歌!!! スカイラインという車のCMだったと思いますが、ブルーリッジパークウェイを走る時、この歌が思い出されるんですよ。あんな感じ。
グレートスモーキーマウンテン国立公園は広大で、いくつものビジターセンターがありますが、アッシュビルにはそのヘッドクォーターがあります。しかも!!! 今回の発見は、ビジターセンターが新築・拡充されていたことです!


アメリカの国立公園のスタンプ!!! ここに住んでいた時から集めています。今回も!!!

Posted by Tomoko at 22:30│Comments(2)
│NC名所
この記事へのコメント
情報ありがとうございます。
研修する人にとっては、とても素晴らしく勉学に励みやすい環境ですね。
研修する人にとっては、とても素晴らしく勉学に励みやすい環境ですね。
Posted by くろやん at 2013年05月19日 07:10
本日はあいにくの雨の中でしたが、鹿児島県障害者スポーツ大会を観戦に行きました。
県立の鴨池陸上競技場を中心に各競技が行われましたが、私は陸上競技を観戦しました。
陸上競技は悪天候の中で選手と役員(ボランティア含む)、施設職員の皆様方が頑張っていました。
しかしながら、精神疾患を抱えている方の出場枠が確保されていなかったようで、精神障害に対しての理解と支援・受け入れ態勢などまだまだクリアするべき課題も多くある印象を受けました。
それでも雨にも関わらず、練習の成果を十二分に発揮した選手の皆様、どうもお疲れ様でした。
県立の鴨池陸上競技場を中心に各競技が行われましたが、私は陸上競技を観戦しました。
陸上競技は悪天候の中で選手と役員(ボランティア含む)、施設職員の皆様方が頑張っていました。
しかしながら、精神疾患を抱えている方の出場枠が確保されていなかったようで、精神障害に対しての理解と支援・受け入れ態勢などまだまだクリアするべき課題も多くある印象を受けました。
それでも雨にも関わらず、練習の成果を十二分に発揮した選手の皆様、どうもお疲れ様でした。
Posted by くろやん at 2013年05月19日 18:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。