*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!

<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >>

服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。

お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp

*1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。
なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。

講演依頼様式のダウンロード (PDFファイル)

FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい


2010年05月25日

NC名所~灯台めぐり2

もう成田に着きました。

前にも書きましたが、今回の旅は母と一緒だったので、母のために前後に観光をつけました。

せっかくなので、読者の皆さんの中で、いつかNC(ノースカロライナ)に行くことがある人のために、NC名所を紹介します。

東西に長く広がっているNCの観光名所はいたるところにありますが、風光明媚でメジャーなところは西部のグレートスモーキーナショナルパークと東部は大西洋岸のアウターバンクス国立海浜公園です。今回は、アウターバンクスをめぐりましたので、灯台めぐりを紹介しますね。

1日目は、オクラコークビレッジのオクラコーク灯台。記事はコチラ>>http://tomokoworkdiary.sagafan.jp/e219803.html


今日の記事は、その次に訪問した、ハトラス灯台。ここは東海岸一背が高く美しい灯台です。

NC名所~灯台めぐり2

NC名所~灯台めぐり2

1992年に初めてここに来てから、私はもう10回近くこの灯台に来ているんですが、上まで登ることができたのは今回が初めてでした。

上で撮った写真。
NC名所~灯台めぐり2

カメラに白黒機能がついていることを発見したので、ミケダ先生を撮ってみました。
NC名所~灯台めぐり2


この海岸は浸食が激しく、この入植時代からの歴史ある灯台が海に流されそうだったので、長年かけて約800メートルほど内陸に移動させたのです。それいゆのスタッフと来た時は、まだ移動の大事業の最中だったね。今はもう工事も済んでとても綺麗に整備されていました。

灯台を守るために侵食を止めようと努力した跡がありました。
NC名所~灯台めぐり2




同じカテゴリー(NC名所)の記事画像
ブルーリッジパークウェイ in NC
NC名所~ライト兄弟記念公園
NC名所~灯台めぐり3
同じカテゴリー(NC名所)の記事
 ブルーリッジパークウェイ in NC (2013-05-18 22:30)
 NC名所~ライト兄弟記念公園 (2010-05-26 22:10)
 NC名所~灯台めぐり3 (2010-05-26 00:36)

Posted by Tomoko at 17:12│Comments(1)NC名所
この記事へのコメント
 お帰りなさい!
写真の灯台を見たら「なんかこんなネジリん棒の飴」があったような気がしました。 特に今、おなかは空いてませんが、生来の「食いしん坊」が、そう見せたのかもしれません。
Posted by 花風社の本の愛読者 at 2010年05月25日 19:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。