*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!
<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >> 服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。 お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp *1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。 なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。 ![]() FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい |
2013年09月23日
ネバーエンディングストーリー
日曜日の今日は、一歩もホテルの外に出ないで、勉強しました。

でも、少しは、休養と、そして、ちょこっとだけホテル内のジムで運動をしました。
そのため、食事は、ホテルで無料で提供されるコンチネンタルブレックファーストのいくらかを余分にゲットして部屋に持ち込み。コーヒーはいつ行ってもフロントでタダでもらえるのでラッキー。電子レンジもあるし。売店にはインスタント麺やインスタントカップ料理が売ってあるけど、私はほんとに少しでも節約と思っているので、ホテルの朝ごはんをいつもたっぷり部屋に持ち込む。センターに行くときも、ここでランチをゲットして、一銭も使わないようにしているんです。
今日の食糧は、これ。

なんだか、勉強ってネバーエンディングストーリーですね。
自閉症の検査としてゴールドスタンダードと言われている、ADOS2、ADI-R、CARS2を、毎日研修しています。
力がついているとよいのですが、とにかく前進あるのみ!
Never Ending な気分です。
でも、少しは、休養と、そして、ちょこっとだけホテル内のジムで運動をしました。
そのため、食事は、ホテルで無料で提供されるコンチネンタルブレックファーストのいくらかを余分にゲットして部屋に持ち込み。コーヒーはいつ行ってもフロントでタダでもらえるのでラッキー。電子レンジもあるし。売店にはインスタント麺やインスタントカップ料理が売ってあるけど、私はほんとに少しでも節約と思っているので、ホテルの朝ごはんをいつもたっぷり部屋に持ち込む。センターに行くときも、ここでランチをゲットして、一銭も使わないようにしているんです。
今日の食糧は、これ。
なんだか、勉強ってネバーエンディングストーリーですね。
自閉症の検査としてゴールドスタンダードと言われている、ADOS2、ADI-R、CARS2を、毎日研修しています。
力がついているとよいのですが、とにかく前進あるのみ!
Never Ending な気分です。
Posted by Tomoko at 11:59│Comments(1)
│TEACCH
この記事へのコメント
目指している目標に到達することはゴールをすることではなく、また次の目標に向かって再びスタートを切る通過点であるようなもので、一生涯をもって前進することが求められる世界ですね。
Posted by くろやん at 2013年09月24日 20:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。