*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!
<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >> 服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。 お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp *1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。 なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。 ![]() FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい |
2013年10月06日
TEACCH研佐賀支部10月例会
昨日は、TEACCH研究会佐賀支部の10月の勉強会の日でした。
この研究会は、私が佐賀で20年以上前に毎月勉強会を開始したのが始まり。その後、私自身が、TEACCHプログラム研究会という全国組織の設立にかかわったことから、この勉強会はその佐賀支部となった、という経緯があり、今日に至っています。現在では、佐賀県内の自閉症関係機関(学校関係含む)が毎年持ち回りで事務局を担当し、また、全国組織である母体の理事会に理事も出しています。
私はおおむね、2回に1回程度の割合で、講義を担当させていただいております。
さて、昨日は、新しい時代を迎えたTEACCH自閉症プログラムの紹介のため、新ディレクターであるローラ・クリンガー博士の日本向けメッセージビデオをご覧に入れました。

この研究会は、私が佐賀で20年以上前に毎月勉強会を開始したのが始まり。その後、私自身が、TEACCHプログラム研究会という全国組織の設立にかかわったことから、この勉強会はその佐賀支部となった、という経緯があり、今日に至っています。現在では、佐賀県内の自閉症関係機関(学校関係含む)が毎年持ち回りで事務局を担当し、また、全国組織である母体の理事会に理事も出しています。
私はおおむね、2回に1回程度の割合で、講義を担当させていただいております。
さて、昨日は、新しい時代を迎えたTEACCH自閉症プログラムの紹介のため、新ディレクターであるローラ・クリンガー博士の日本向けメッセージビデオをご覧に入れました。
Posted by Tomoko at 05:01│Comments(1)
│TEACCH
この記事へのコメント
情報ありがとうございます。
現在は都道府県ごとに各支部が(1ヶ所以上)あるわけですね。
現在は都道府県ごとに各支部が(1ヶ所以上)あるわけですね。
Posted by くろやん at 2013年10月09日 00:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。