*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!

<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >>

服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。

お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp

*1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。
なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。

講演依頼様式のダウンロード (PDFファイル)

FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい


2009年07月21日

ソープ展、終わりました

ソープ展、終わりました

ソープ展、終わりました。昨日夕方、スタッフで片付けをしました。

美術館の裏って、倉庫って、こんな風になってるんだ~とか、新しい発見もあったりして(うふ)。

楽しかったなぁ。

有意義だったなぁ。

ソープさんとの出会いで、自閉症の人たちも、家族も、支援者たちも、『自立』『はたらく』だけではない人生の豊かさに、改めて目を向けることができました。才能のある子もいるに違いない!

ソープ展、終わりました

icon14これらは、シルクスクリーンのものたち

ソープ展、終わりました

icon14こちらは、パステルの原画たち。『イノセント』が下ろされて並んでいるのも見えますね。


入場者数は大台に乗り、そのうち約100名にひとりが、お買い上げになったらしいです。

佐賀の方のおうちなど、いろいろなところに、ソープさんの絵が飾ってあるのでしょう。

ワークショップでみんながソープさんの指導の下に描いた絵も飾ってもらっていましたが、それらは額装して、それいゆのあちこちに展示させていただくことにしています。今では、それいゆの実践現場も県内10数箇所に広がっています。
それいゆにお越しの際は、ご覧になってくださいね。


スタッフもなれない仕事を良くがんばってくれました。

スタッフと親の会のお母さんたちが力を合わせて、受付や販売などをしてくれました。

ソープ展を持ってきてくださった「ほるぷ」さんも、本当にありがとうございました。

皆さんのおかげです。ありがとうございました。



私たちに多くのものを残してくれたソープ展。

観に来てくださった方々も含め、すべての関係者に感謝です。




同じカテゴリー(芸術・アート)の記事画像
物語のある明かり窓
ソープ展、今日まで
ソープ展明日まで
愛と希望と喜び~ソープ展
自閉症の子どもたちの絵~ソープ展
ソープ氏と自閉症の子どもたち
同じカテゴリー(芸術・アート)の記事
 物語のある明かり窓 (2009-09-15 04:56)
 ソープ展、今日まで (2009-07-20 08:39)
 ソープ展明日まで (2009-07-19 07:05)
 愛と希望と喜び~ソープ展 (2009-07-17 08:16)
 自閉症の子どもたちの絵~ソープ展 (2009-07-15 08:21)
 ソープ氏と自閉症の子どもたち (2009-07-12 22:09)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。