*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!
<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >> 服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。 お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp *1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。 なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。 ![]() FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい |
2011年01月09日
TTAP1日め
昨日からTTAPワークショップが始まりました。

3日間のワークショップで、日本語版マニュアルが出版されたので、100人もの自閉症の就労支援にかかわる人たちが日本中から集まりました。

日本語版監修者の梅永雄二先生(宇都宮大学教授)も来賓としてきてくださり、ご挨拶をいただきました。

その後、実習もあり、一日目から盛り上がっています。
成人になった自閉症の人が幸せをつかむために、との合言葉で、ジョンとマイク、そして、みなさんと一緒に研修しています。
月曜日まで続きます!

3日間のワークショップで、日本語版マニュアルが出版されたので、100人もの自閉症の就労支援にかかわる人たちが日本中から集まりました。

日本語版監修者の梅永雄二先生(宇都宮大学教授)も来賓としてきてくださり、ご挨拶をいただきました。

その後、実習もあり、一日目から盛り上がっています。
成人になった自閉症の人が幸せをつかむために、との合言葉で、ジョンとマイク、そして、みなさんと一緒に研修しています。
月曜日まで続きます!
Posted by Tomoko at 07:21│Comments(0)
│TTAPについて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。