*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!
<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >> 服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。 お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp *1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。 なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。 ![]() FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい |
2013年02月19日
自閉症の早期発見・早期療育~ETV特集
自閉症の早期発見・早期療育についてのETV特集の放送日が決まりました。
3月3日(日)夜10時から
誕生から成人期までの支援体制を整備した佐賀県モデル も、少し紹介されます。
特に、佐賀県が力を入れている16健診とそのフォロー、1歳台からの自閉症のための超早期療育についても、少し紹介があります。これは、アーリースタートデンバーモデルを取り入れた超早期の発達支援方略で、アメリカではすでに効果検証もなされています。
杉山登志郎先生、キャサリン・ロード先生も、ビデオ出演なさることになっています。
お知らせでした!
3月3日(日)夜10時から
誕生から成人期までの支援体制を整備した佐賀県モデル も、少し紹介されます。
特に、佐賀県が力を入れている16健診とそのフォロー、1歳台からの自閉症のための超早期療育についても、少し紹介があります。これは、アーリースタートデンバーモデルを取り入れた超早期の発達支援方略で、アメリカではすでに効果検証もなされています。
杉山登志郎先生、キャサリン・ロード先生も、ビデオ出演なさることになっています。
お知らせでした!
Posted by Tomoko at 13:30│Comments(4)
│本の紹介
この記事へのコメント
ありがとうございます。
是非とも見てみたいですね。
楽しみに待ってます。
是非とも見てみたいですね。
楽しみに待ってます。
Posted by くろやん at 2013年02月19日 17:00
ajuka様へ。
私がひとつずつと言ったのは、できる事をひとつずつ探してみたらいかがでしょうかという意味で提言させて頂きます。
私も素人同然なもので、
ajuka様の立場なら
同じように考えていると思います。
私がひとつずつと言ったのは、できる事をひとつずつ探してみたらいかがでしょうかという意味で提言させて頂きます。
私も素人同然なもので、
ajuka様の立場なら
同じように考えていると思います。
Posted by くろやん at 2013年02月20日 07:03
現在、発達障害者支援センターの設置件数が、
宮崎県は3箇所に対して
鹿児島県は1箇所しかありません。
しかも、鹿児島県は来年度予算案に発達障害者支援センターの離島設営に明確なビジョンを提示していませんよ。
伊藤祐一朗知事、奄美や沖永良部島の当事者に「相談事があるならば沖縄に行けよ。」とでも言わんばかりな政策ですか?
伊藤祐一朗知事、私からの提言ですが「宮崎日日新聞」に目を通してみたらいかがでしょうかと考えていますよ。
宮崎県は3箇所に対して
鹿児島県は1箇所しかありません。
しかも、鹿児島県は来年度予算案に発達障害者支援センターの離島設営に明確なビジョンを提示していませんよ。
伊藤祐一朗知事、奄美や沖永良部島の当事者に「相談事があるならば沖縄に行けよ。」とでも言わんばかりな政策ですか?
伊藤祐一朗知事、私からの提言ですが「宮崎日日新聞」に目を通してみたらいかがでしょうかと考えていますよ。
Posted by くろやん at 2013年02月20日 18:36
本日の夜8時から
NHKのEテレで発達障害者の番組がありました。
当事者たちの苦しみや
生きづらさを取り上げていましたよ。
最後に司会のパネリストさんが、「当事者が自らが障害であることを発信できるようにする必要がある。」と述べていました。
NHKのEテレで発達障害者の番組がありました。
当事者たちの苦しみや
生きづらさを取り上げていましたよ。
最後に司会のパネリストさんが、「当事者が自らが障害であることを発信できるようにする必要がある。」と述べていました。
Posted by くろやん at 2013年02月20日 20:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。