*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!
<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >> 服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。 お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp *1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。 なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。 ![]() FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい |
2009年06月24日
佐賀のペアレントメンター達とアン
昨日は、アン・パーマーさんがそれいゆの実践場面を見たいとおっしゃるので、早期療育教室、プリスクール、フリースクール、成人通所デイサービス、などを案内しました。
特に、早期療育教室では、アンが育ててくれた、ペアレントメンターたちが4人、活動していたので、その様子も見ていただきました。
その後、アンとメンターたちの短い意見交換の時間も持つことができました。
アンは、1歳~2歳という年齢の子どもたちの療育の様子を見、また、その母たちがメンターに寄り添われている様子を見て、大変感激されていました。
非常に有意義な時間でした。
-----
その前、早朝には、それいゆの相談支援スタッフとの勉強会をしました。
内容は、超早期療育~その新しい潮流
特に、早期療育教室では、アンが育ててくれた、ペアレントメンターたちが4人、活動していたので、その様子も見ていただきました。
その後、アンとメンターたちの短い意見交換の時間も持つことができました。
アンは、1歳~2歳という年齢の子どもたちの療育の様子を見、また、その母たちがメンターに寄り添われている様子を見て、大変感激されていました。
非常に有意義な時間でした。
-----
その前、早朝には、それいゆの相談支援スタッフとの勉強会をしました。
内容は、超早期療育~その新しい潮流
Posted by Tomoko at 07:49│Comments(0)
│お仕事日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。