*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!

<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >>

服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。

お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp

*1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。
なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。

講演依頼様式のダウンロード (PDFファイル)

FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい


2009年07月03日

あいら~静岡県発達障害者支援センターのコンサル

今日は、一日中、静岡県発達障害者支援センターと診療所(あいら)のコンサルテーションでした。

あいらとセンターの入り口。
あいら~静岡県発達障害者支援センターのコンサル

きれいに構造化され整理整頓され、視覚支援もわかりやすく活用されています。

あいら~静岡県発達障害者支援センターのコンサル
靴を脱ぐところとかicon14

あいら~静岡県発達障害者支援センターのコンサル
おもちゃの整理整頓とか、遊んでよいエリアをわかりやすくしていたりとかicon14

あいら~静岡県発達障害者支援センターのコンサル
約束を視覚化=見える化したりされていました。

良いですねぇ。


今日は、スタッフの皆さんと、事業展開に関するディスカッションをするというコンサルテーションでした。

楽しかったです。

どこの発達障害者支援センターも誠実な方が多いのですが、静岡もご他聞に漏れず、その通りでした。





同じカテゴリー(お仕事日誌)の記事画像
臨床発達心理士の全国大会でした。
今週毎日クラスルームといろ(^^)/
祝!多久市児童センター
クラスメートに話すとき ~中学校での授業
白老周辺の皆様へ。9月13日に伺います。
CBTとThe CAT-Kit and ASD
同じカテゴリー(お仕事日誌)の記事
 臨床発達心理士の全国大会でした。 (2018-08-27 07:32)
 今週毎日クラスルームといろ(^^)/ (2018-05-10 19:47)
 心理師自身のカウンセリングの必要性 (2018-01-17 09:03)
 祝!多久市児童センター (2017-03-14 07:00)
 日本自閉症スペクトラム学会第14回研究大会@札幌 (2015-08-22 22:41)
 クラスメートに話すとき ~中学校での授業 (2015-02-27 09:26)

Posted by Tomoko at 18:18│Comments(2)お仕事日誌
この記事へのコメント
これこそTEACCHだ〜。なんて単純な事だったんだろう!
今まで直感的に『TEACCH』の事を胡散臭く思っていたが、胡散臭かったのはTEACCHを『支援費稼ぎの神器』としてしか見ず、会議の場だけで、”名称(言葉)”としてのみ存在させ、複雑で難解な『魔法の支援ツール』として独り歩きさせてきた施設とその職員の方だったのですね…。

つーか、俺もこの3枚の画像だけで『TEACCH』をTEACCHされました。

また、普段ロムってるのに「赤い飛行機」に食いついた方、ウケました。
Posted by オサル at 2009年07月03日 22:00
3枚の画像をみて周辺の環境を整えることが、いかに当事者にとって良い影響を与えるのかが分かりました。

本来、相手に分かりやすく的確に伝えるのがコミュニケーションの基本であるから、このような配慮はとても素晴らしいと感じます。
Posted by くろやん at 2009年07月04日 00:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。