*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!

<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >>

服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。

お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp

*1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。
なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。

講演依頼様式のダウンロード (PDFファイル)

FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい


2009年07月10日

ソープの描く子どもたち

ソープの描く子どもたち

マッケンジー・ソープさんは、子どもたちを描く時、常にダッフルコートを着せ、硬い重そうな靴を履かせています。
そして、顔が見えないか、見えても目鼻がありません。

それを見る人が、自分でその子どもの姿を心に描くことができるのです。

どんな子どもなのか、重いコートを脱がせ、硬い靴を脱がせてあげて、身体と心を軽くしてあげたら、きっと豊な表情を見せてくれる、そんな子どもたち。

皆さんが子どもに思いを馳せ、思いを寄せ、心を寄り添わせると、その子は自分らしく輝き始める。


ソープさんの描く、ダッフルコートの子どもたちは、大きくて中身が詰まっていそうなハートを運んでいます。
そのハートの持ち主を探して、出会いたいんだと思うんです。
その人が、自分のハートを取り戻すことができるように。
一生懸命、どこまでもどこまでも、地球上くまなく探して歩いているんです。


そのハートの持ち主は、もしかしたら、あなたなのかもしれません。

自分のハートを見つけに、ソープの世界に行ってみませんか?


-------


マッケンジー・ソープの世界展は、

7月20日まで

佐賀県立美術館にて





同じカテゴリー(芸術・アート)の記事画像
物語のある明かり窓
ソープ展、終わりました
ソープ展、今日まで
ソープ展明日まで
愛と希望と喜び~ソープ展
自閉症の子どもたちの絵~ソープ展
同じカテゴリー(芸術・アート)の記事
 物語のある明かり窓 (2009-09-15 04:56)
 ソープ展、終わりました (2009-07-21 07:52)
 ソープ展、今日まで (2009-07-20 08:39)
 ソープ展明日まで (2009-07-19 07:05)
 愛と希望と喜び~ソープ展 (2009-07-17 08:16)
 自閉症の子どもたちの絵~ソープ展 (2009-07-15 08:21)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。