*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!
<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >> 服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。 お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp *1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。 なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。 ![]() FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい |
2009年09月24日
撮影と原稿
午後から仕事。
センターでTEACCH2デイ基礎講座のCF撮りを終え、夕方までは、原稿の時間。
次の翻訳本の原稿の推敲と、書き下ろしの原稿、いくつかの本の解説部分などを同時に進行しています。
リハビリと同時進行なので、結構、身体がしんどいですが、同時進行できるということは、まえよりずっと身体が丈夫になりつつあるのだという実感ともなっていて、励みになります。
9月に入ってからは、毎日散歩ができるようになったので、本当に回復しつつあるのだという実感があります。
1年かかったんだなぁ。。
原稿をお待ちいただいている方々、本当に申し訳ありません。
がんばろう。
センターでTEACCH2デイ基礎講座のCF撮りを終え、夕方までは、原稿の時間。
次の翻訳本の原稿の推敲と、書き下ろしの原稿、いくつかの本の解説部分などを同時に進行しています。
リハビリと同時進行なので、結構、身体がしんどいですが、同時進行できるということは、まえよりずっと身体が丈夫になりつつあるのだという実感ともなっていて、励みになります。
9月に入ってからは、毎日散歩ができるようになったので、本当に回復しつつあるのだという実感があります。
1年かかったんだなぁ。。
原稿をお待ちいただいている方々、本当に申し訳ありません。
がんばろう。
Posted by Tomoko at 16:25│Comments(1)
│お仕事日誌
この記事へのコメント
「老化は、足から」とは真実のようです。 私は、自分の足の健康と、暮らしのリズムを造るため、町内の道のゴミを、ほぼ毎日拾って歩いています(時々、休むこともあり)。 そうやって、歩いていますと、ご近所のことが、歩いていなかった時よりも、知ることが出来て、自分の暮らしにもプラスに反映(もちろんマイナスもあり)する事も多く成り、また、脳も活性化するようで、とかく、すぐに「いや」に成って動かなくなり易い自分自身の生活を、より安定的にも、持って行けたりするのが感じられて良いようです。
Posted by 花風社の本の愛読者 at 2009年09月25日 03:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。