*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!
<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >> 服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。 お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp *1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。 なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。 ![]() FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい |
2009年10月20日
スタッフ研修と会議の日
今日見かけたキンモクセイ。
午前中は、相談支援部門のスタッフ研修。性教育がテーマ。
その後、伊万里センターのスタッフと、ケース会議。
午後も会議が目白押し。
県教委とは、発達障害理解と啓発のリーフレット製作について。
県障害福祉課とは、発達障害支援開発事業の進捗状況について。
その他、セミナー等。
Posted by Tomoko at 18:25│Comments(2)
│お仕事日誌
この記事へのコメント
キンモクセイきれいですね。
Posted by くろやん at 2009年10月20日 18:27
コメントの内容とは関係ありませんが、それいゆ相談センターの実践例は、ランチェスターの法則の成功事例に見えます。
人は何か一つだけでも取り柄や長所があれば、何処かで役立てる時がくるはずです。
ありのままの自分を大切にすること、その上で他人を尊重し理解すること。
今からは、今までの考え方を少しずつ変化する必要性がある、というのがコメントから伝わってくる気がします。
人は何か一つだけでも取り柄や長所があれば、何処かで役立てる時がくるはずです。
ありのままの自分を大切にすること、その上で他人を尊重し理解すること。
今からは、今までの考え方を少しずつ変化する必要性がある、というのがコメントから伝わってくる気がします。
Posted by くろやん at 2009年10月21日 09:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。