*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!
<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >> 服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。 お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp *1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。 なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。 ![]() FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい |
2011年01月11日
成人支援から超早期療育へ
昨日までのTTAPワークショップのまとめをしています。これを、梅永先生はじめチームのみなさんにお送りして検討していただき、皆さんにご紹介できるようにしたいからです。
それが済んだら、2月の「超早期療育」の準備に取り掛かります。
成人の就労支援から、一気に1歳代の子どもたちに対象が変わるのですが、この落差をもってしても、その特性の基本は同じなので、本当に興味深いです。しかも、成人支援の実践の蓄積から、この年齢に何をしておくべきかというデータがはじき出されていく、そのさまが、本当にすごいものがあり、両方に携わることのできる立場にいることを心から感謝せずにはいられません。
さて、現実生活では、私は、今日は西部センターまわりでした。
午前中はWS武雄(成人支援)、午後は伊万里センター(児童デイ)の指導でした。
こんなとき、セラピードッグのトレーニングを受けている、うちの駄犬の社会化のために、できるだけ連れて行くようにしています。
いろんな場所や場面に慣れ馴染んで落ち着いていられるようにするためです。
すると、今日、うちの駄犬を見て「絵を描く」と言い出した利用者様が、こんな素敵なポートレートをほんの2~3分で描いてくれました。

そのときの熱心な姿はこれ↓↓↓

ほのぼのとした気分になりました。
ありがとう、ね!!!!!
それが済んだら、2月の「超早期療育」の準備に取り掛かります。
成人の就労支援から、一気に1歳代の子どもたちに対象が変わるのですが、この落差をもってしても、その特性の基本は同じなので、本当に興味深いです。しかも、成人支援の実践の蓄積から、この年齢に何をしておくべきかというデータがはじき出されていく、そのさまが、本当にすごいものがあり、両方に携わることのできる立場にいることを心から感謝せずにはいられません。
さて、現実生活では、私は、今日は西部センターまわりでした。
午前中はWS武雄(成人支援)、午後は伊万里センター(児童デイ)の指導でした。
こんなとき、セラピードッグのトレーニングを受けている、うちの駄犬の社会化のために、できるだけ連れて行くようにしています。
いろんな場所や場面に慣れ馴染んで落ち着いていられるようにするためです。
すると、今日、うちの駄犬を見て「絵を描く」と言い出した利用者様が、こんな素敵なポートレートをほんの2~3分で描いてくれました。

そのときの熱心な姿はこれ↓↓↓

ほのぼのとした気分になりました。
ありがとう、ね!!!!!
Posted by Tomoko at 19:23│Comments(0)
│お仕事日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。