*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!

<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >>

服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。

お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp

*1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。
なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。

講演依頼様式のダウンロード (PDFファイル)

FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい


2011年05月23日

Need getting back to NORMAL

今日の夜、帰宅しました。バスセンターから家まで歩くのですが、雨が降っていなくてホッとしました。

今朝からバタバタと荷物を片づけたり、洗濯したりしていますが、一番必要なのは、体を休めることでしょうね。

今日の朝はゆっくり目で良いのですが、それでも10時過ぎには予定があり、夕方には市役所で会議です。今夜から明日が一番体力的にしんどいかも、ですね。


機内ではいつも映画を見るのが楽しみなのですが、今回は行きも帰りも眠ってしまいました。その中でも、決して新しくない映画でしたが、心に残ったのは『英国王のスピーチ』と『ヤングビクトリア』です。どちらも一刻を率いる王(女王)の底知れぬ孤独と人知れない血のにじむような努力と家族愛が描かれています。

若い頃ダンスに夢中だった私は、ダンスの先生からよく聞かされていた『ロイヤルアルバートホール』でのボールルームパーティに参加して踊る、という夢を見ていたことがありました(股関節が悪くなって踊れなくなるまで)。ロイヤルアルバートホールは、ビクトリアン時代の文化興隆の象徴の1つで、ビクトリア女王の夫アルバート公が国民のための文化的生活推進を強力に進めた事業を幅広く行っていたので、彼の名が冠されたのでしたね。いろいろ思い出したり考えたりしてしまい、映画『ビクトリア』と『英国王のスピーチ』のDVDを買おうかな、と思ったりしています。

さて、今日の表題は、get back to NORMAL です。
日常に戻る、という意味で、このような表現を用います。ノーマル、という言葉はこのような時には不自然ではないですね。
今日はまさに、getting back to normal に努める一日ですが、きっと今週いっぱいかかるだろうな。





同じカテゴリー(お仕事日誌)の記事画像
臨床発達心理士の全国大会でした。
今週毎日クラスルームといろ(^^)/
祝!多久市児童センター
クラスメートに話すとき ~中学校での授業
白老周辺の皆様へ。9月13日に伺います。
CBTとThe CAT-Kit and ASD
同じカテゴリー(お仕事日誌)の記事
 臨床発達心理士の全国大会でした。 (2018-08-27 07:32)
 今週毎日クラスルームといろ(^^)/ (2018-05-10 19:47)
 心理師自身のカウンセリングの必要性 (2018-01-17 09:03)
 祝!多久市児童センター (2017-03-14 07:00)
 日本自閉症スペクトラム学会第14回研究大会@札幌 (2015-08-22 22:41)
 クラスメートに話すとき ~中学校での授業 (2015-02-27 09:26)

Posted by Tomoko at 06:46│Comments(1)お仕事日誌
この記事へのコメント
Tomoko先生‼

お帰りなさいませ

旅帰りでもすぐに片付けて忙しい通常にもどられているのですね
あたしはいつも
片付けか、
気持ちが盛り上がっているのをなんとかなだめるか、
疲れをとるか
で混乱してしまううちに時間だけが過ぎて行く
ということが多いです
試しに、どれかにきめて帰宅するようにはなりました

今日はまさに、getting back to normal に努める一日ですが、きっと今週いっぱいかかるだろうな。

そういう時が先生にもあるのですね
この言葉は覚えておこうと思います
ASD でも normalがあるんですから
Posted by ナルヲ ディープ at 2011年05月23日 09:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。