*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!

<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >>

服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。

お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp

*1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。
なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。

講演依頼様式のダウンロード (PDFファイル)

FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい


2011年07月06日

差別と闘う行動

昨日はアナザープラネットの日と思っていたけど、勘違いだったらしく、久しぶりに明るいうちに家に帰ることができました。頭痛がひどかったので少しお昼寝しました。

それでも夕方時間ができたので、昨夜は久しぶりに丁寧に晩御飯づくり。
ついでに、愛犬たちも、久しぶりの手作りわんこご飯。うちのわんこ達は、夏はトマトが大好きなんですよ。トマトをざく切りしてお肉に乗せてあげて、わんこ豚しゃぶって感じのメニューにしました。


-----

私はdocomoですが、ソフトバンクの白戸家CM、なかなか気に入っているんですよ。
あれって、多様性が自然な家族ですよね。世代も幅広いし異人種も犬もみんな同じ家族。良いよねぇ、あの感覚。いったいどんな人がこのアイディアを出したんだろ?
おばーちゃんがわか~い男性と結婚したり、最近の偽戸家も同じ家族構成でボビーやら、しゃべれない犬やら出てきますよね。私が大好きなテレビドラマ『Law&Order』は数か月に1度は自閉症等の人たちが自然に出てきます。もうそれが自然になっているんですね。それはアメリカのドラマなので日本では特定の契約をしている人しか見れないんですが、白戸家みたいにすべての日本人の目に触れるんだったら、こんなに多様性が当たり前のCMはどんどんやっていただきたいものです。


さて、白戸家の若尾文子お婆ちゃまが松田勇作次男と結婚して、おとーさん犬が拗ねたバージョンで盛り上がった昨日、結婚差別がいまだ存在することについても、話題に上りました。
差別を無くすにはどうしたらいいのかな、の話で、
「寝た子を起こすな派」と「行動を起こして啓発に努める派」の意見があれこれ出ました。

どうすれば差別を無くすことができるか。

障がいのある人たちと接する生活をしている私達は、日々直面することもあるテーマです。

皆さんだったら、どういう行動を取るべきだとお考えになりますか?





同じカテゴリー(お仕事日誌)の記事画像
臨床発達心理士の全国大会でした。
今週毎日クラスルームといろ(^^)/
祝!多久市児童センター
クラスメートに話すとき ~中学校での授業
白老周辺の皆様へ。9月13日に伺います。
CBTとThe CAT-Kit and ASD
同じカテゴリー(お仕事日誌)の記事
 臨床発達心理士の全国大会でした。 (2018-08-27 07:32)
 今週毎日クラスルームといろ(^^)/ (2018-05-10 19:47)
 心理師自身のカウンセリングの必要性 (2018-01-17 09:03)
 祝!多久市児童センター (2017-03-14 07:00)
 日本自閉症スペクトラム学会第14回研究大会@札幌 (2015-08-22 22:41)
 クラスメートに話すとき ~中学校での授業 (2015-02-27 09:26)

Posted by Tomoko at 05:56│Comments(2)お仕事日誌
この記事へのコメント
Tomoko 先生

softbankなこともあり 白戸家のCMは楽しみに観ていますよ!
多様性を考えながら観ていなかったので、~ナルホド と考えましたがそうです

>どうすれば差別を無くすことができるか。

この問いに関して
大人のASDであり、大人になってからAS診断に至り 多くの差別を差別と感じて戦ってきた自分としましては


★ 差別を感じたら 声にして できる方法で 伝える


から始まると体験から感じます。
ASDだとこの「方法」が大事です。
あたしの場合は過去 この方法がどうしても 喧嘩 や 争い になってしまっていって大変なことになっていきました。
ある弁護士が 「負ける喧嘩はしないほうがいい」と言ったこともありました。
コミュニケーションが普通社会ではうまく築けていない場合、声にしても聞いてもらえる人から伝えていかなければ うまく伝わらないわけです。
--------------------
まったく他のことでですが 最近
伝えなければならない大事なことがあり
理解者に mailで伝えて 今 すすめていただいてることで展開中のようですが わかっていることの中で
「喧嘩」や「一方的」とは受け取られず
「思っていることを伝えることは大事なこと」ということをまず 伝えられたのです。
mailを書くには何日も考え睡眠時間を削って 言い回しは考え尽くしましたし、やりとりの展開がわからなくなりそうだったので コミック会話で書いて客観的な理解を繰り返してののちに 作成して送信したのですが
★ 「喧嘩」ではなく「話し合い」ということで受け入れられたことがASDとしての自分には大きな進歩だと感じました。

ASDの支援者のみなさまにお願いしたいことは
★差別も含め 大事な主張 をする場合 まず 支援者の方に聞いてほしい
と思います
★ 伝える「方法」もご支援いただくと 正しく伝わっていける
と思います

ASDの大人からのお願いでした。
宜しくお願いします。
Posted by ナルヲ・ディープ at 2011年07月07日 07:25
逆です。白戸家のCMは人種差別という裏があるそうです。
Posted by 高 at 2011年10月03日 14:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。