*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!
<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >> 服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。 お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp *1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。 なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。 ![]() FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい |
2011年07月14日
空気読めない?!
佐賀県は今、玄海原発と九電と管さんで大揺れです。
佐賀県の古川知事の言葉。「なぜ、今、あのことを発表されたのかが、わからない」。
私なりの解釈として書きますが、菅さんの最近の言動は、KY過ぎかもしれません。
もちろん、お会いしたこともないので断言は避けますが、前から空気読めなさそうな感じは強かったかも、ですね。最近は、そういった特性が緊急事態においてクローズアップされている感じ。党内の若手からも退陣要求なんて、あらららら~、です。
国のリーダーばかりじゃなく、一人ひとりの国会議員もしっかりしてほしいです。
守るべきものを守るべき立場の人がしっかり守っていく姿勢をきちんと伝えてほしいです。
私は少なくとも知事が首相に会いに行ったのは嬉しかったです。首相は会談を避け目的は果たされませんでしたが、自分の県の首長が行動してくれる、当然ですが、その当然のことをしてくれるのは、守られている感があります。
でも、その上の政府はどうでしょうか。
残念なことも多いよね。
空気読まないと。
-----
昨日はすごい忙しかったです。
午前は、佐賀県自閉症協会の親の会の勉強会。午後は佐賀県の保健師研修でした。
1歳半で自閉症を発見する研修を、多数のビデオを用いて『見る目』を養成しています。
そして、夕方は佐賀市障害福祉課との戦略会議、夜は別のミーティングでした。
保健師研修には京都市から担当者たちが見学に来られていて、なんと、村松陽子先生(京都市発達障害者支援センター長:児童精神科医)も来れられていて、もう、びっくりしました。どうぞがんばってください!
さて、昨日の保健師研修には希望者だけを対象としたフォローアップもあります。
佐賀の保健師さんたちは優秀なので、お目にかかってお話しすると非常に参考になります。だから、今後のフォローアップも私は非常に楽しみです。
佐賀県の古川知事の言葉。「なぜ、今、あのことを発表されたのかが、わからない」。
私なりの解釈として書きますが、菅さんの最近の言動は、KY過ぎかもしれません。
もちろん、お会いしたこともないので断言は避けますが、前から空気読めなさそうな感じは強かったかも、ですね。最近は、そういった特性が緊急事態においてクローズアップされている感じ。党内の若手からも退陣要求なんて、あらららら~、です。
国のリーダーばかりじゃなく、一人ひとりの国会議員もしっかりしてほしいです。
守るべきものを守るべき立場の人がしっかり守っていく姿勢をきちんと伝えてほしいです。
私は少なくとも知事が首相に会いに行ったのは嬉しかったです。首相は会談を避け目的は果たされませんでしたが、自分の県の首長が行動してくれる、当然ですが、その当然のことをしてくれるのは、守られている感があります。
でも、その上の政府はどうでしょうか。
残念なことも多いよね。
空気読まないと。
-----
昨日はすごい忙しかったです。
午前は、佐賀県自閉症協会の親の会の勉強会。午後は佐賀県の保健師研修でした。
1歳半で自閉症を発見する研修を、多数のビデオを用いて『見る目』を養成しています。
そして、夕方は佐賀市障害福祉課との戦略会議、夜は別のミーティングでした。
保健師研修には京都市から担当者たちが見学に来られていて、なんと、村松陽子先生(京都市発達障害者支援センター長:児童精神科医)も来れられていて、もう、びっくりしました。どうぞがんばってください!
さて、昨日の保健師研修には希望者だけを対象としたフォローアップもあります。
佐賀の保健師さんたちは優秀なので、お目にかかってお話しすると非常に参考になります。だから、今後のフォローアップも私は非常に楽しみです。
Posted by Tomoko at 07:23│Comments(1)
│お仕事日誌
この記事へのコメント
昔の言い方で「あの人には人徳がある」と言う「人徳」とは、充分に空気が読めると言う事なのでしょうか。 今の菅総理を見てると、そんな気がしました。
Posted by 花風社の本の愛読者 at 2011年07月14日 13:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。