*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!

<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >>

服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。

お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp

*1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。
なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。

講演依頼様式のダウンロード (PDFファイル)

FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい


2008年09月05日

浜松へ移動

午前中にリハビリに行った。今日以降は、あと10日ほどリハビリには行けないので。

お昼から浜松に向けて出発。退院後、初めての遠出である。

退院直後から仕事はしてきたが、当初、下半身は痛みが伴っていたので、車椅子使用したり、多くの人に移動や荷物を助けてもらいながらやってこざるを得なかった。
もっと早く良くなりたかったが、肺炎が重なり、なかなか体調は思ったように回復せず、
とうとう今日からの出張旅行は、スタッフに介助同行をしてもらっている。
今の私はまだ自分の身体をもてあましており、荷物まで運べないからだ。その上、疲れやすい。


でも!

数年ぶりに、初めて空港内を自分の足で歩いた!

中部セントレア空港は、建物内に坂道が多くて、私のような障害者にはフレンドリーではない。
段差がなければよいというものではまったく無い。セントレアはバリアフリーではない。坂道は歩きにくいし、車椅子を押してくれる人にも負担が重くのしかかる。

セントレアから高速バスに乗って、浜松にたどり着いた。
2時間のバスは、以前の私には負担だったが、今日は痛まなかった。

まだ、人の手を借りなければ仕事はできないし、極端に疲れやすいが、
空港内を自分の足で歩いたり、長距離バスに乗ることができたり、と、手術をした甲斐があったと思える瞬間を多数経験している。

静岡県自閉症協会の皆様、直前にはいろいろご心配をおかけしましたが、無事に到着いたしております。
明日、お目にかかります。
よろしくお願いします。



同じカテゴリー(お仕事日誌)の記事画像
臨床発達心理士の全国大会でした。
今週毎日クラスルームといろ(^^)/
祝!多久市児童センター
クラスメートに話すとき ~中学校での授業
白老周辺の皆様へ。9月13日に伺います。
CBTとThe CAT-Kit and ASD
同じカテゴリー(お仕事日誌)の記事
 臨床発達心理士の全国大会でした。 (2018-08-27 07:32)
 今週毎日クラスルームといろ(^^)/ (2018-05-10 19:47)
 心理師自身のカウンセリングの必要性 (2018-01-17 09:03)
 祝!多久市児童センター (2017-03-14 07:00)
 日本自閉症スペクトラム学会第14回研究大会@札幌 (2015-08-22 22:41)
 クラスメートに話すとき ~中学校での授業 (2015-02-27 09:26)

Posted by Tomoko at 21:29│Comments(0)お仕事日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。