*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!

<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >>

服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。

お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp

*1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。
なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。

講演依頼様式のダウンロード (PDFファイル)

FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい


2008年09月09日

フリースクール、そして、熊本県庁

今日は、朝から病院に。内科である。

その後、フリースクールの小学6年生と面談。歯科通院についての説明。明日、約1時間かかる歯科治療の日なので、その手順とソーシャルストーリー。不安を減らして手順をわかった上で、ちゃんと落ち着いて治療を受けることができるように。
これまで6年間うちに来ているが、今日始めて「わかりました」と落ち着いた返事が返ってきた。

空耳か?

と耳を疑ったが、お母さんも同じく驚いていて、二人であとで喜んだ。
成長している!


そのとき、中学卒業して浪人しながらフリースクールに通ってきている女の子が私に会いに来た。
彼女は今はフリースクールスタッフの手伝いもしている。バイトだ。
ASでこだわりも強く、強迫性で何回も入退院を繰り返した子。
私にとっても気になる子だったが、長い道のり、本当に彼女のペースでスモールステップで、一歩進んでは二歩下がるような日々が続いたが、この頃、なんだか確実に違ってきた。心の礎が磐石になりつつあるのがわかる。
それに、きれいになった。
わざわざ挨拶に来てくれた。
嬉しかった。
本当に皆、確実に成長している!



それから、私の身体の心配をしつつ、また、夕方の予定のことを気にして運転を買って出てくれた人たちと共に、一路、熊本へ。

今日は熊本県庁で、熊本県の早期発見に携わる人たちに、早期発見に関する佐賀県方式の紹介が依頼内容。
早期発見のポイントさえ教えてもらえばよいと、担当の方はおっしゃっていたけど、そんなに話は単純ではない。だから、それだけの話はできない。1歳半の早期発見についての研究は世界中で、日本でも、さまざま行われているので、いろんなところの研究に対して貪欲に情報を求めていく必要がある。毎年毎年アップデートしていくべきであり、今佐賀県が指標として持っているものも、毎年アップデートする必要があるのだ。

話している最中に再びひどい咳こみがあって、聴講の方々にはお聞き苦しかったことをお詫びしたい。

また、頭痛も始まったので、質問が少なかったことはありがたかった。

終わってから熊本空港まで送ってもらい、今はもう羽田に来ている。

今日は羽田で眠りにつきます。



同じカテゴリー(お仕事日誌)の記事画像
臨床発達心理士の全国大会でした。
今週毎日クラスルームといろ(^^)/
祝!多久市児童センター
クラスメートに話すとき ~中学校での授業
白老周辺の皆様へ。9月13日に伺います。
CBTとThe CAT-Kit and ASD
同じカテゴリー(お仕事日誌)の記事
 臨床発達心理士の全国大会でした。 (2018-08-27 07:32)
 今週毎日クラスルームといろ(^^)/ (2018-05-10 19:47)
 心理師自身のカウンセリングの必要性 (2018-01-17 09:03)
 祝!多久市児童センター (2017-03-14 07:00)
 日本自閉症スペクトラム学会第14回研究大会@札幌 (2015-08-22 22:41)
 クラスメートに話すとき ~中学校での授業 (2015-02-27 09:26)

Posted by Tomoko at 21:42│Comments(0)お仕事日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。