*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!
<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >> 服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。 お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp *1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。 なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。 ![]() FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい |
2009年11月06日
ロコモティブシンドローム?
先日のNHKの番組で、ロコモティブシンドロームというものについて、初めて知りました。
内容は、なんと、私のこと? っていう感じで、私もこのままだったらロコモティブシンドロームになりそうです。
将来、要介護の状態になるのを遅らせるため、ロコモティブシンドロームになるのを避ける必要があります。
そのための日々の動き方について、テレビで紹介された日常生活での工夫について、自分でもやってみるようにしなくちゃねっと、思って、あれから毎日少しずつですが続けています。どこでもできる、簡単な方法なんです。
すると、先日ちょうど、キャサリンとその話になったので、テレビで学んだことをお知らせしたら、すごく喜んでくださいました。やっぱり、老化に関する気になるところは人種を超えて同じなんだな~っと思いました。
-----
『あなたがたの間で偉くなりたいと思う者は、仕える人となり、あなたがたの間でかしらになりたいと思う者は、すべての人の僕とならねばならない』(マルコ10-43、44)
内容は、なんと、私のこと? っていう感じで、私もこのままだったらロコモティブシンドロームになりそうです。
将来、要介護の状態になるのを遅らせるため、ロコモティブシンドロームになるのを避ける必要があります。
そのための日々の動き方について、テレビで紹介された日常生活での工夫について、自分でもやってみるようにしなくちゃねっと、思って、あれから毎日少しずつですが続けています。どこでもできる、簡単な方法なんです。
すると、先日ちょうど、キャサリンとその話になったので、テレビで学んだことをお知らせしたら、すごく喜んでくださいました。やっぱり、老化に関する気になるところは人種を超えて同じなんだな~っと思いました。
-----
『あなたがたの間で偉くなりたいと思う者は、仕える人となり、あなたがたの間でかしらになりたいと思う者は、すべての人の僕とならねばならない』(マルコ10-43、44)
Posted by Tomoko at 08:46│Comments(3)
│病気とバリアに付き合う生活
この記事へのコメント
私もその通りと思いました。
Posted by くろやん at 2009年11月06日 09:00
本日は鹿児島で障害者保険福祉大会が開催されました。
東京から、アクセスインターナショナル株式会社の山崎氏を招き、講演を頂きました。
車椅子の当事者でもある山崎氏がお話去れた内容が実に深イイイ話でした。
障害は、意識や考え方から生じるもの。ユニバーサルデザインは、障害者に優しければただそれだけでよいものではない。
そして、鹿児島県でも導入される、パーキングパーミット方式。つまり、身障者駐車場を利用するために自分が利用できる立場であることを証明しなければならない。
しかし、当事者本人が居住する都道府県のみでなく、この方式を採用している10都道府県で相互に利用できなければ、ユニバーサルデザインの意義に合わないと思うのは私だけでしょうか…?
東京から、アクセスインターナショナル株式会社の山崎氏を招き、講演を頂きました。
車椅子の当事者でもある山崎氏がお話去れた内容が実に深イイイ話でした。
障害は、意識や考え方から生じるもの。ユニバーサルデザインは、障害者に優しければただそれだけでよいものではない。
そして、鹿児島県でも導入される、パーキングパーミット方式。つまり、身障者駐車場を利用するために自分が利用できる立場であることを証明しなければならない。
しかし、当事者本人が居住する都道府県のみでなく、この方式を採用している10都道府県で相互に利用できなければ、ユニバーサルデザインの意義に合わないと思うのは私だけでしょうか…?
Posted by くろやん at 2009年11月06日 21:14
誤字脱字が何点かありました。謹んでお詫びします。
Posted by くろやん at 2009年11月06日 21:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。