*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!
<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >> 服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。 お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp *1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。 なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。 ![]() FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい |
2013年01月23日
自閉症児に対する教師の体罰事件
辛いニュースが続きます。
今日も朝は早よから仕事して、さっきフェイスブックを見たら、ほとんどの人達がこの事件について胸のつぶれる思いをしていますね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130123-00000043-mai-soci
こうくんママがブログに、こういう提案をなさっていました。
http://koumama.seesaa.net/article/315347300.html
それに習って、私は、元教師だったので、自分がこの担任の同僚だったなら。。。この担任のしていることを見た場合、どう対処すべきだったろう、、、と考えてみることにしました。
みなさんもそれぞれ立場を想定して、どうにかそのような事態が起きないような係わりとか仲間作りとか、あるいは別の考え方やり方アプローチの仕方でも良いし、もし管理職だったらとか、同じ親の立場でそれを見かけた場合、とか、どうやってこの子を守れただろうかという行動について、考えてみませんか?
もし身近で同じような出来事に遭遇した場合の、自分が取るべき行動について、考えておくのは必要なことかもしれないと思いました。
今日も朝は早よから仕事して、さっきフェイスブックを見たら、ほとんどの人達がこの事件について胸のつぶれる思いをしていますね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130123-00000043-mai-soci
こうくんママがブログに、こういう提案をなさっていました。
http://koumama.seesaa.net/article/315347300.html
それに習って、私は、元教師だったので、自分がこの担任の同僚だったなら。。。この担任のしていることを見た場合、どう対処すべきだったろう、、、と考えてみることにしました。
みなさんもそれぞれ立場を想定して、どうにかそのような事態が起きないような係わりとか仲間作りとか、あるいは別の考え方やり方アプローチの仕方でも良いし、もし管理職だったらとか、同じ親の立場でそれを見かけた場合、とか、どうやってこの子を守れただろうかという行動について、考えてみませんか?
もし身近で同じような出来事に遭遇した場合の、自分が取るべき行動について、考えておくのは必要なことかもしれないと思いました。
Posted by Tomoko at 22:32│Comments(1)
│時事
この記事へのコメント
すみません、私の携帯では、再生出来ませんでした。
Posted by くろやん at 2013年01月23日 22:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。