*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!
<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >> 服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。 お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp *1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。 なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。 ![]() FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい |
2013年09月22日
南部の田舎町の休日ーマシューズ
土曜日になり、時差調整の済んでいない自分のカラダのケア。
なんちゃって、ベッドでごろごろしてただけですが、お昼頃、お掃除の関係で少しの時間、外に出てみました。私が止まっているホテル=シャーロットに来るときはいつも同じところに泊まるのですが、そこは、シャーロットの南西部郊外にあたります。
マシューズ。それが町の名前です。
今回初めて、ホテルのすぐそばにダウンタウンがあると知り、出かけてみましたら、なんかめちゃくちゃかわいいダウンタウン。メインストリートは150メートルくらいしかありません。土曜日はいつもファーマーズマーケットが開かれるそうで、マーケットにも行ってみました。
イースターのデコレーションがいっぱいの、
クリスマスショップ=ホリデーハウス
ここは年がら年中、クリスマスです!アメリカの古い小さな町には必ず1つはある、クリスマスショップ。訪問すると、いつも幸せな気持ちになります。

今の季節は、ハローウィーンの準備!


土曜日なので、近所の農家の方々や持ち寄りの手作りなどの出店が可愛い、ファーマーズマーケット!



昔は郵便局、今はカフェ。風見鶏がとっても素敵。

これはなんと、自転車屋さん!

しばし、癒されたひと時でした。
こんなかわいい街に住みたいなぁ。
オーガニックの野菜、手間のかかったフルーツジャム、手作りの雑貨やケーキ。
大好きです。
なんちゃって、ベッドでごろごろしてただけですが、お昼頃、お掃除の関係で少しの時間、外に出てみました。私が止まっているホテル=シャーロットに来るときはいつも同じところに泊まるのですが、そこは、シャーロットの南西部郊外にあたります。
マシューズ。それが町の名前です。
今回初めて、ホテルのすぐそばにダウンタウンがあると知り、出かけてみましたら、なんかめちゃくちゃかわいいダウンタウン。メインストリートは150メートルくらいしかありません。土曜日はいつもファーマーズマーケットが開かれるそうで、マーケットにも行ってみました。
イースターのデコレーションがいっぱいの、
クリスマスショップ=ホリデーハウス
ここは年がら年中、クリスマスです!アメリカの古い小さな町には必ず1つはある、クリスマスショップ。訪問すると、いつも幸せな気持ちになります。

今の季節は、ハローウィーンの準備!


土曜日なので、近所の農家の方々や持ち寄りの手作りなどの出店が可愛い、ファーマーズマーケット!



昔は郵便局、今はカフェ。風見鶏がとっても素敵。

これはなんと、自転車屋さん!

しばし、癒されたひと時でした。
こんなかわいい街に住みたいなぁ。
オーガニックの野菜、手間のかかったフルーツジャム、手作りの雑貨やケーキ。
大好きです。
Posted by Tomoko at 18:42│Comments(2)
│海外見て歩き
この記事へのコメント
お疲れ様です。
写真を拝見しましたが、田舎の街並みですが、のどかで暮らしやすい所ですね。
なぜか、私の中では鹿児島のやねだん(柳谷)集落と重なるような気がしました。
写真を拝見しましたが、田舎の街並みですが、のどかで暮らしやすい所ですね。
なぜか、私の中では鹿児島のやねだん(柳谷)集落と重なるような気がしました。
Posted by くろやん at 2013年09月22日 19:41
サイエンスZERO再放送を拝見致しました。
コミュニケーションと脳のメカニズムから自閉症スペクトラム(ASD)に迫っていました。
自閉症スペクトラムという概念を服巻先生から講演で聴いてから約5年過ぎています。
今夜の放送では、赤ちゃんが視力がはっきりしない中でも相手の目の向きや相手の反応をしっかりと見ていること、
赤ちゃんが言葉を覚えるとき、視線の向きが密接に関係していること、
定形発達の大人と自閉症スペクトラムの当事者の視線に注目して比較してみると、両者の視線の向きが違うことでコミュニケーションが難儀する傾向、
佐賀市の超早期療育の実践のケース(恐らくESDMだと思います)も紹介されていました。
先生、番組情報ありがとうございました。
コミュニケーションと脳のメカニズムから自閉症スペクトラム(ASD)に迫っていました。
自閉症スペクトラムという概念を服巻先生から講演で聴いてから約5年過ぎています。
今夜の放送では、赤ちゃんが視力がはっきりしない中でも相手の目の向きや相手の反応をしっかりと見ていること、
赤ちゃんが言葉を覚えるとき、視線の向きが密接に関係していること、
定形発達の大人と自閉症スペクトラムの当事者の視線に注目して比較してみると、両者の視線の向きが違うことでコミュニケーションが難儀する傾向、
佐賀市の超早期療育の実践のケース(恐らくESDMだと思います)も紹介されていました。
先生、番組情報ありがとうございました。
Posted by くろやん at 2013年09月23日 00:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。