*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!

<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >>

服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。

お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp

*1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。
なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。

講演依頼様式のダウンロード (PDFファイル)

FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい


2009年03月03日

高齢者向けジム

このところ、転倒するのだ。
先週から今週にかけて2回も転倒。

膝があまり上がらないからだ。夏の手術後のリハビリが中途半端なまま上半身の治療に集中せざるを得ないため、まだまだ下肢のリハビリ&筋トレがうまく行っていないのだ。そのため、歩行時に膝がよく上がらず、ささやかなものにも躓きやすい。

転倒時に上腕で支えることが、現状では無理なので、ちょっとした転倒がひどい打撲となってしまう。

昨日の診察の折、通院先の整形外科に付属の高齢者向けジムがあるのだが、通常の治療と理学療法に加えて運動療法を受けることになった。

整形外科の主治医の監督の下、メディカルチェックも定期的に受けながらの運動療法。人工を入れている私の身体を把握しているチームが私の運動療法のメニューを組んでくれるという。

なんて理想的!
こんなところが佐賀市内にあったなんて!

なんだかすごくハッピーな気持ちになった。

昨日は体験で利用させていただいたが、早速、普段使っていない背筋などを使うマシンなども使ってただけで、肩こりがかなり軽くなった。高齢者用ジムというが、マシンはどれも最新式、しかも、高齢者仕様なので不安なく使える。

そこで早速今日から入会。今日はメディカルチェックで尿検査、心電図検査、血液検査、血圧・脈の検査、体力測定、筋力測定などを行い、おまけに運動指導員と理学療法士の連携もみられた。

毎月の利用料を支払えば何回使っても良いフツーのジムみたいだが、医療系であり、運動指導員のほか医師・看護師・理学療法士が常駐する願ってもない環境。しかも、ものすご~く安価!

ありがたい話だ。

無理なく活用して、体力と筋力をつけていき、まもなく迎える老齢期の準備としなくちゃ。



=====

あぁぁ、気がつけば、今日はお雛祭りだった。

我が家の姫君たちには、どんなご馳走を振舞ってあげようかな。



同じカテゴリー(病気とバリアに付き合う生活)の記事画像
リハビリ中です!
家族割と障害者割引
同じカテゴリー(病気とバリアに付き合う生活)の記事
 生活改善 (2011-10-22 05:07)
 足の回復実感とおしまコンサル (2010-07-24 07:17)
 嬉しかったこと (2009-11-30 13:23)
 更年期の特集(テレビ) (2009-11-19 08:35)
 ロコモティブシンドローム? (2009-11-06 08:46)
 Catch up myself (2009-10-13 07:22)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。