*服巻智子への講演依頼は以下の方法で!

<< 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >>

服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。

お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp

*1週間以内に返信が無い場合は、再度メールください。
なお、個別相談はメールでは受け付けておりません。ご理解のうえ、ご了承くださいませ。

講演依頼様式のダウンロード (PDFファイル)

FAX送信先 0952-32-2105 *受付時間9:00~17:00の時間内にご送信下さい


2012年01月03日

Facebook勉強会。

元旦の夜、兄弟姉妹で、Facebookの勉強会をしました。

ソーシャルネットワーク。

私は、mixiにはなかなかなじめませんでしたが、facebookはメジボブ先生に勧められて始めてから始めたのが3年以上前で、それからしばらくは、まるで放置していたのですが、今は割合と書いている方かもしれません。世界中の人とつながれて楽しいですね。今は自動翻訳もついているから、世界の言語で書かれていても読んでコミュニケーションを図ることができます。

しょっちゅうインターフェイスが変更されるので、使い方が落ち着かないのが難点ですが、それも、少しでも良くするためだと理解しています。

ずいぶん昔にお世話になって、それでももう連絡方法がわからなくなっていた方々とも、またつながることができ、御礼が言えました。

出会いに感謝します。

そして、テクノロジーや情報化が再会を手伝ってくれたことにも、なんだか驚愕し、改めて感謝です。いろんな意味で、日常が国際化・グローバル化していますね。

出会いが人生を豊かなものにしてくれますからね。

テクノロジーと情報が発達しても、アナログな出会いも本当に大切だと思いました。






同じカテゴリー(時事)の記事画像
自閉症女性、ミスアメリカに挑戦!
ブログ再開予告
接遇向上~佐賀県立病院
静岡空港
同じカテゴリー(時事)の記事
 自閉症児への教師の体罰。一緒に考えてください。 (2013-03-13 08:46)
 今日は、International Women's Day! (2013-03-08 06:03)
 大阪の発達障害者支援体制整備は『全国初』じゃないよ! (2013-02-24 22:59)
 大津市中2自殺第3者委報告 (2013-02-01 07:14)
 自閉症児に対する教師の体罰事件 (2013-01-23 22:32)
 被害者家族。加害者家族。 (2013-01-20 04:41)

Posted by Tomoko at 08:11│Comments(0)時事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。